もうすっかり先月の話になっちゃいましたが、中井耐久が終わった4日後の1月30日(水)、デコボコランドで開催された中級エンデューロスクールに行って来ました。
最近あまり走る時間が取れないんで、量より質で練習する事にしていますが、去年の後半くらいから結構マメにスクール通いをしていたら、自分でも走りが変わって来た気がするんで、楽しくて仕方ないんですよね~♪
・・で、年末のジョシ祭り以来、乗るのが1ヶ月ぶりのCRF100F(ソリ号)。
ここの所、チェーンが外れるトラブルが続いていたんで、とりあえずリヤのスプロケを新品に交換して来ました。
多分、スプロケが摩耗してるのが原因なんじゃないか?・・って。
・・で、リヤのスプロケを換える時にはチェーンも一緒に換えた方が良い事も、フロントだって4年も使ってそれなりに摩耗しているんだから、一緒に換えれば良い事も重々承知していましたが、、
忙しくて、そこまで手が回らなかったゆえ、とりあえずリヤだけ・・。
一応、部品は一式取り寄せてあるので、あとはスクールが終わってからゆっくり換えたいと思います。
~~~~~~~~~~
朝の受付を済ませた後は、自己紹介と準備体操~。
ちなみに、この日は14名の参加者の方が居ましたが、相変わらず神奈川率がとっても高くて、半数くらいが神奈川から来た人達でした。
WEXでご一緒していたご夫婦の方もいらしていたし、デコボコランドの常連さん達も多かったし、あとは、元WBC世界スーパーフライ級チャンピオンの川島勝重さんもいらしていました。
・・で、さすが中級エンデューロ編だけあって、参加者の殆どが今度のWEX第1戦にエントリーしている人達ばかり。
ちなみに、みっちーは90分のLBクラスにエントリーをしましたよん。
~~~~~~~~~~
朝の1時間目は、駐車場横のフラットスペースにてウォーミングアップと基礎練習。
相変わらず、霜が凄くて、超ヘビーなマディコンディションなんですが・・
スプロケを換えて直ったはず・・と思っていたのに、泥がいっぱい付き始めると、またしてもチェーンの不具合が発生してしまうのでした。
とりあえず、外れそうな感触があったんで、外れる前に止まって調整し直したんで完全なトラブルには至りませんでしたが、根本的に改善されてない感じ?
ソリ号、大丈夫なんだろうか・・って、不安にかられてしまうのでした。
その後、フォームとかブレーキングの説明をする為に、ワタライさんが参加者の方のバイクを1台持って来た訳ですが・・
他の人のバイクも、霜溶けの泥の付き方が半端ない~。
バイクの取り回しも、めちゃ重そうだよ・・。
・・で、いつものフォームとブレーキングのお話。
この辺りは、毎回やってる事は同じなんで、何度も参加している人はこの時間はコース走っててもいいですよ・・って、ワタライさんからは言われますが、
スクールに参加していながら受講しないで走り回るなんて、そんな勿体無い事はできないので、みっちーは毎回きっちり参加します。
そして、反復練習~。
ちなみに、地道な基礎練習は、基本的に大好きなんです。
~~~~~~~~~~
その後、若干フリーの時間が出来たので、少しコースも走ってみる。
チェーンの感触に不安があって、何となく気にしながらの走行でしたが、ポンとコースに入って行った1周目からリズム良く走れる様になって来たのは、上達して来た証かな?
周りからもここの所、速くなった・・って言われる事が増えてるし。
重馬場でも、跳ね上げた泥が写真に写るくらいになってる♪
ちょっとはアクセルも開けられる様になって来た・・って事かな。
自分の中ではまだ伸び代はありそうな気がしているから、走っているのが今はとっても楽しいです♪
でも、2連の後の轍の所は、恐くて進入できないので、あえて避けて遠くを走っておりました。
それにしても、相変わらず泥の詰まりっぷりは半端ない。。
そう言えば、泥が凄い時の対策で、スポンジ付けるといい・・って教わった事があるんで、今度デコボコ走る時にちょっと試してみようかな。
~~~~~~~~~~
そして、午前中2時間目の講習は、コース内にての実践練習。
みっちーが、いつも避けて走ってしまう轍の所が、練習スポットとなるのでした。
攻略したい気持ちはあるけど、どうしても恐くて避けてしまうのよねぇ。。 下手に入ると、とっ散らかってリズムを崩してしまうんで・・。
でもね、ワタライさん曰く、「こんな綺麗な轍があるのに、使わない方が勿体無い。」 って。
・・で、走り方を丁寧に説明して下さり、見本を見せて下さったら、何となくみっちーにも出来そうなイメージが沸いて来たよ。
・・っつーか、その昔、誰かに「轍はフロントをぶつけて曲がる」って教わって、でも、実際壁にぶつける勢いで入っちゃうと、恐い思いをするだけで、全然曲がれなくなっちゃうし、、
それにバイクが小さいから、深い轍だとステップ周りが引っ掛かっちゃうイメージもある。
そんな中、ワタライさんが実際にみっちーのソリ号に跨って・・
丁寧に走らせれば全然恐くない事や、小さいバイクでもこの位の轍ならステップが引っ掛かる事は無い・・って事も、乗って説明して下さったんで、走れるイメージが一気に沸いて来たのでした。
そして、実際に走って見本も見せてくれる。
うん。 何か、出来そうな気がして来た♪
最初はゆっくり、様子を見ながら。
すると・・、あっさり通過できた。
通れる事が分かって来ると、少しずつ足も出せる様になるし・・
進入でちゃんとバンク付けが出来て、後半はアクセルを開けて旋回が出来るくらいになってくると、めちゃめちゃ楽しくなって来る。
正面でカメラを構えて下さっていたワタライさんが、撮って下さった写真がこっち。
そんな感じで、この場所だけをぐるぐると周回しながら、みんなで練習しておりましたが・・
何かね、ここだけじゃなく、コースのあっちこっちにある「避けていた轍」に、チャレンジしたくなって来ました。(笑)
基本的にエンデューロテクの引き出しを殆ど持ってない状態で今まで走って来ているから、教わる事の一つ一つに、「はっ!」とさせられる事が多いんですよね。
「分かっているけど出来ない」・・じゃなくて、「その方法を知らなかった」・・って事が、ホントに沢山存在する。
だからね、みっちーにとってスクールは、ホント「お宝の山」なのです♪
その後、轍をあえて避けて走るラインとか・・
日陰になっていて土が凍ってて硬い所を使う走り方など、色々練習してみました。
その後、1コーナーのラインの選び方とか、リヤを流す走り方とか、ワタライさんが見本を見せながら説明をして下さいました。
みっちーは、ワタライさんのカメラを持って、ちょっぴりカメラマンをやってみる。
それにしても、モタードチックな進入ドリフトはめちゃめちゃカッコ良かった~。
あーゆーのが、サラっと出来る様になれたらいいなぁ。。
~~~~~~~~~~
そんな感じで午前中のカリキュラムが終わり、お昼休み~。
・・で、フリーで走りにいらしていたデコボコ常連の皆さま方が、何やら、「チューブがどうのこうの・・」 と話してる声が聞こえて来たので、持っていたスペアーのチューブを差し上げたら、
何と、トラぶってしまってた方(のバイクを直してあげてた方)は、ヅカさんのお知り合い方でした。
みっちーは、顔と名前が一致しなくって殆ど分からないんですが、デコボコランドにはヅカさんの知り合いがホントにいっぱいいらっしゃいますね~。
そして13時半くらいから、午後のカリキュラムが始まりました。
今度はウッズの中に行って、実践練習~。
走行ラインの選び方とか・・、タイム的にはそれ程変わらない事であっても、長い時間走り続けると疲労の度合いが変わって来るから、いかに疲れずに走れるラインを通るかが、長い時間のエンデューロでは重要になって来る様です。
まだまだみっちーの技量では、走りながらそう言うのを見付けて行くのは厳しいんだけど、少しずつ色んな経験の積み重ねて行くと、出来る様になれるのかな。
その後、ウッズの中だけを繋いだ短いコースにて、模擬エンデューロレースが開催されました。 参加者14人でぐるぐると走り回るの。 レースのつもりで走っていい・・って。
短いコースに14人だから、密集具合も丁度レースの時ぐらい・・って状態で、前方に止まっている人が居る時のラインの変え方とか、抜きラインの見極め方とか、凄くいい練習になったんだけど・・
それ以上に、中井6耐が終わったばかりの時だったから、ぐるぐるとみんなで走り回っている事がめちゃ楽しくて、ヘロヘロになるくらい走り回っておりました。
途中、ワタライさんが前に入って下さった時に、自分の技量以上にペースが上がり掛けて、とっ散らかりそうになったけど・・、とりあえず転ばないで良かった~。(笑)
でも、終わる直前にやっぱりチェーン周りに違和感を感じて、不安になって止まった時に再びチェーンが外れてしまうトラブルが起きるのでした。
直すのも慣れて来たので、すぐに自分ではめ直して復活する事は出来たんだけど・・、やっぱりトラブルの根本は解決してない状態でした。
その後、難所のセクションで止まった時のリカバリーとかの講義があって、15時くらいにスクールは終了~。
終わってからは1時間くらいフリー走行の時間が残っていたのですが、気になっていたフロントのスプロケ周りを調べてみたら、フロントのスプロケのガタが異常に大きくて、何かとっても心配な感じだったので、最後のフリー走行を走るのは止めておきました。
ソリ号も何だかんだでもう丸4年乗っているんで、あちこちガタも出始める頃なんだろうね。
レース中にトラブルが起きない様に、しっかりと直しておかないと・・ですね。
~~~~~~~~~~
今月は、2月20日(水)にまたスクールの開催があるので、参加したいと思っています。
オフロード初級編なんで、参加者いっぱいな感じだったら遠慮しようかと思ってたけど、今の所そんなに多くないみたいなんで、申し込みをしちゃいました。
少ない時にはレベル別に対応して貰える特典もあるし♪
最近なかなかバイクに乗ってる時間もないゆえ、20日のスクールがWEX開幕前の最後の練習になるだろうから、しっかりと練習して来たいと思います。
コメント
>べっちさん
そうなんですよ。
中井の4日後で結構ヘロヘロな感じでした。(笑)
20日のスクールは、開催決定の最低人数が3人からなんで、このままではダメなんですぅー。(><)
あと1人、申し込みがあります様に。。
>ヅカさん
和田ぽんさんは承知しております。
和田ぽんさん達がチューブを探していたのでお渡ししたら、チューブ交換は別の方がやっていて、バイクのオーナーはまた別の方でした。
みんなヅカさんの知り合い・・って言ってましたが、いっぱい居過ぎて分からなくなりました。
すみません。(^^;
チューブ交換していた人は
和田ぽんさんだよ!(゚∀゚)
顔おぼえてあげてね!
中井の4日後だったんですね^^;
20日は不安無く走れると良いですね(^O^)
スクールはこのまま参加者が無ければ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ