勝沼へ

オフロード

12月9日(日)は、クロスパーク勝沼にてWEXの最終戦。 いつもの如く前日入りをする為に、8日(土)に自宅を出発しました。
・・で、本当は朝8時頃出て、お昼までには勝沼に到着したい・・って思ってましたが、相変わらず前の晩、仕事が終わったのが夜中の2時過ぎ。 朝起きて、それから色々支度してたら、結局出発が10時過ぎになっちゃいました。


中央高速の渋滞を気にしつつも、とりあえず、いつものルートで向かってみる。。
渋滞・・ナシ。
いつもは混雑して駐車場に入るのも大変な、談合坂SA。 珍しく立ち寄ってみました。

お昼時だったのでそれなりに人は居るけど、かなり空いてる感じで・・。
そして、大月方面へと向かう~。

大月出口でも、覚悟していた程の渋滞もなく通過。 いつもよりコンスタントな感じでここまで来れました。

・・で、20号に入って勝沼に向かった訳ですが、ここから渋滞発生~。 ちなみに、運送関係の方が、大きい車は20号を走れない・・って言ってましたが、こういう事なんですね。

・・で、多少の渋滞は覚悟していましたが、何気にこの時の渋滞は中央高速の迂回とは全く関係が無かった訳で、単に途中の反対車線でダンプが2台立ち往生していた・・だけの事。
ウチの車は通った時には、ダンプの運転手が片側交互通行の車両誘導をしていた時で、結局そこを通過した後は、あっけなく勝沼に到着しました。
渋滞にハマった時間は40分くらいだったかな? 結局、トータル3時間掛けて、勝沼に到着しました。
~~~~~~~~~~
そして、クロスパーク勝沼~。

この日は一般の走行もあり、メーカーの試乗会とかも色々やっていました。
・・で、コースの下見をしようと思ったら、何かいつも使うパターンのコースじゃない・・とのお話しが。
「でも、コース図通りに辿って行けば、分かりますよね?」 ・・って聞いてみたら、「ムリだと思う。」 って。
そもそも、コーステープは明日の40分用になっていて、更に今、試乗会をやっているからそれもアレンジされていて、コース通りにテープが張られていないから、分かっていないと歩けないみたい。。
「13時から下見ツアーがあったんだから、それに参加すれば良かったのに。」 ・・って言われたけど、渋滞が無ければ間に合ったんだけど、、渋滞にハマって来れなくて・・
朝も早く起きれなかったし・・、まぁ、色々と無理だった訳です。
そんな感じで、とりあえず、その場にいらした楽さんが一緒に歩いて下さる・・って事になって、コースに向かった訳ですが、、

すぐに、下見ツアーの団体に遭遇したので、そこに合流~。
しかーし、下見ツアーは、もう最後な感じでして、ラストをちょこっと一緒に歩いて終わりになってしまうのでした。
・・と言う事で、それで終わりになっちゃったので、ある程度変更になっている場所の情報を頂いて、行ける所まで再び一人で歩いてみる事に致しました。
大坂の所は、多分チュルチュルになって上れなくなってしまうだろうから、右側に迂回路が作られている・・と。

坂でスタックしている人が居たら、迷わずこっちに行った方がいい・・って言われていたので、迂回路の方を念入りにチェック。
ちなみに、その場所から見下ろす景色はこんな感じ。

1コーナーに向かう直線で、転んじゃってる人が居ますが・・
何で直線で転ぶのか?とか、何で坂が上れないのか?・・って知らない人からすれば不思議に思われる事なんですが、
冬の勝沼が大変になる原因は・・コレ。

そう・・、霜柱なんです。
硬い地盤の霜柱はアイスバーンを作り上げ、チュルンチュルンの路面に変わる。 フカフカの上の霜柱は、溶けたら重馬場になって行く・・。
とにかく、めちゃめちゃ手強い訳です。
運が良ければベストコンディションになるけれど・・、ちょっとした天候の変化とか、気温の上がり具合とか、そんな事がとっても影響して来るので、どこまで難易度がアップするかは、その時にならないと分からないのでありました。
・・で、ある程度、ここを使うのかな?・・って思われるコースを歩き回って、
あと、分からない所はあまり気にせず、とりあえず、現時点でのコンディションの確認のつもりで、あちこち歩いてみました。
そんな中、ふと立ち止まったこのコーナー。

向こうから来る人の気配に、ただ何となく道を開けて眺めていただけでありますが・・
誰だか分からないんだけど(多分、AAとかそういうレベルの方だと思う)、まるで水が流れる様に走り抜けて行ったんです!
バイクが走ってる・・と言うよりは、ゲレンデをスキーのパラレルで下りて来るみたいな感じ。
フロントタイヤがターンするコブのちょっと上側に乗った・・と思ったら、リヤタイヤを綺麗にアウト側に振り出して・・、ここのターンはこの先も細かく右左右・・って続くんですけど、そこを本当にリズミカルにパラレルみたいに滑り下りて行ったんです!
いや、、走り抜けて行ったんです!
・・で、物凄い衝撃を受けて、一瞬呆然としていたら、そのすぐ後ろから同じくらいのレベルの選手が、またしても同じ様にパラレル走法で抜けて行った!!
その後も、もう一度あの走りを見たい・・って思って、暫くその場所で来るのを待っていたんですけど、たまたま偶然だったみたいで、結局その後はその走りを見る事は出来ませんでした。
でも、あのインパクトは忘れない。
ああやって、タイヤを滑らせて転がして行けばいいんだ。
偶然居合わせたその場所での一瞬の出来事に、物凄いお宝を拾った様な・・、そんな気分になるのでした。
~~~~~~~~~~
その後、ゼッケンを貼り換えて、前日車検を受けて終了~。

ちなみに、今回の計測システムは、いつものヘルメットシールじゃなくて、普通の計測器でした。
タイラップでフロントフォークに巻き付けるんですけど、ソリ号はフォークが細いから大変なのよね。(笑)
・・で、15時前くらいにハダさんが到着し、本当はオータさんやチュータさん達とも勝沼で合流してから、車を乗り合わせてゆりねーさん宅に行く予定でいましたが、大月からの20号渋滞に完全にハマったみたいで全く動かないらしいんです。
ちなみに、ハダさんが通過した時には、ダンプの所にパトカーが来ていて現場検証をしていた?・・って。
そんな感じで到着時間も読めないので、待ち合わせ場所を「ぶどうの丘」に変更して、温泉に入りながらオータさん達と合流する事に致しました。
15時過ぎたらもう寒くって、とてもじゃないけど待ってなんかいられないのよ~。
~~~~~~~~~~
その後、無事にみんなと合流して、ゆりねーさん宅へ。
もてぎで転んだハダさんの話とか(元気になって良かったね~)、コハちゃんとのラブラブな生活に浮かれまくってるオータさんの話とか(新年会はオータさんの新居でよろしく~)、明日はエントリーしていないチュータさんは飲みまくりで~、GTO君はオフ歴走行1回でエンデューロデビューですねぇ。
Wさんとヅカさんが来れなかったのは残念でしたが・・。 ま、とりあえずそんな感じで。 楽しい夜は更けて行くのでありました。

0
タイトルとURLをコピーしました