長和の森戦・当日レポ

オフロード

そして、レース当日~。 前の晩から降り続いていた雨は、止む事もなく朝まで続き・・、って言うか、天気予報は完全に雨一色に変わってしまっていたのでした。
でも、晴れでもMX31で走ろうと思って、元々履かせてあったから、タイヤ交換で慌てる事もなくちょぴりホッ・・な感じでしたが、、でも、雨が降るって思ってなかったから、雨対策が出来てないのよ。。


しかも、こんな大雨のレースは、初めての経験だし。。
多分、ネックになって来るのは、視界の確保だろうな・・と。
・・で、以前、マディのレースで、選手がメットのバイザーを延ばしているのを見た事があったので、何とかそんな感じの物が出来ないかな・・と、トランポの中を探してみたら、
使い古しのクリアーファイルが1枚発見できたので、それをカットしてバイザーに付けてみる事にしました。

とりあえず、どうすれば良いのか分からないので、何となくこんな感じで。。
本当は、バイザーの先だけ延ばせば良かったんだろうけど、素材がペランペランなので、多少アールを持たせないと形状を維持できなかったんですよね。
でも、この事で、終盤ちょっとした事件が起きてしまうんですけど、、まぁ、何事も経験なので、身を持って色々体験してみました。
~~~~~~~~~~
・・で、朝のブリーフィングでは、
アドバイスで、「ストッパーが付いてるホイールならタイヤエアーは0.4kくらいまでは最低でも落とした方が良い。」 ・・と言われて、リヤ0.4k、フロント(ストッパーが付いてないので)0.5kくらいに落としてみました。
・・で、今回コースが複雑な為、スタート前に1周の試走が出来る事になってましたが、天候がこんな状態だったゆえ、1周の試走タイムがカットとなってしまいました。
とりあえず、前の日に歩いておいて良かった。。
そして、40minレースのスタート。

このクラスには、ハマさんが出場をするので、その応援に行ってみました。
スタート前は一台ずつ、計測システムの作動チェック~。

40minクラスには、スクーターとか大型バイクとか、個性溢れるマシンも多いので、パッと見大変そうな印象も受けましたが・・

走り出してしまえば、意外と大丈夫なのかな?・・と。

チェックポイント手前にある、滑り台級の急坂も無難に下りて来るハマさん。

自分の支度があるんでね、最後まで見ている事は出来ませんでしたが、序盤はかなり良いポジションに着いてた様で・・
しかしながら、終盤またしてもクラッチが滑り出して来ちゃったみたいで、大幅に順位を落としてしまうのでした。
でもね、無事に完走です~。 ハマさん、お疲れ様でした。
~~~~~~~~~~
そして、お次はみっちー達の80min+のクラス。
家を出る時、「カッパは必要ないよね。」 って、一度荷物から外したけど、「積んでおけば?」 って旦那に言われて、ギリギリで荷物に加えたんですよね。

まさかこれ程、役に立つとは思わなかったよ。
・・で、10時前、「もう集合が掛かっているよ。」 って言われて、半ば慌てる感じで集合場所に向かったのですが、走り出したらフロントのブレーキレバーがめちゃめちゃ近くになってたんです。
前回の勝沼で走り回って若干伸び気味になっていたの、調節し忘れて来ちゃったよ~~。
もう、ピットには戻れない。。 でも、直したい・・けど、手元の調整は固く締め過ぎてしまっていて、この場で直すのはとても無理。。
・・って、思った次の瞬間に、オレンジヘルプの存在を思い出した~♪
「今飛び込めば、まだ間に合う。」
そう思ったみっちーは、コースイン待ちをしていた列から外れて、KTMのブースに飛び込み、「フロントブレーキの調整をして頂けませんか?」 って、お願いをしてみるのでした。
すると、みっちーがバイクに跨ったまま、メカニックさん達がササっと直して下さるのでした。 何かワークスライダーの気分~。(笑)
お陰で、丁度良い位置に直して頂けたのでした。 ありがとうございました。
しかーしその後、タイムスケジュールの押しにより、スタート時間が30分くらいずれ込んだので、集まった80min+の選手達は一旦ピットに戻る様に指示された為、時間の余裕は出来たんですけど・・。
・・で、その時間にて、再び雨対策会議をする~。
汚れるのが嫌だったんで、カッパの中にキャメルバックを背負ったのですが、これがもう、待ち時間だけで背中で蒸れちゃってとても無理・・って状態に。
でも、このコンディションじゃ、背負うと泥まみれになりそうだし。。
・・っつー事で、多少のロスタイムは覚悟の上で、飲み物は持ってて貰ってピットエリアで飲む事に・・。
その他、換えのゴーグルと、予備のグローブも一緒に持ってて貰って、必要だったら渡して貰う事にしました。
~~~~~~~~~~
そして、いよいよ80min+クラスのスタート。
1台1台センサーの下を通過して、作動確認を行います。
ゼッケン257番のオータさん。

自分のKTMを壊しちゃったので、ハダさんのマシンを借りてのエントリー。
・・で、ゼッケン275番はハダさん。

オータさんにKXを貸しちゃったので、ヅカさんからCRF450を借りてのエントリー。
そして、GASGASに乗るヅカさんは・・、タイミングが遅れたせいで写真はナシ~。 集合写真の中に小さく写っています。

・・って、どれだか分からないけど。。(笑)
・・で、ゼッケン順でのスタートなので、600番台のレディースクラスは一番最後のスタートです。

ちなみに、80min+クラスは、エントリー台数が100台くらい居るんで、その全クラスがスタートして行くのを見送ってから、レディースクラスがスタートなんですが・・
みっちーがエントリーしていたレディースBクラスは、今回たったの3台のみで・・、

ちなみに、レディースクラスにはレディースAクラス(上級)と、レディースBクラス(初中級)がありますが、自己申告なんでどっちのクラスでも良いんですけど、
レディースAクラスの方には、1人だけエントリーしている人がおりました。
・・で、開幕戦からレディースBクラスで3連勝しているみっちー的には、レディースAクラスの選手の走りもちょっぴり視野に入れながら、来年とかは自分もAクラスでエントリーをしちゃおうかなぁ~って、思いつつあった訳です。

そして、スタート!
しかーし、、いざスタートをしてみたら、そのAクラスの選手の方が、速いの何の・・って。。
全くもってレベルが違っている状態で、あっという間に引き離されてしまうのでした。

・・で、スタートしてウッズコースに入るとすぐに、もう渋滞が始まっちゃっている状態。
何本か走るルートは有ったんだけど、1周目だし、上手く開拓されていなくて迂回ルートに回れずに、結局渋滞に飲まれてしまう~。
その後、舗装路を抜けて、石ゴロゴロの上り坂を慎重に上り・・、そして、頂上の急坂の所。
案の定、地獄絵図と化していました。
でもね、今までこういう渋滞の中でも、ソリ号は上手く上れて来ていたから、きっと行けるに違いない・・って、止まっている人達の前に出てチャレンジをしてみた訳です。
しかーし、坂の途中に埋まっている隠れた石とか木の根っことかが邪魔をして、上り切れずに途中でスタック!
・・で、足を着いて何とか・・って思いきや、着いた足が泥に埋もれて踏ん張る事が出来ないの。
今までは、こういうシチュエーションでも、トライアルブーツが踏ん張ってくれて、上る事が出来たのに・・。 全くもって歯が立たないのでありました。
そして、そのままズル・・っと落ちて、止まった所でバタ・・っと倒れてしまうのでした。
右半身はもう泥まみれ。 ソリ号のグリップも自分のグローブも、ぬか床に浸けて出した様な状態で・・、
「完走出来ないかもしれない。。」 って、みっちーの心はすっかり凹んでしまうのでした。
そんな中、前の晩に飲み過ぎたのか?、右前方ではいきなりヘルメットを持ちあげて、コース上でマーライオンみたいになってる人が。。
(何が起きたのかは、ご想像にお任せします。。)
「あっちのラインから上るのはや~めた。。」 って思ったみっちーは、後ずさりをして左の方へとライン移動して・・、、再びチャレンジ~。
すると・・、何とか上がり切れた?!
やっとの思いでそこを切り抜け、下り坂を慎重に越え、1周を走り切るのでありました。
ゴーグルは結局渋滞で曇ってしまい、1周もたずに外したけど、ゴーグルが無くても走れる状態。

雨足もかなり強くなっていたけど、そんな雨も気にならない程、バイザー効果は絶大でした♪ (ただし、カッコ悪いけど。 笑)
そんな感じで、2周・・3周と周回を重ねて行く訳ですが、、そんな序盤で早くもレディースAクラスの選手に抜かれた~?!
・・って、こんなに早くにラップされた?
・・っつー事は、5割増しくらいのペースで走っている・・って事? ・・っつーか、あたし遅過ぎ??
確かに雨だし、ペースはいまいち上げられないし、めちゃめちゃ遅いのかもしれないけど、でも2周ちょっとでラップされてしまうなんて・・。
あまりのレベル差に、もう愕然とするみっちー。
正直、来年はレディースAクラスで・・なんて、生意気な事思ったけど、そんな事を思った自分が、恥ずかしくなるのでありました。
色々と改良を施された計測システムは、今回はトラブルも無く動いてくれて、毎回ちゃんと自分の順位と周回が表示されておりました。

レディースBクラスの中では、とりあえず、ずっと1位で。
外したゴーグルは首に掛けて走っていたけど、その事でカッパに熱がこもってしまい、かなり暑くなる状態に・・。 喉も乾いて来ていたので、30分くらい走った辺りで一度ピットインを致しました。
ホントは、グローブも交換したい・・って思ったけど、時間が掛かりそうだったから、グローブは次の時でいいや・・って。
この時点では、何とか使える状態ではあったし。

・・で、撮って貰っている写真は、全部ピット付近からだから、モトクロスコースの所を走ってる写真しか無いんだけど・・

ウッズの中は、上り下りも激しいので、次第に川みたいになっていて・・、
まさに、スプラッシュマディ~みたいな状態になって行くのでありました。

でもね、追い抜きざまに泥を掛けない様に気遣って、アクセル緩めてくれる人とかいると、「ありがとぉ。。」 って思って思わず嬉しくなっちゃう。
・・で、5周目くらいだったかな、再び頂上の急坂スポットで、上るのが大変な状態に陥ってしまった訳です。
下からちゃんと加速を付けて上って行けば、普通に上がれる坂なんですけど、一度手前で止まってしまうと、そこから上るのが超大変~。
・・で、左寄りにラインを選んで一気に上ろうとしたんですけど、あとちょっとで上り切れる・・って言う所で、バイクがまくれてしまったので、とりあえず、アクセル戻してバック転だけは逃れたものの・・
そのまま坂を下り落ちて、今度は左にバタっと倒れてしまうのでした。
・・で、同じタイミングで隣のラインから上ろうとしていたYZの人も、失敗をして転倒して・・、横で倒れたYZのリヤタイヤが空転しながら、みっちーの左腕を直撃~!!
「痛いぃ。。」 左腕を抱えながら、思わずうずくまるみっちー。 涙うるうる状態だよ。。
オフロードタイヤのブロックって、まさに凶器そのものだわ。。
ちなみに、後で見てみたら、左手首と左肩に擦過傷と、二の腕の所にタイヤ痕がアザになって残っていました。
・・で、ダメかもしれない・・って一瞬思いはしたものの、とりあえず大きな怪我は無さそうだし、バイクを起こしてエンジンを掛ける。
キャブのセッティングが良くなったお陰か、転倒後とかでもエンジンの始動が良いのには、本当に助かっています。
・・で、かなりの渋滞になった事で、迂回ラインが解放され、とりあえずそこから復帰できたのですが、
この時の転倒で、グローブが完全に泥まみれになってしまって、グリップを握ってもズルズル滑る状態になってしまったので、戻って来た際に、「グローブ交換したい~。」 のアピールを致しました。

・・で、次の周にピットインをしようとしたのですが、入口で止まっちゃってるバイクが居て、中に入れなかったので、仕方なく1周見送り・・
次の周にピットインして、飲み物を貰って、グローブを交換して、汚れた顔もちょっと綺麗に拭いて貰って・・
・・って、していたら、その間に走り去って行くオータさんが。。
あ~あ、抜かれちゃったよ。。
ちなみに、オータさんですが、借り物KXとの相性がとっても良かったみたいで、超~快調な走りを見せておりましたが、

途中、長い下り坂でみっちーを発見!
ここぞとばかりに真後ろに着き、「おらおらおら~~。」 って、クラッチ切ってアクセルをワンワンと煽りまくって、いつものおふざけをしたそうですが・・
オータさんが、みっちーだと思って煽り倒したその女性は、実はみっちーでは無かった訳で・・、(9枚上にあるスタートの時の写真を見ると分かるけど)
XR100に乗って赤いカッパを着ていた、みっちーとは後ろ姿がとっても良く似た別の女性なのでした。
抜きざまに、みっちーじゃない・・と分かった瞬間、バツ悪そうにその場を離れたそうですが・・
相当、ヤな奴に思われたに違いないよ。(笑)
・・と言う事で、水分補給と新しいグローブでリフレッシュしたみっちーは、ラストに向けて若干ペースアップを試みる~。

少しでも速く走れるラインを選んで、今の自分の力の範囲で出来る限り頑張ってみる。 石ゴロゴロの上り坂も、中盤からはアクセル全開で上がれる様になって来ました。
・・とは言え、渋滞スポットで渋滞に巻き込まれてしまった時には、残念ながらその周回のタイムは期待できなくなるけど・・。
でもね、自分が迷惑掛けちゃう事もあるんだから・・って、そんな事でイライラしたり、焦ったり・・って事はなく、かなり冷静なレース運びが出来るのでした。
でも、相変わらず、レディースAクラスの選手の方には2~3周おきにラップされ・・
その度に、自分の技量の足りなさに落ち込む状態ではあったけど・・
いつか、あのくらい上手に走れる様になりたい・・と、密かに目標にするのでした。
そして、ラスト1周。
ベストラップを刻みたい・・と、とにかく頑張って走ってみる。 最初の渋滞スポットでも、止まる事なく走り抜けた。
そして、石ゴロゴロの上り坂を駆け抜けて、次の渋滞スポットとなる頂上の急坂が見えて来た。
「よし、渋滞していない! 行ける!」
そう思って、加速を掛けた次の瞬間、
いきなり左側頭部に、バットで殴られた様な衝撃が走るのでした!
一瞬、頭がクラクラして、マジ、目の前に星が散って、倒れるかも・・って思ったけど、とりあえず、何とかそのまま走り続けた。
折り返し際に見てみたら、伐採された立木の枝の残り部分にヘルメットをぶつけてしまったみたい?
加速していてぶつけたんだから、相当な勢いだった訳で・・
でも、普通なら視界に入って避けるものを、バイザーの左右を大きく塞ぎ過ぎた事で、視界に入らず気が付かなかったのでした。
とりあえず、そこからの後半は、ちょっとフラフラになりながら、せっかく上げて来ていたペースを若干落とす事になったけど、とりあえず、9周走り切った中でのベストラップを刻む事が出来ました。
そして、フィニッシャーズロード。

泥まみれのグローブに、みんな笑顔でハイタッチしてくれる。
大雨の中、色々あったけど、無事に完走できて良かった。。
ちなみに、巨漢CRF450で挑んだハダさんは・・、結構何度も転倒しまくっていた様で・・、最終周でもゴール直前の下り坂で派手な転倒をしておりました。

ピットインしてバイクを直して、かなり長い事休憩したりもしていた事もあり、周回数は7周くらい?だったとか。

ちなみに、長い下り坂で転倒をして、バイクがそのまま100mくらい滑走していく状態を、後からハダさんが追い掛けたものの・・
ハダさんも足を滑らせてズッコケて、一緒に滑走~~みたいな光景が、2回くらいあったそうで、終わってからの笑い話になっていました。
・・で、残念ながら、ヅカさんのゴール写真は、こっちのカメラにも残ってなくて・・、ごめんよ、ヅカさん。。
~~~~~~~~~~
・・で、表彰式。
他のクラスの選手に比べて、自分は物凄くレベルの低い優勝なんだろうな・・って思って、無事に完走した・・って言うのに、ちょっぴり落ち込み気味のみっちー。

・・とは言え、シャンパンファイトはやっぱり気持ち良かったし、

レディースAクラスの優勝選手と一緒に記念撮影が出来た事は、とっても嬉しかったです。

ちなみに、オータさんは・・と言うと、65台のエントリーがあった激戦クラスで3位入賞!

周回数も12周。
総合でも、8位に入る快挙を成し遂げるのでした。

・・っつー事で、ドヤ顔~。(笑)
大きなプールの洗車場があったので、ある程度バイクは綺麗に洗ってから、片付けをしておりましたが・・
そんな折、主催者の方が話し掛けて来て下さって、「みっちーさんは、何かレースとかされていたんですか?」 って。 「凄く冷静に走っていて、レース慣れしている様に見えた。」 って。
参加者があれだけ沢山居る中で、みっちーの事を覚えて下さっている事に逆にびっくりしたんですけど、
「ジムカーナを結構長い事やっていました。」 って答えたら、「四輪の?」 って。
二輪のジムカーナがある事は、まだエンデューロ界には浸透していないみたいです。
・・で、発表されたリザルトを見てから分かった事だったんですけど、2~3周おきにラップされてて、もの凄い大差があった・・って思い込んでたレディースAクラスの選手の方とは、結果的に1周差・・で、自分が思い込んでいた程の大差じゃなかった事が判明?
つまり、みっちーは自分が抜かれる時だけ相手を認識していて、自分が何処かで抜いてた事に全く気付いていなかった・・って事の様で、、
他にも、いっぱい抜かれた・・って思い込んでた人達とは、意外と抜きつ抜かれつ・・の、ウサギとカメのレースになっていたみたい?
雨で大変だったけど、終わってみれば楽しいエンデューロでした。
・・とは言え、自分の未熟さは痛いくらいに感じたレースだったので、もっときちんと基本を学んで上手に走れる様になりたいです。
~~~~~~~~~~
帰りは皆で、あさしな温泉の「穂の香の湯」へ。

すぐ近くまで高速道路が開通していたので、そこから乗って、上信越~関越~圏央の高尾山まで使って帰って来ましたが、行きに比べてむちゃむちゃスムースに帰って来る事が出来ました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    あ~、そういう事ですね。
    土質とかコンディションにもよるのでしょうが、タイヤの泥が荒い流されてしまうくらいシャバシャバの雨の方が、逆にグリップはするのかもしれません。
    ちなみに、CRF100は軽いのでそんなに苦労はしませんでしたが、重い車両に乗ってる人は、上りよりも下りで止まれずに苦労していたみたいです。

  2. えりあ より:

    このまえ谷田部で通り雨があって、もう・・・ちゅるちゅるで大変で・・・前にまともに進まなかったんです。
    軽い?上り坂でリアが横に滑ってオフ車って難しいなと・・・

  3. みっちー(@^^@) より:

    >えりあさん
    別に、どろんこでも走れますよ。
    オフ車だし。(^^;

  4. えりあ より:

    どろんこでなんで走れるの@@って思いました。

  5. みっちー(@^^@) より:

    >ヅカさん
    JNCCのレースは良く分からないよの~。
    今度教えてくださいね。(^^)
    ソリ号の整備が無事終わったら、日曜日勝沼行きます~。
    >ヒロさん
    はじめまして。
    伊勢原の練習会に参加表明を頂いていたとの事、遠くからありがとうございました。
    残念ながらあの時は中止になってしまいましたが、また機会がありましたら是非遊びにいらして下さい。(^^)
    ブログも少し拝見させて頂きました。
    温泉情報が沢山あって、温泉好きの自分としてはとっても有難い情報です♪
    ヒロさんも怪我に気を付けてバイクライフを楽しんで下さいね。
    お会い出来る日を楽しみにしています。
    >はまさん
    お疲れ様でした。
    WEXでみんなが集合する時には、ついついレースの準備よりもキャンプの準備に力が入ってしまいますよね。(笑)
    雨のお陰で終わってからの洗い物がめちゃめちゃ大変な状態でしたが、とっても楽しい二日間でした。
    今度は是非、80min+へのエントリーお待ちしています~。
    一緒に走ると更に楽しさ倍増ですよ♪

  6. はま より:

    長和お疲れ様でした。
    アブモタの皆さんと一緒に過ごす時間がとても楽しかったです。
    個人的には、悔しい気持ちがいっぱいですが、
    次回以降につなげていきたいと思っています。
    ディナー、モーニング、ランチそしてPitありがとうございました。
    倍にして返しますので、またよろしくです。
    ゆりねーさん ほうとう ご馳走様でした。
    お酒でかえしますので、またよろしくです。

  7. ヒロ より:

    みっちーさん、はじめまして!
    「長和の森」近くに住むヒロと申します。
    本当は、私もWEXに参加する予定だったのですが、8月にバイク転倒でケガしてしまい、今年は断念した次第です。
    実は、昨年の3月、伊勢原の練習会に申し込ませて頂いたんですよ。(練習会は震災のため残念ながら中止)
    サンメドウズ練習会にも参加させて頂いておりますので、また、いつかお会いできるかもしれません。
    その際は、是非、挨拶させてくださいね。
    益々、ご活躍ください。

  8. ヅカ より:

    来年、JNCCの参戦をお待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました