8月14日(火)、お盆休みの伊那サーキットで開催された、MONSTER☆RIDEさんの走行会に参加させて頂きました。
チーム主催の身内イベントなんですけど、去年から参加させて頂ける様になりまして、今年で2回目になります。
ちなみに、ゆりねーさんは、去年のココでのイベントがモタードデビューだったので、丁度一年目の区切りになる伊那のイベントなのでした。
しかーし、せっかくのモタード走行会だって言うのに、天気は朝から思いっきり雨。。 ダートが使えない状態なのは勿論ですけど、それ以上にみんな走るの?・・ってくらいの感じなのでした。
そんな訳で、かなり早くに到着したけど、8時過ぎまでトランポで待機~。
・・で、結局、ダート無しコースにて、フリー走行メインで走行会をやります・・って事で、受付をするのでありました。
・・で、ここからが試練の始まり。
実は、みっちー、フロントの17インチのスペアーホイールから、レインタイヤを外してしまっていたんですよね。 なので、レインを履かせる為には、この場でタイヤの組み換えをしなければならないんです。
まぁ、みっちーの方は多分一人で大丈夫だろう・・って思ってましたが、問題は、ゆりねーさん。
スペアーホイールにレインは組んであるんですけど、自分でホイールの着脱をやった事が無いんです。 果たして自力で交換する事が出来るのか?! 初のチャレンジなのでした。
~~~~~~~~~~
とりあえず、屋根下スペースと機材を借りて、タイヤの組み換え作業を始める。
すると・・、サクっと完了~。
みっちーも、成長したなぁ。
・・で、リヤの方はホイールに組んであったので、そのままホイール交換をして、完了~。
無事に作業が終わるのでした。
しかーし、問題はゆりねーさんの方でして・・、リヤのホイールを外そうとした瞬間、マシンのバランスを崩してしまい、KTMが倒れ掛かる~~。
・・で、倒れて来たバイクのスイングアームで右膝を打ち、思いっきり腫れ上がってしまうのでした。
今日はもう走れないんじゃないか?・・って、心配になったくらいだけど、とりあえず大事には至ってなかった様で、ロキソニンの湿布を頂き、貼って様子をみるのでした。
・・で、KTMの方は・・と言うと、結局ねーさんの手には負えなかった為、周りに居た方達に助けて頂き、何とかホイールの組み換え完了。
何とか走れる体制が整いました。
~~~~~~~~~
膝の方は、とりあえず大丈夫?
・・と言う事で、ゆりねーさん、自分のKTMにての初のレイン走行です。
ドキドキする~って言っていたけど、全くもって問題ナシの状態で・・、
まぁ、スリックタイヤのままで走ってる人が殆どだった事もあって、Cクラスの中じゃぶっちぎり状態~。
ブイブイ言わせて走っていました。
タイムの方も、1本目は54秒8くらいから始まって、午前中の最後には53秒2くらいにまで上げていたかな?
ちなみに、ゆりねーさんが師匠と仰ぐフルカワ選手は、今日は250のモトクロッサーに公道用のタイヤを履かせた仕様で走っておりました。
午前中の雨は、パラパラと降ったり止んだりする状態。
止むかな~?と、思うとサァーっと降り出したりして、ウェット状態のコンディションは変わらず・・な感じなのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、みっちーの方は・・と言うと、1本目の走行で50秒8くらいな感じ。
伊那での雨の自分のデータを覚えていなかったので、そのタイムがどうなのか?いまいち分からない状態でしたが、とりあえず、悪くはないのかな?・・って感じ。
天気や気温の影響でキャブのセッティングが合わないのか?、1コーナーの減速でアクセル戻すと、ちょっとパンパン言う状態。
足回りの方は、バンクし易い感じで・・、でも、あんまりバンク角が付いてしまうと、ウエットゆえにアクセル開け難くなってしまい、タイムに繋がらなくなる気がする。。
・・で、ふと、前回の桶スポの走行の時に、リヤの伸び側を1つ締めたら寝難くなったのを思い出して、2本目の走行で試しにトライしてみたら・・、思った通り少しバンク角が収まって走り易くなりました。
タイムの方もちょびっと上がって、50秒3が出たよん~♪
まぁ、殆どの人がスリックタイヤのままで走っていたので、周囲とのタイムはあまり参考にならないんですけど。(笑)
でも、みんなの様子を見ていると、スリックタイヤでも、結構雨の中走れるんだ~って思いました。
~~~~~~~~~~
そして、午前中の走行終了~。
そして、再び試練が。。
雨が止んで、路面が乾き始めて来たんです。。
まぁ、みっちーのホイール交換は何て事はないんですが・・、問題はゆりねーさんですよ。。 朝のあの苦労を、再びやらなきゃならないのか?!
もしかしたら、ホイール交換するのがイヤだから、午後はもう走らない~って言うかなぁ?・・とも思ったけど、ぬわんとっ!、スリックに戻す・・って、自ら工具を握るのでした。
・・で、みっちーは、サクサクっと交換をして、ウォーマー掛けて自分の準備を終わらせる。
・・で、ゆりねーさんの作業のお手伝い。
ゆりねーさんのKTMは、スプロケとかディスクとか全部バラさないとホイールの着脱が出来ない上、ホイール自体も知恵の輪みたいに組み付いてるんで、めちゃめちゃ大変なんですよね。。
それでも、バイクを倒さずにリヤのホイールを外せる様になったし、スプロケのボルトも緩められる様になったし、朝の経験で確実に成長をして来るのでした。
でも、最後の一つが組み付けられない。。
・・で、走行時間が迫る中、みっちーとゆりねーさんが二人で奮闘していたら、見かねた善亀さんが手を貸して下さって、お陰で無事にスリックタイヤに履きかえる事が出来たのでした。
時間は掛かるけど、手順は覚えて来たみたいで、頑張って修行を積んでみる・・って。
ゆりねーさん、少しずつ「やればできる子」になって来ました♪
~~~~~~~~~~
そして、午後の1本目の走行~。
路面の方は、お昼休みにすっかり乾いてくれました。
後ろから追いかけて来る、カワノ選手。
格の差があるんで、サクっと抜かれちゃう訳ですが、抜いた後もペースを合わせて引っ張りをして下さっている?!
一生懸命後ろを追い掛けましたよ~。
インフィールドの6コーナーとかは、スライドさせながらきっちりスピードを落として、立ち上がって行くんですよね~。 みっちーにとっては、比較的苦手なコーナーだったりします。
モタードコースだと使用しない、7コーナーの所のライン。
偶然同じアングルでの写真が残っていましたが、走ってるラインが全然違うなぁ。。
そんな感じで、何周か後ろを走らせて頂いてましたが・・
15分くらい走っていた時、ホームストレートの後半で、何かフッと「Shiro号」の加速の感じが変わったんです。 一瞬、力が抜けた?・・って言うか。。
2コーナーから3コーナーに向かう加速も、パワー感が2~3割落ちている様な気がするよ~。
血の気が引く。。
エンジン、何か壊れたか??
恐くなって、そのまま4コーナー先のエスケープゾーンで停止して、エンジンの様子を伺うのでした。
アイドリング状態でアクセル煽っても、何か音が少しバラバラしている気がするの。 右手から伝わる感触も、何かちょっと違う気がする。
とりあえず、エンジンは止まっていなかったので、そのまま外周をゆっくり走ってピットに戻るのでした。
~~~~~~~~~~
何が原因だかは分からないけど、過去の例を振り返っても、こういう風に自分が感じた時って必ず何かしら起きていたんで、絶対に気のせいだとは割り切れないのよ。
このタイミングで壊れたら、もうSUGOは走れない、、っつーか、この原因を追及できなきゃ、とてもSUGOには行けないよ。
とりあえず、自分じゃ分からない状態なので、半分涙目になりながらTOMTOMさんの所に行き、助け舟を求めるのでした。
おかしくなった状態を説明して、先日キャブのメインジェットを換えた事も説明して、今日は朝からちょっとパンパン言ってた事も説明して、どうすれば良いのか?聞いてみる。
すると・・、とりあえず、プラグをチェックしてごらん・・って。
午後から、クラス別の模擬レースが開催され、最初はCクラスから・・って事で、ゆりねーさんがレースに行っている間、みっちーは必死に「Shiro号」のタンクを外し始めるのでした。
・・で、プラグ外せた。
TOMTOMさんに見て頂いたら、焼け具合は悪くないかな?・・って。 むしろ、思っていたより良い感じ?
なので、とりあえず、プラグを戻してみた訳ですが・・、みっちーのプラグの締め込みトルクを見て、「それじゃ、足りない。」 って。 もう少し、キュ・・ってなるまで締め込まないと・・って。
えっと、、みっちーはプラグって、「止まった所でOK。」 ってイメージがあった訳で、そこまでいつも締め付けてない。。
更に言うなら、今このプラグを外す時って、全くもって緩めた感触はないまま楽に取れたよ??
・・で、色々話をしてみたら、恐らく前回締めた時のプラグの締め付けトルクが足りなくて、走ってる最中に緩んでしまって、力が抜けた様な感触になったんじゃないか?・・って。
ちなみに、プラグを付け直してエンジン掛けて様子を見たら、さっきまで気になっていた音のバラつき感も無くなり、右手に伝わる感触も普通な感じに戻っていました。
・・っつー事で、プラグ見たあとメインジェットも換える様かと思って準備をしてましたが、「メインジェットはそのままで走って様子を見てごらん。」 って事で、そのまま模擬レースを走ってみる事にしました。
~~~~~~~~~~
ちなみに、ゆりねーさんのレースの方は・・と言うと、
レディーファーストで、ポールポジションを与えて頂いたそうですが、スタートで思いっきり失敗をして、99番の選手の方に前に出られてしまったとの事。
あれだけ桶スポで練習したのに、何で失敗しちゃったの?・・って思ったら、
桶スポのスタートシグナルは、「赤が消えて青が点いたらスタート」ってパターンだったんですよね。
でも、伊那は「点いてる赤が消えたらスタート」って言うパターン。
赤が消えたけど青が点かない?・・って思っている間に、先に出られて、慌ててスタートしたらしいです。。
桶スポでの特訓が仇になった?(笑)
・・っつーか、大抵「点いてる赤が消えたらスタート」っての一般的だったから、みっちーからしてみると、桶スポは「青が点くんだ~」って感じでしたが。。
そんな訳で、ゆりねーさんは、惜しくもCクラス2位にて終了となるのでした。
~~~~~~~~~~
その後、Aクラスのレースでは・・
ダミーグリッドに向かったら、既にハヤシ選手が先に居て、「去年はみっちーにポール取られちゃったから、今年は自分が取る!って思って一番乗りした。」 って。
「今年は負けないからな~。」 って。 相変わらず、元気な69歳です。
・・っつー事で、年に一回繰り返される、「みっちーVSハヤシ選手」の直接対決が始まるのでした。
今日のハヤシ選手のマシンは、450のYZ。
レーサーの加速に勝てない「Shiro号」は、案の定、ホールショットは奪われてしまうのですが、後ろにビタ付きで追い掛ける。(笑)
5コーナーの立ち上がりから6コーナーへと向かう所は、休憩時間にカワノ選手からちょこっとアドバイスを頂いたんで、それを試すには良いチャンス!
オープニングラップの6コーナー、ハヤシ選手のラインが若干膨らんだ。
そこにすかさず飛び込むみっちー。
立ち上がりで並んだけど、初っ端から無理をして何かあってもいけないんで、ここはとりあえず引いておいたよ。
でも、その後もハヤシ選手の後ろに付いて、ず~っとチャンスを伺って走る。
ぶっちゃけ、相手を信頼してなきゃ、走れない様な距離だよ。
でもさ、最初に一回仕掛けちゃったから、ハヤシさんも6コーナーは凄い手堅く押さえて来るし、450のレーサー相手じゃ1~2~3コーナーで抜くのは無理。
このままハヤシさんと1・2フィニッシュになるのかな~・・と思った6周目だったかな?、6コーナーでミスしたみたいで、インが若干空いたよ~。
チャンス!!と思い、すかさずそこに飛び込むみっちー。
インでしっかり小さく回って、最短距離でS字に向かう。
行けるっ! アクセルはこっちの方が先に開いたっ!
やったぁ、ハヤシさんの前に出たよ~。
狙っていたベストラインをしっかり押さえて、立ちあがってみた・・つもり。 後ろからは、ハヤシさんが、追い掛けて来てる・・と思った、、のに・・
その後、みっちーの目に飛び込んだのは、振られている黄色い旗と、7コーナー先の辺りにて転倒しているハヤシさんと、救助している人達の姿。
きゃぁ~~、ハヤシさんが、転んでいるぅ~~~。
みっちー、何かしちゃったんだろうか。。 何か、オオゴトみたいだけど、ハヤシさん大丈夫なんだろうか。。
そして、黄旗はすぐに赤旗に切り替わり、レースはそのまま終了となるのでした。
ハヤシさん、大丈夫だろうか。
みっちーもそのまま、ピットに向かう。
しかーし・・、そこには、
大声で笑っているハヤシさんの姿が・・。
みっちーの顔を見るなり、「ちっきしょー、またやられたー。」 って。
みっちー、何かやっちゃったのかと思って話を聞いてみたら、抜かれた事にムキになって自分で転んでしまったそうで・・、
すぐ後ろから一部始終を目撃していたカワノ選手が、「大丈夫、綺麗に抜いて行ってたから。」 って。 ぶつけたりとか、ライン塞いで危ない事をしていたり・・とか、そういう事じゃなかったみたい。
追い掛け出したハヤシさんが、7コーナーでラインを乱して、リヤタイヤがゼブラの上まで乗ったのに、そこで更にアクセル開けたもんだから、水分含んだダートで滑ってバイクが縦に回ったらしいです。。
や、、やる事が若過ぎる。。
・・で、転んだハヤシさんの上にバイクが乗っかって、ハヤシさんが動けなくなっていたそうですが、新しく作ったつなぎのお陰で体の方は無傷だって。
強いて言うなら、右手の親指の爪を痛めてしまったみたいで、絆創膏を貼っていました。
とりあえず、大事に至っていなかったので、ホッ。。
笑える思い出が一つ増えた・・って感じでした。(笑)
~~~~~~~~~~
ちなみに、エンジンの状態は、ハヤシさんとの追い掛けっこですっかり忘れていましたが、全くもって問題ナシな状態で、原因はプラグが緩んだ事だったみたいです。
こっちも、大事に至らなくって良かったです。
その後、1時間のフリー走行がありましたが、SUGO前にこれ以上何かやっちゃうといけないんで、みっちーは走るのは止めてゆっくり片付けをしている事にしました。
勿論、ゆりねーさんは元気に走りに行ってましたが、フルカワ選手に引っ張りをして頂けたみたいで、タイムの方も上がったらしく、めちゃ上機嫌でしたよ~。
・・で、走り終わったゆりねーさんのバイクも一緒に洗車する~。
「Shiro号」も、結構しっかり洗ったので、帰ってからの仕事が一つ減りました。
あ、でも、修理していたタンクの所は、ちょっと薄塗りし過ぎちゃっていたみたいで、微妙に塗装が変色している状態だったので、SUGO前にもう一回やり直してみる事にしました。
~~~~~~~~~~
そして、表彰式~。
ゆりねーさん、Cクラスにて2位ゲットです。
ちなみに1位になられた方は、滝の修行を受けていたので・・(謎)
みっちーは、カッパを羽織ってAクラスでの表彰台に立ちましたが、不運にも?滝の修行を受けたのは、油断していた3位の選手なのでした。(笑)
記念のタテと、KTMの黒い帽子を頂きましたよ~。
帽子、とっても気に入ったので、集合写真でも被ってみました。
朝は雨でちょっぴりがっかりでしたが、ウェットからドライまでフルで走る事が出来て、とっても楽しかったです。
MONSTER☆RIDEさま、今年も楽しい一日をありがとうございました♪
~~~~~~~~~~
終わってからは、カワノ選手達がみんなで伊那のローメンを食べに行く・・って事で、ご一緒させて頂きました。
地元の美味しいお店を、伊那のスタッフの方に教わったそうで、夕飯前の時間だったのに満席になるくらい混んでいました。
ローメン専門のお店みたいで、基本的にローメンのみ。 セットにするか単品にするか、あとは普通盛りか大盛りかの違いで、いくつかメニューのパターンがありました。
普通盛りは若干少な目・・って事でしたが、みっちーには丁度良い量でしたね~。
焼きそばよりも硬めの麺に、キャベツとマトンがのってるの。 お酢をかけて食べるのが、さっぱりしていて好みでした。
そして、その後は温泉に~。
みはらしの湯に行き、さっぱりしてから帰路についた訳ですが、20時過ぎに高速に乗ったせいか、覚悟していたお盆休みの渋滞にも遭わず、比較的スムースに帰って来れました。
コメント
>yoshikameさま
今年も参加させて頂き、ありがとうございました。
朝から雨に見舞われちゃいましたが、基本的にウエット走行は嫌いじゃないし、
半日ウエット、半日ドライで走行でき、2倍楽しめた感じです♪(^^)
模擬レースも、結果オーライで・・。
ホント、ありがとうございました。m(_ _)m
お疲れ様でした。
楽しんでいただけたでしょうか?
午前中の雨には、本当にやきもきされられましたね。
また遊んでくださいね!
あっ! 優勝おめでとうございます!