JNCC開幕戦・プラザ阪下レポ

オフロード

そして3月17日(日)、JNCC開幕戦のレース当日~。
朝4時半には、すっきりとした目覚めで起きていたけれど、辺りがまだ暗かったので明るくなるまでトランポの中でまったりし、明るくなり出したのを見計らって、一人朝のコースのお散歩に出掛けました。


前日、試乗会が開催されていた為、下見する事が出来なかったコースが一部あったんですよね~。
あと、一部変更になってる所もあったので、その辺りを再度確認しておこうかな・・と。

ちなみに、ここのショートカットの丸太の所、どうやってクリアするのかと思ったら、丁度真ん中あたりにある丸太が縦横に重なってる所を使って乗り越えて行くみたいです。

・・で、
まだ朝早い静まり返ったコース内に、バイクの音・・って思ったら、マーシャルさん達が下見をされておりました。

やっぱりこっちの丸太の方は、何の問題も無さそうな感じ。
ま、そんな感じで近場の所だけを1時間くらいお散歩して、戻って来る頃には丁度山の向こうから太陽が上がって来るのでした。

・・で、大体そのくらいの時間から、当日入りして朝受付を済ませた人達が、コースの下見に歩き出しておりました。

~~~~~~~~~~
・・っつー事で、トランポに戻って、軽く朝ご飯を食べて、ボチボチと自分の支度も始める。
みっちーが参戦するFUNクラスのレースは、順番的には朝の2本目にあたるレース。
・・とは言え、朝の1本目のTRYクラスは7時半にはスタートして、自分のレースも8時40分には集合が掛かるので、あまりのんびりはしていられません。
キャメルバックには、今回はアミノバイタル500mlと、スーパーヴァーム200mlをブレンドして入れておきました。
前の日、貼るのを忘れていたマッドオフ代わりのプチプチも、しっかり貼っておきました。 終わったら、ペリペリ・・って剥がせば良いだけのアイテムなんで、すっかりマイブームになってます♪

ちなみに、これにシリコンスプレー掛ければ完璧だったのに、、シリコンスプレーを吹くのは忘れちゃいました。(笑)
タイヤエアーも朝方一度合わせたけど、気温が一気に上がって来たから不安になってまた計ったら、合わせた時より0.2キロも高くなっておりました。
そんな訳で、再度合わせ直しをする~。 今回は、地盤が固くて石も多い・・っつー事で、いつもより少し多目にしておきました。
・・で、万が一、走行中に何かがあって、手元の工具で直せなかった場合に備えて、ピットにも使う工具一式を一応用意しておきました。

人によっては100分のレースだとガソリンも足りなくなる様で、他の人達はガソリンの準備~。

・・っつーか、今回はまだ涼しいし天気も良いからいいんだけど、これが暑い時期だったり雨が降ってる時だったら、大変な感じになりそうですよねぇ。
~~~~~~~~~~
そして、のんびりしている暇もなく、TRYクラスのレースも終わり・・、FUNクラスの集合が掛かるのでした。
並びはゼッケン&クラス順なので、番号の若い順から。
まずは、FBクラスの#16チュータ選手。

黄色ベースに黒文字がFBクラスのゼッケンですが、去年の成績でランキング16位になったチュータさん。 今年は更に上を目指して頑張って行くとの話です。
同じく、FBクラスの#110ホカリ選手。

フライホイールは無事に直ってくれたみたいで、良かったです。
そして、白ベースに黒文字はFCクラス。 #207栗坊選手。

同じく、FCクラスの#266オーハシ選手。

そして、WBクラス、#937みっちー。

一応、Women’sクラスは、WAクラスとWBクラスがあって、ピンク地のゼッケン900番台がWAクラス、白地に赤文字の930番以降がWBクラスになっています。
・・で、1コーナーが左だから、大体この辺から行くのがいいかな~なんて思ってスタート位置を選んだら・・、丁度真横に901番・・つまり去年チャンピオンの選手が並んだのでありました。。

全日本MXレディースにも出場されている選手で、去年の爺ヶ岳戦でもぶっちぎりで速かった選手。
スタート位置の目の付け処は悪くなかったのかもしれない♪ な~んて思ったみっちーでしたが、次回からは速い選手の横に付くのは止めよう・・と、このあと思うのでありました。
スタート前。 ウォーリーを探せ状態ですけど、後ろの方の真ん中辺にいる白いヘルメットに赤い袖が、みっちーだよん。

そして、FAクラス(緑地+白文字)と、FBクラス(黄地+黒文字)が、まとめてスタート~。

丁度、緑ゼッケン#011の選手の右後ろ辺りに、黄色ゼッケン#16のチュータさんを発見・・って思ったら、

そのすぐ後ろで多重クラッシュ?!
チュータさんは巻き込まれずに抜け出して、#110ホカリさんも無事に回避できた感じ?

しかしながら、この場所でレース終了・・になった方も居たくらい、何か凄いクラッシュ状態が起きたのでした。。
そして、その後FCクラスがスタート。

#207栗坊選手と、#266オーハシ選手は・・、どこに居るのか分からない。(笑)
そして、いよいよWomen’sクラスのスタート~。

最初のクラスがスタートしてから、約2分半遅れのスタートです。
ヘルメットタッチからクラッチミートして、1コーナーに向かって真っ直ぐ加速!!

・・って思ったのに、
お隣さんは、向かって来ているラインが違うよ?

およっ? っと思って、一瞬ひるんだ訳ですが、、

全日本クラスの選手は、スタートで真っ直ぐになんか走らないのね~。
とりあえず、ピンクゼッケンの選手はみんな、スタートでは横に振って隣のラインを塞いでから加速して行く訳ですよ。

知らなかった。。
更に、右足は出し続け、抜きに来る相手のラインを塞ぎながら走るんですが・・

そんなにブロックしなくても、そもそもそんなに加速しないし。
1コーナーに辿り着く、ずぅ~っとずぅ~っと手前から、

どんどん、どんどん、小さくなって行くみっちー。

写真撮ってたダンナ曰く、「見ていて笑うしかなかった。」 だってさ。
みっちーだって、アクセル全開だったのにさっ。 失礼しちゃうわっ。(ぷんすか。)
そんな訳で、ほぼ最後尾で1コーナーに進入し、その先にある下りに差し掛かった訳ですが、、
ダウンヒルに入った直後、多分前方の渋滞を見てブレーキ握った前の2台が、みっちーの目の前でいきなり転倒~。
突っ込むか~?!と思ったけど、何とか2台に突っ込む事なく止まった訳でありますが、下り坂ゆえその態勢から動く事も出来なくて、その2台がバイクを起こしてくれるまで動けなくなってしまうのでした。
・・で、立ちあがってバイクを起こして、何とか出来たその隙間から走り出した訳ですが、転倒をした2台に次いでペケから3番手になった訳で、、
更には、Women’sクラスの後にスタートするFDクラスもスタートを切った様で、500番台のゼッケン車両にも飲み込まれて行ってしまうのでした。
縦に置かれた丸太のセクションでは、微妙に渋滞が発生しており・・、でも逆に、そーゆー所は離された分を取り戻す、プラス効果になったんですけど・・
その後、上りで先が見えなかったプチジャンプで、転んでいた人に突っ込んで目の前の人が転倒し、危なくみっちーもそこに突っ込みそうになったけど、何とか止まってちょっと下がって、転んだ人達をやり過ごしながら、また走り出したのでありました。
そんな感じで、転倒車の回避が多かった最初の1周目でしたが、何処で誰が転んでいるかも分からない状態だったので、それに巻き込まれない様に・・って、慎重に走り続けておりました。
高速モトクロスセクションでは、限りなく抜かれる一方。 しかしながら、延々とタイトなオフセットが続いている横幕の張られたセクションでは、面白いくらいに前との距離が縮まっていく♪
すると・・
前方に、同じクラスの赤文字ゼッケンを発見した。
最後のターンでそのままインに入れれば、フープス前までに前に出られる!
そう読みを入れたみっちーは、そのタイミングでチャンスを伺うのでした。
そして、思惑がズバリ的中。 アウトにはらんだその立ち上がりのインに自分のラインを入れて、リヤ流しながら立ち上がったら、綺麗に前に出られたよ~。
そんな感じで少しずつ、抜かれた順位を取り戻し、前に出るのでありました。
~~~~~~~~~~
1周目のゲート通過では、同じタイミングで通過する人が多過ぎて、自分の順位表示を読み取れず、何位なのかは分からず状態・・。

でも、とりあえず無事に一周出来た事、特に難所は無い事で、大きなミスさえしなければ完走はできる・・と、確信する事ができました。
走り慣れていないコースで、ちょっとリズムも掴めずに、前半はかなり固くなってる走り。 多分、デコボコや勝沼だったら、もっともっと自分のリズムで走る事が出来るんだろうな~って思いながら・・
固い地盤。 カラカラの土。
スピードの乗るコース。 跳ね上げられるギャップも沢山。
とにかく、ミスだけはしない様に・・。

そして、2周目には、ゲートを通過する際に自分の順位の確認も出来て、とりあえずWBクラス1位通過?
3周目には、後ろの人とのタイム差も確認できる余裕もできて、多分2分くらいある?

その後は、ほぼ毎回掲示板をチェックする事が出来たので、2位とのタイム差が縮まらない様に自分のペースを維持しつつ、走り続けるのでありました。
総合での順位とか、ベストタイムとか、欲を出せば目指したい物は他にも沢山あったけど・・、開幕戦だし、とにかく今回は確実に自分のクラスでのポイントを獲る・・って事だけに的を絞っておりました。
それゆえ、後ろに違うクラスの速い選手が付いた時には、無駄にブロックする事はせず、ラインを一本ずらして譲り・・

すると、結構、「ありがとう。」 って挨拶してくれる方も多くて、「譲った事、分かって貰えたのかな?」 って、自分もちょっぴり嬉しくなったりしてました。
でもね、これは、自分にとってはある意味「保身」。 速度差がある中、引っ掛けられると、こっちの方が派手な転倒しちゃうからね~。

それで怪我したら、終わりだし。
そんな訳で、比較的抜かれる時にも恐い思いはせずに走れていましたが・・、一度だけ、追い抜きざまに凄い泥鉄砲を浴びせられ・・
・・っつーか、泥だけじゃなくその中にめちゃめちゃ石が入っていて、凄い勢いでみっちー目掛けて飛んで来た~。
咄嗟に顔を下向けて、バイザーで防御したんだけど、バキッ!!って何かが割れる様な音がして、ゴーグルのレンズが割れたかな?・・ってその時は思ったんですよね。
でも、顔を上げて見てみても、ゴーグルは無事な状態で・・、バイザーかな?・・って思ってみても、バイザーもとりあえず無事な感じ。
一体今のは、何の音だったんだろう・・って思いながら、でも、何事も無かったんだから気のせいかな?・・なんて思って、走り続けておりました。
~~~~~~~~~~
前半にマメに水分を取る事がスタミナ維持に繋がる・・と思い、喉が渇いた・・と思う前に、こまめに水分補給をする様、心掛けておりました。
・・で、いつもは水分補給したい・・って思っても、キャメルバックの吸い口が取り難い所に行っちゃったりして、なかなか飲みたい・・と思うタイミングで飲めない事が多かったんです。
でも今回、一応怪我の予防として、スポンジのネックブレイスを付けていて、この首元に上手く引っ掛けておいた事で、凄く飲み易くなりました。

モタードでツナギと組み合わせて使った時には、クルクル回ってしまうわ、、ホームストレートの加速で外れてコース上に落とすわ・・で、いまいち相性が良くなくて使っていなかったんですけどね。(笑)
オフだと、プロテクターがあるせいか、組み合わせると意外といいかもしれないです。

ちなみに、ゴーグルのロールオフは、結局付けませんでした。
一式全部用意して、さらにテグスまで買ったんだけど、今まであまり必要性を感じた事が無いんですよねぇ。
雨なら付けようかと思ってましたが。 天気も晴れに変わってくれたし。 そのうちまた、必要性を感じた時に使ってみたいと思います。
終盤、コースのあちこちで、明らかに自分を応援してくれてる・・っぽい人の姿が目に入り・・、それが誰なのか?、顔までは見ている余裕は無かったんだけど、
Krazyの白いパーカー、ハスクの赤いトレーナー・・、もしかしたら、モタード関係の誰かかな?・・って、そんな事を思いながら、応援して貰えてる事をとっても嬉しく思っていました。

そんな応援に励まされながらの・・、運命の6周目。
ピンクゼッケン・・WAクラスの一人の選手に、追い付いたのでありました。
抜いた所で自分のクラスの順位が変わる訳じゃない。 でも、同じWomen’sの上のクラスの選手ゆえ、食らい付いてみたい気もする・・。
得意のオフセットセクションで、みるみるその距離が縮まって行く。
「前に出たい!」
みっちーの心の中は、確実にクラス優勝・・と言う事よりも、今ここで前に出たい・・と言う思いで、いっぱいになってしまうのでした。
そして、目の前に来たチャンス!
オフセットの最後のターンで、転倒している人が居た。
その人を避け、前の選手がアウト側のラインを取ったので、みっちーはすかさずイン側のラインを取った。
ここで綺麗に立ち上がれれば、この人の前に出る事ができる!
しかーし、、
そこで、焦りが入ってしまうんだなぁ。。
一瞬ハンドルをこじった事で、フロントからスリップダウンしちゃうのでした。
得意な所だったのに・・。 っつーか、得意な所ほどやっちゃうミスかもしれないけど。(笑)
攻めた結果のミスだったから、全然後悔はしなかったけど・・、起こしてキックをしようとしたら、これがまた全然掛からない状態で、、
今思えば、最初にキックして掛からなかったら、その間にマシンのダメージを確認するくらいの余裕が持てれば良かったのに、
必死にキックしまくって、自分の体力消耗して、疲れて一息ついて掛けたらあっさり掛かってくれた訳で・・
でも、走り出したらブレーキレバーが、めちゃめちゃ下向いてしまっていて・・、でもそれを、止まって直してる時間も無かったんで、残り時間はそのまま乗り難い状態で走り続けるのでした。
そして、この時、チュータさんにラップされる・・。

転倒によるタイムロスはあったものの、走りのペースが少し上がっていたせいか、タイム的にはその周回に大きく落とす事はなく、順位の方もWBクラスの1位はキープしたままでした。
経過時間は1時間30分。

「L1」の表示は無かったから、多分あと2周は走れるんだと思ってたんです。
今回はペース配分したせいか・・っつーか、し過ぎたせいか?(笑)、体力にはまだ余裕があるよ。
コースにも少し慣れて来たし、最後の2周はタイムを上げる事にこだわってタイムアタックしてみよう・・って、そう思い出したんです。
ペースを上げる・・と言うよりも、よりスムースに走れるラインを選んで繋いで行く・・って感じ。 最後に来て、無理して大転倒とかしちゃったら、それこそおばかになっちゃうし。
集中して、一つ一つの操作をより丁寧に・・。
すると・・、またしてもオフセットの横幕のあの場所で、さっき前を走っていたWAクラスの選手に追い付くのでした。
追い付いた・・って言う事に、自分の方がビックリだったけど、今度は無理な仕掛けはしないよ。
でも、自分がタイムアタックをしていたから、ペースを抑えられちゃう事がいささか残念ではあったけど、とりあえず、どこかで仕掛けて前に出れたら最後の1周でもう1回チャレンジしよう・・って、そんな風に思うのでした。
しかーし、アクセル開けられたら一瞬で離れてしまうレーサー相手に、なかなか加速で敵う訳もなく、抜きあぐねたまま最終コーナーを立ち上がったら・・
そこにはチェッカーフラッグが!!
えっ?? この周回が最後だったの??
必死になってそこからアクセル開けたけど、時既に遅し。 0.5秒及ばず。。で、前に出る事は出来ませんでした。

あ~あ。 終わっちゃったよ。

もうちょっと早くから、ラストスパート掛ければ良かった。
そんな事を思いながらの、フィニッシャーズロード。

無事にゴールできたんだけど・・、
WBクラスで初優勝が出来たんだけど・・、
出来る事ならあと1周、悔いの残らない走りをしておきたかったなぁ~って。 ちょっぴり思うのでありました。
~~~~~~~~~~
プラザ阪下での開幕戦。
無事走り切ったCRF100F、ソリ号。 100分間で転倒1回。 転びそうになったの数回。(笑) エンストはゼロ。

ブレーキレバーが思いっきり下向いちゃってるけど。 よく頑張ってくれました・・って感じです。
しかーし、マシンのダメージは無かったものの、脱いだヘルメットを見てみたら、エアーダクトのカバーの所が思いっきり割れちゃって、プラプラになっておりました。

あの時、飛んで来た石は、ここにヒットしたんだ~!
元々若干クラックが入り掛けてて、交換しようと新品パーツを買っておいた場所だったけど、よりによってピンポイントでこんな所に当たるなんて。
ちょっぴり笑ってしまいました。
~~~~~~~~~~
その後、表彰会場には、女子モタ関西のメンバーが来てくれていて、しばし楽しいお喋りに花が咲く~。

みっちーが大阪に来るのをブログで知って、応援に来てくれたんだって♪ みんなも、エンデューロ始めようかな~って言ってくれて、楽しくなりそうな感じです。
エンデューロは女性だけの大会とかも結構盛んにやってるし、是非とも一緒に走れるのを楽しみにしておきたいと思います。
そして、各クラスの優勝者が並ぶ、Hottestアワード。

ここでシャンパンファイトするのを目標に、ずっと頑張って走っていたから、とっても嬉しかった~。
そして、各クラスの表彰は、WAクラス・WBクラスそれぞれ上位2名ずつ。 優勝の楯と景品を頂きました。

ちなみに、WBクラス2位の方は、3時間のCOMPクラスにもWエントリーをされてるそうで、それゆえ、出走準備の途中での表彰式。

COMPのレースもきっちり完走されてた様で・・、いくら地元の方とは言え、そのタフさに驚くみっちーなのでした。
~~~~~~~~~~
JNCC第1戦、サザンハリケーン大阪大会。
FUN-WBクラス1位。 総合は131位。

出走記録証明書を見てみたら、最初から最後までずっと1位だったんですね。
詳しいリザルトと、ラップテーブルが、HPにあがっていたので、その中から周回数のタイムと考察をあげてみると・・
1周目 17分24秒 (スタート待ち2分30秒を含む)
2周目 14分42秒
3周目 14分26秒
4周目 14分33秒
5周目 14分15秒
6周目 14分38秒 (転倒1回)
7周目 13分43秒
ゴールタイム 1時間43分44秒49
ペースアップを試みた7周目で、それまでのベストから30秒以上タイムアップしてるんだから、6周目までの走りも常にそれくらいまで上げられていれば、あと3分はタイム上げられた・・って感じですよね。

3分速くゴールできてたら、総合だと118位くらい・・。
とりあえず、クラス優勝の目標は1つ達成できたので、次回はもう少し総合での順位も上げて行ける様、頑張りたいと思います。
~~~~~~~~~~
<追加アルバム> 一緒に走ったみんなの写真です。
#207 栗坊選手


#16 チュータ選手


#110 ホカリ選手


#266 オーハシ選手


みなさんお疲れ様でした~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >tommyさん
    ありがとうございます。
    しばらくお会いしていませんが、お元気ですか~?

  2. tommy より:

    クラス1位おめでとうございます!!!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >栗坊さん
    お疲れ様でした。
    走っている時のみんなの写真もレポの途中に使おうと思っていたんですけど、自分のレポが長くなってしまったので入れそびれてしまっていました。
    なので、最後に追加アルバム付けておきました。(^^)
    撮影ポイントが限られてた様なので、沢山は無いんですけど、よろしかったら走ってる時の写真もどうぞ♪
    >547号さん
    お疲れ様でした。
    コース上ではお会いする事が出来ませんでしたが、今回は走る前にご挨拶する事が出来たので良かったです。(^^)
    JNCCだとWBクラスの方がFCクラスより先にスタートになるんですね。
    カメラには映りたいけど、追い付かれてしまわない様、私も頑張らないといけないですね。(笑)

  4. 547号 より:

    初戦から優勝、おめでとうございます。
    前後カメラですw
    (今回、リアは失敗orz)
    結局コース上で一度もお会いできませんでした。
    次こそはみっちーさんの雄姿をカメラに収められるよう、がんばりますw

  5. 栗坊 より:

    みっちーさん、素晴らしいレポートです。
    私のバイクを押してる写真があり嬉しかったです。
    完全にXR100を乗りこなしていますね。
    XRの使い手女子です。
    私も次は上位に行けるように頑張ります。

タイトルとURLをコピーしました