ピットクルーカップレポ・1

オフロード

そんな感じで、ピットクルーカップの朝。 現地キャンプをしていると、朝ギリギリまで寝ていられるからイイですね~。
でも、天気予報が午後から雨って事なんで、スケジュールは巻き巻きで。 早目に車検を受ける様、会場アナウンスが入るのでした。


・・と言う事で、朝ごはんを食べながら、ゼッケンの6の所を白いガムテープで隠し、車検の準備を始める~。
ちなみにこちらが、タービュランスの皆さま方。

#5のスクーターが、ちゅーたさんの参戦マシン。 殆どの方がお遊びバイクで45分クラスにエントリーしておりました。

そして、車検~。
この時間は、結構日差しも出ていましたねぇ。

車検も難なくクリアーで、
その後、スタートのグリッドを決めるクジを引いた訳ですが、1~5まである列の2列目をゲット♪

フロントゼッケンに「2」のシールを貼っていたら・・
ライバル@ヅカぽんも、同じ2列目を引き当ててました。(笑)

・・で、ピットクルーカップには、自分の順位当て予想・・って言うのがあって、60分のクラスだったら60分のクラスの中で自分が総合何位になるかを予想するゲームがあるんです。
・・で、見事当てると「1万円♪」の賞金が~。
・・っつー事で、ガチで当てに行くみっちー。
当てたら帰りに美味しい物食べて帰ろう・・って事で、旦那も一緒にかなり真剣に考える。
出走台数は全部で53台。 その中には、賞典外で走る全日本クラスの選手が居たり、他のレースでも上位に名前がある様な速い人達も居る感じ。
レーサークラスと、トレールクラスと、ミニクラス。 マシンのポテンシャルで考えたら、ミニクラスが一番不利な感じもするけど、先日の勝沼での実績もちょっと考慮して・・、ミニクラスでは表彰台に立つのを目標に、総合では「13位」と予想を立てるのでありました。

そして、ブリーフィング~。

時間の方は出来る範囲で巻き巻きで。 コースの方も、コンディション次第で変更して行く事もあります・・って事でした。
~~~~~~~~~~
・・で、最初に行われるレースは、90分の上級クラス。 前の日、みっちーが練習走行で走り回ったコースです。
スタートの感じだけちょこっと見学した後は、その次にある自分のクラスのレースに備えて、色々準備を始めます。
今回は60分の走行なので、ガソリンは2L程入れておきました。

・・で、ピットクルースタッフの和田ぽんさんが、「マディレースが予想されるので、ゼッケンに泥が付き難い様にマッドプルーフを塗っておく様に。」 ・・って、言っておられたので、
指示に忠実なみっちーは、ご指定通り「YAMAHAのマッドプルーフ」をいっぱい塗布しておきました。

ゼッケンもフェンダーも、テッカテカ~。(笑)
そして、ちょっぴり仮装の準備も・・。
買っておいた「赤鬼カチューシャ」を、タイラップでヘルメットに括り付ける~。

完成♪(笑)
しかーし、その後、ポツポツ雨が降って来たので、もう1個のヘルメットの方に雨対策を施してみるのでありました。
先日の長和の森戦で、バイザーを伸ばしてみたらゴーグル無しでも走れる事が分かったので、今回は事前に用意して来てみました。
100均で買った、A5サイズの透明下敷き~。

前回使ったクリアーファイルの加工品より、強度もあるし透明度もあるし、レベルアップした感じ。
とりあえず、スタート時点で雨足が強くなりそうだったら、こっちのメットにしようと思い、準備をしておくのでした。
しかーし、みっちーがそんな感じでヘルメット準備をしていたら・・
いきなり、バタ・・って音が聞こえて、、
何かと思って見てみたら、ソリ号が地面に倒れていたぁ~~。
リフトスタンドが下がったのか?と思ったら、スタンドが下がってしまった訳ではなくて(ロックはちゃんと掛かってあった)、乗ったままバランスが崩れていきなり倒れてしまった模様。
乗せる前、かなり慎重にバランスは見たはずなのに・・。 何でぇ~~って、かなり悲しい気持ちになってしまいましたが、
とりあえず、若干曲がったハンドルやレバー類を直して、フロントタイヤにも蹴り入れて、後はどこか異常はないかチェックするのでありました。

・・で、この時に、もう少し後ろの方まで、再度点検すれば良かったんですけどね。。
今思えば、ソリ号が、「このままスタートしちゃ危ないよ! お願いだから気が付いて!」 って、みっちーに訴えかけたのかもしれないなぁ。。
そんなソリ号の、体を張った訴えにも、みっちーは気付いてあげる事はなく・・、そしていよいよ60分のレーススタートを迎えるのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、先程に比べて、雨足も若干強くなって来て・・、何となく「ヅカぽんが出場するレースは雨に祟られる?」疑惑が浮上?!
そう言えば、ヅカぽんが居なかった勝沼は良いお天気に恵まれたし。
みんなも、「きっとレース中に本降りになるに違いない!」 ・・って言うもんだから、メットも雨除けの方にして、完全に雨対策万全~みたいな状態でスタンバイをするのでした。

ちなみに、ヅカぽんはカッパを着たけど、みっちーは今回はポンチョで。
何となく、ピットクルーカップなんで仮装&ハロウィンな雰囲気で、こっちの方がいいかなぁ~なんて思ってそうしてみました。
・・で、赤いモトパンをはいたので、本当ならジャージも同じ赤を着るトコだったのですが、どうせポンチョで見えない事だし、黒の方が若干涼しい・・っつー事で、中のジャージは黒い方を着ちゃうのでした。

今思えば、中のジャージも赤にしておけば良かったよ。。
そして、スタートグリッドに整列~。

真ん中あたりのバイサーの長い白ヘルメットがみっちーで、その隣の黒いウエアーがヅカぽんです。
・・で、前回まではローリングスタートでしたが、今回からクラス毎の一斉スタート方式です。

旗が振り下ろされるタイミングで・・
まずは、レーサークラスがスタート!

続いて、トレールクラス。

そして、最後にミニクラス~。

あ、コレはまだ、スタンバイしている状態ですけど。
旗振りと同時に一斉スタート!
最初のコーナーのイン側に一気に人が集まって行ったので、アウト側のラインが空いた~。

・・っつー事で、一瞬前に出たヅカぽんを外のラインから抜いて行く。
みっちー、ちょっぴり出だしリード。(笑)
しかーし、走り出す頃には雨は殆ど止んじゃっているし、メットに付けた延長バイザーが何気に視界に被って来て、微妙に鬱陶しい状態。

更にポンチョはカッパと違って通気性が悪い為、めちゃめちゃ熱がこもって来て、このまま60分走る事に不安を覚える程でした。
・・で、更にコースレイアウトも、前日に走り込んでいた90分のコースとはかなり違っている状態で、「あれ? ここ走らないの?」 とか、「ここもショートカットなの?」 って言う場面が多々あって、、
更に、1周目で渋滞が起き始めた様なセクションは、2周目には取り払われてたり・・、随分と簡素化されて来るのでした。

勿論、そのお陰で不要な渋滞が起きなくなって、走っている分にはとっても楽しい訳ですが・・
でも、これだったら、前日あんなに走り込まなくても良かったよなぁ・・って。 ちょっぴり思うのでありました。
そうだよ・・。 もっと、明るいうちに走るの止めておきさえすれば・・。
そんな感じで、スタートで若干広げてみたリードは、1周目の渋滞で解消されて、すぐ真後ろにヅカぽんが・・。

・・っつー事で、1周目は仲良く並んでチェックゲートを通るのでした。

・・って、みっちーは気付いていなかったんですけど、ね。
ヅカぽん、余裕のピースサイン♪

しかーし、その後、前の選手をみっちーがパスして前に出て・・、でもヅカぽんはパスし切れずにペースダウンを強いられて・・、みっちーちょっぴりリードする~。

逃げるみっちー。

追うヅカぽん。

ギャラリー前のジャンプスポット。

着地の度に、ポンチョがチラっとめくれ上がっていたのね。。(きゃっ。)

そんな後ろで、ヅカぽんが、変態モードに突入していたとか?!いないとか?

まぁそんな、変態疑惑もありながら、順調にレースを進める前半戦。

ヅカぽんとの差も30秒くらいに広げ始めていた様でしたが・・、突如として、この後みっちーに悲劇が起きるのでありました。

それは、ギャラリー前のコーナー手前のジャンプの着地をした時でした。 いきなり、ソリ号から聞こえる異音?!
何事か?・・って、思ってそのままスローダウンするみっちー。
最初、エンジンが壊れたのかな?・・って思ったのよね。 咄嗟に、「爺ヶ岳、終わった?!」 って。
・・で、止まってアクセルを煽ってみても、特に異常はない状態。 少しバイクを走らせると、タイヤの回転に合わせて異音がする状態。
「リヤタイヤ、パンクした?」 って思ったけど、タイヤが潰れている訳ではない。
何だか原因は分からないし、走れない・・って訳じゃないけど、何かこのまま走ってしまってはいけない焦燥にかられるのでした。
・・で、とりあえずそこの場所が、コーナー手前でみんながスピードを乗せて来る様な場所だったので、もう少し、邪魔にならない場所まで移動しようと、少し進んでみるのですが、

やっぱりその間も異音はしている状態で・・、バイクから下りて原因を探ってみるものの、いまいち分からない状態。
このまま後ろのレーンに行けば、すぐにピットがある状態。
周回数1周減算にされてもいいから、このままコースをショートカットしてピットに戻りたい・・って気持ちはあったのですが、、

多分、何があってもコースを走って戻らなければならないんだろうな・・と。
・・で、前方に旗振りのマーシャルさんがいらしたので、トコトコとそこまで行って、「何か異変があるんですけど、それが何なのか分からなくて・・。」 と声を掛けてみるのでした。

すると、「リヤのアクスルシャフトのナットが緩んでいる。」 って。 ゆっくり走ってピットに戻って、締め直す事を勧められるのでした。
・・って、ここで昨日の記憶が一気に蘇った!
そうだ・・、チェーンの調整しようとして手元の灯りを取りに行って、その間に色々雑用をこなしちゃったら、チェーンの調整が終わってない事をすっかり忘れ、そのままフロントの作業に入っちゃったんだ!
つまり・・、アクスルシャフトのナットは、軽くしか締めていなかった。。
当然ながら、追い掛けっこをしていたヅカぽんには、完全に抜かれてしまっている状態。
せっかくバトルを楽しみにしていたのに・・、自分のミスで全てを台無しにしちゃったよ。。

そして、更なる悲劇が・・。
ゆっくり走っていたものの、緩み始めたシャフトからは、遂にチェーンのアジャスターが外れ落ち・・、その異音で止まった時にはチェーンも外れてバラバラ状態になっちゃうのでした。
幸いアクスルシャフトのナットは、土が噛んでてくれた事で外れ切らずに済んだのですが・・
コースの途中で、身動きが取れない状態になっちゃうのでした。
「ダメだ・・。 ピットにすら戻れないかも・・。」
とりあえず、バイクから下りてチェーンをはめようとしていると・・
「どうしました?」 って、GASGASに乗ったマーシャルさんが声を掛けてくれました。
「ピットに戻りたいんですけど、シャフトが緩んでチェーンが外れちゃったんです。」 もう、うるうる状態のみっちー。
すると、マーシャルさん、GASGASのハンドルの所に括り付けてあった工具を取り出して、チェーンのアジャスターを締め込んで、とりあえずチェーンが外れ難い様にして下さったのでした。
「ペース上げると危ないから、ゆっくり行ってね。」 って。
もうね、神様に見えたよ。(うるうる。)
・・で、「ありがとうございます。」 って、みっちーがお礼を言うと、
「あれ?、もしかして、みっちーさん?」 って。 みっちーの事、知って下さってる方だった?!
「頑張ってね。」 って言われたけど、「もう、レース終わっちゃいました。(笑)」 って答えたら、「大丈夫、まだ終わっていないよ。 追い上げ頑張って!」 って。
時間にして10分くらいはロスしちゃっていて、もう完全に心は諦めモードでしたが、まだ終わっていない・・って言われた言葉に、ちょっぴり勇気が沸いて来て、
最後まで諦めないで頑張ろう・・って、ピットを目指すのでありました。

やっとやっと、戻って来れた、集計ポイント。
どれ程、ここに辿り着きたかった事か・・。
汗だくのポンチョを脱ぎ捨て、バイザーが目障りだったメットも脱いで、とりあえずソリ号のチェーンを直す。
アクスルシャフトのナットもしっかり締め込んで・・
残り時間、約20分。

ヘルメットを鬼嫁仕様の方に換えて(笑)、怒涛の追い上げに向かうみっちーなのでした。

中のジャージも、赤いの着てれば良かったよ。。
ヅカぽんには、その間、既に2周くらいラップされていた感じ?

もうね、ヅカぽんとの対決は完敗確定なんだけど、とりあえず、60分ミニクラスの中でビリにはなりたくない・・って思い。
いつものエンデューロレースだったら転ばない事を第一に、かなり安全運転に徹して走る訳ですが、既にこれだけロスっていると、何かそんなのどーでもいいって感じになって、とにかく全力なんですよ。

目の前のライダーを、とにかく一人でも沢山抜いてやる~みたいな。(笑)
ミスを恐れてやらないでいた事も、意外とやったらあっさり出来てしまう感じで・・、走りのペースがどんどん上がって行く感じ。

あたし、レースでもこんなペースで行けるんだ~って。
ピットクルーカップでは、周回数のタイムリザルトが貰えないのが残念ですが、この60分間の自分のタイムの変遷を見てみたい・・って気分でした。

GASGASのマーシャルさん、本当にありがとうございました。

こうやって、最後まで走り切る事が出来たのは、助けて頂いたお陰です。
そして、60分のレース終了~。

ヅカぽんも、ノントラブルで無事終了。

今度はトラブルが起きない様にちゃんと整備して挑みますので、またミニクラスでリベンジさせて下さいね~。
~~~~~~~~~~
レースが終わったばかりの時は、自分自身の不甲斐なさで本当にガッカリ状態でしたが、少し時間が経った今は、得る物が沢山あったレースだったな・・って。 思える様になりました。

順位の方も、ビリっけつ覚悟でいましたが、最後の追い上げが効いたのか、意外にも14台中8位で。
ちなみに、周回数は8周でしたが、優勝された方が11周で2位~4位が10周なので、トラブルを起こさず走れていれば、入賞できたかも・・ですね。(笑)

・・で、それ以上に「タラレバ」な話なんですが、順位当て予想の方で、何とヅカぽんの総合順位が16位だったんですよ。
・・っつー事は、中盤までその少し前を走り続けていたみっちーは、もしかしたら13位ってのはかなりニアミスな数字だったんじゃないか?!・・って。
じゃんけん大会では、パーツクリーナーとTシャツと帽子と懐中電灯を頂きました。 大物のバックを最後に競り負けたのが、ちょっと残念な感じでしたが。。

全部使える物だけに、めちゃ嬉しい~。
・・と言う事で、自分のレポはこんな感じで。
この後、見ていて超~楽しかった45分のレースレポも書きたいトコなんですが、爺ヶ岳に向けての準備もあるんで、行く前に書きあげられるかはちょっと微妙な感じです。。
まぁ、とりあえず、つづく・・って事で。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ヅカさん
    お疲れ様でした~。
    レポもお返事も書けないうちに、爺ヶ岳戦も終わってしまいました。(^^;
    爺ヶ岳では走行中に変態ヅカぽんに遭遇できずに残念でした。
    どちらのレースもそれぞれにとっても楽しかったので、また次回を楽しみにしています♪

  2. ヅカ より:

    どうも!変態です(笑)
    当時、気付かなっかたって言っていたけど
    本当に、すぐ後ろに居たでしょ(^^)
    トラブルが無かったら間違いなく
    アブソ組で4位5位を占めてたでしょうね(^^)

タイトルとURLをコピーしました