8月4日(土)、アブモタメンバーと参戦して来た、夏祭り「12時間エンデューロ」のレポです~。
今回は、みっちー、ゆりねーさん、ハダさん、オータさん、チュータさんのメンバーに、チームメタボの山じんさんが加わって、6人でチームを組んで走って来ました。
12時間エンデューロの朝はとっても早いです。
受付と車検は5時から開始。
今年のピットは区画整理がされていて、前の晩にゆりねーさんが1ヶ所押さえてくれてましたが、偶然隣が空きスペースになったお陰で、窮屈感なく使う事が出来ました。
初顔合わせの山じんさんとも、朝から和気あいあいな雰囲気で。
今日一日、皆さんよろしくお願いしますね~。
スタートは、朝7時。
エンジョイクラスのスタートライダーは、女性か子供って決まっているので、みっちーがスタートライダーを務める事になりましたが・・
気付いた時には、既にみんなスタートの列に並んでいた為、みっちーはすっかり出遅れてしまい、列のかなり後ろの方になっちゃいました。
でも、ここから走り出すまで更に20分近く待たされたんで、早くから並んでた人は何分待ってたんだろう・・って感じです。
暑いんで、プロテクターはベストタイプのインナープロテクターにして、ポケットの所には凍った保冷材入れておきました。
キャメルバックにも、勿論氷をたっぷり入れておきました。
・・で、去年は1周の下見走行をした後に、再度スタートラインに並んで、旗振りスタートだったんで、今年もそうだと思っていたら、1周走ってそのままローリングスタート方式になっていました。
なので、最初の3周くらいは、かなり渋滞にハマってしまい抜け出すのもちょっと大変。。
コースはなかり狭くて、ちょっとチマチマした感じ。 加速した先のジャンプを越えるといきなりタイトターンになる・・みたいな。
でも、裏の草むらの方とか、キッズコースの方まで繋ぎ合わせてあって、去年より1周が長いコースになっていました。
去年は田んぼみたいになって、つる草が絡みついてめちゃめちゃ大変だった場所も、今年は全く問題なく。(笑)
ただ、ちょっと土がカラカラになっているせいか、結構スリッピーな所もあって、1回フロントからスリップダウンしちゃいました。
ちょっとフロントが滑り易いのが気になる感じ。
そんな感じで、40分間で6周走り、2番ライダーのゆりねーさんと交代しました。
・・で、ゆりねーさんが走り出すと、みんなピットに戻って来てのんびり休憩~。
み 「ゆりねーさんの走り、誰か見ていてあげなくていいの?」
王 「ねーさんは強い子だから大丈夫。 一人でちゃんと走って来れます。」
・・っつー事で、ねーさん放置。(笑)
とりあえず、40分走る・・って事だったんで、あと15分・・って言うあたりで「15分前」のボードを出しに行ったのですが、
ゆりねーさん、こっちの姿を発見し、ピースサインをしているのか?・・と思いきや、その指が1本だった?! ・・って、ラスト1周を要請してるよ~~。(笑)
・・っつー事で、40分の予定でしたがちょっと早目の交代となり、3番ライダーの山じんさんが出陣となりました。
~~~~~~~~~~
・・で、暫く経ったあたりで、1時間経過のリザルトが出された訳でありますが、「チームおによめ」、ぬわんとっ!20台中11位?!
いや、、確かにスタートは出遅れたし、速いチームはかなりガンガン行っていたし、レベルの違いはあったけど、、でも11位って・・。
入賞すらもかなり遠い存在となり、ちょっぴり愕然となるのでした。
ま、それでも12時間の長丁場、まだ始まったばかりだし、地道に頑張ってみるしかないよね。 うちのエースはまだ走ってない状態だし・・さ。
そんな感じで、山じんさんが40分間を淡々と走行。 安定したタイムにて、周回数を稼ぐのでした。
4番ライダーのオータさんも、スタンバイ。 まだまだレース序盤なんで、みんなニコヤカムードです。
そして、山じんさんとライダー交代~。
すると間もなく、コースの散水が始まる訳でありますが・・、午前中の散水はある意味序の口でしたわねぇ。。
埃っぽかったコースが、撒かれた水で少し落ち着きを取り戻して来る。
・・っつー事で、オータさんも同じく40分間走り切り・・
2時間経過時点では、その順位が9位までアップして来た~♪
順調~。 順調~。
~~~~~~~~~~
そして、5番ライダーは、ハダさん。
日差しも出て来てちょっと暑くなって来たけど、ゆりねーさんの傘持ちにラブ注入の気合いを入れて、いざ出陣!
30分間(途中、微妙にロスもあり?謎)、頑張って走り切るのでありました。
ちなみに、走る時間と順番は、各自の自己申告制であります。
ただし、一人のノルマは2時間になっているので、40分を3回でもいいし、30分を4回でもOK。
とにかく、ダウンしてしまって走れなくなるメンバーが出ると、他のメンバーの負担が増えてしまうから、自分の体調と相談しながら無理をしない・・を第一に。
そんな中、2回目の走行を控えたみっちーは、ちょっとスリッピーで気になっていたフロントタイヤをMX31Fの方に換えてみる事にしました。
以前からちょっと感じていた事なんだけど、ソリ号にはコンディションに係わらず、フロントはMX31の方が相性が良い様な気がするのよねぇ。
何か、安心感がある・・って言うか。
あと、プラグも6番を入れてましたが、40分間走った終盤でちょっと熱ダレ?的な感覚もあったので、物は試しに7番に換えてみる事にしました。
長丁場のレースだから、少しでも走り易い状態になってくれれば有難いし。
~~~~~~~~~~
そして、走行準備を始める6番ライダーのチュータさん。 ・・って、カメラを構えると相変わらずカットインして来るオータさん。
まだまだこの頃は、こーゆー事している余裕があった・・って事だわねぇ~。(笑)
そんな感じで、エースのチュータさん出陣!
少しでも今の順位を上げる為に、ガンガン行きます。
はっきりした色のウエアーっていいよね。 コースで見付けるのが楽だわ~。
・・っと、そこに、、
あ~、GAIAの時にもヘルメットカメラを付けて走っていらした方だ~。 その節は、ありがとうございました。(ぺこり)
そして、4時間経過の頃には、「チームおによめ」も7位まで上昇~。
やったぁ、6位の入賞まであと一歩・・ってトコまで来たよ!
~~~~~~~~~~
そして、みっちー2回目の走行。
交換をしたタイヤもプラグも良い感じ♪
・・で、走り始めは埃が凄い状態でしたが、間もなく散水が始まった~。
うっ、、このタイミングに当たってしまったか・・って感じでしたが、フロントタイヤをMX31に換えていたので、逆にスリッピーな路面でも安心できる・・って言う感じ。
コースにも慣れて来て、タイムの方も順調にアップ。 この時の3周目にベストタイムの6分31秒をマークしていました。
でもね、慣れて来てアクセル開けられる様になると、開け始めでガバっと開けちゃうと加速が付いて来なくなっちゃう時がある・・って言うか、、
今までは、じわぁ~っとしか開けてなかったから全く気にならなかった事が、ワイドオープンする事で気になり出して来るのでした。
キャブのピンのクリップの位置とか、変えてみると良くなるのかな?
とりあえず、次のステップへの課題・・って事で、どのタイミングで何がどう気になるのか?を、一生懸命考えながら走り続けておりました。
そして、ゆりねーさんも2回目の走行~。
今回は、ちょっと短めに30分。
走り終わって一息ついたあたりで、ゆりねーさんと一緒にご飯食べに行きました。
夏の12時間エンデューロは、食事付きで食べ放題なの。
焼き鳥とか・・
焼きそばとか、焼き肉とか・・
冷やしトマトに、キュウリに、バナナにオレンジ・・
果物も、次から次へとどんどん出して貰えるんです。
メロンもあったそうですが、行くのが遅くてそれだけ食べ損ねちゃったけど、
暑くて食べられない・・なんて言ったら、それこそバテる要因になるんで、食べられるだけ食べまくる~。(笑)
そして、シメにはレモンのかき氷を頂いて、自分で作って来たレモンのはちみつ漬けをのせて、美味しく頂きましたよん。
ちなみに、バナナは走り終わってからのおやつ用にキープ。
~~~~~~~~~~
・・で、ゆりねーさんとご飯食べながら眺めていたら、オータさんの走行時にまたしても散水タイムが始まった~。
しかも、午前中は控えめに散水していたけど、午後はもっといっぱい撒きます・・ってアナウンスが。。
何かさ、ゲリラ豪雨にでも遭ったかの様なオータさん。
ゴーグルなんか泥水まみれで使えなくなってしまったらしく、超~チュルチュルになったコンディションの中、必死になって走ってました。
さすがにハードだったみたいで、40分間の走行後は大の字になって寝てました。
・・で、コンディションが落ち着いたあたりで、ハダさんの走行~。
ちなみに、ゼッケン1番はダントツの速さで優勝されたチームでして、オープンクラスと併せても総合で3位くらいに入っていたくらい、速かったです。
しかーし、「チームおによめ」も、9時間の時点で遂に5位まで上がって来た~。
4位のチームとは同一周回?!
これは、頑張れば4位まで上がれるんじゃないか?!・・って、ちょっと気合いが入って来たよ。
~~~~~~~~~~
そこで、作戦変更~。
長い時間走るとどうしてもペース調整をしてしまうから、スプリント作戦・・って事で3周ずつの交代走行で、各自のペースアップを図ろう!・・と。
とにかく残り3時間は、全員が3周ずつを一生懸命走って交代を繰り返す・・と。
チュータさん、ベストラップ6分8秒を叩き出す走り~。
山じんさんも、チュータさんに続く6分10秒をマーク。
黒いウエアーに着替えたみっちーも、頑張ったけど・・午前中の自己ベストに一歩及ばずに6分32秒止まり。
でも、ベスト付近を維持する走りで、頑張って3周走り切ったよ~。
しかーし、3周必死で走る・・ってのは、30分間一定ペースで走る事より遥かに辛い訳でして、戻って来るとみんなダウン~。
ハダさん、メット持ったまま落ちてるし。
みっちーも、茹でダコ状態。。
手持ちの氷で何とか凌いでおりました。
・・で、走る時間が短いって事は、走行の順番が回って来るのが早い・・って事にもなる訳で、つまりは休憩時間が短い・・っつー事なのです。
疲れも回復しないうちに、再び次の走行順・・と言う、ハードな終盤となるのでした。
~~~~~~~~~~
そんな中、真っ黒になっていたソリ号のエアクリーナーを交換して・・(もっと早くに換えとけば良かった。。)
みっちー、4回目の出陣~。
すると、目の前にゼッケン18番のARJチームを発見!
ARJチームにだけは負けるなっ! ・・って言う、チュータさんからのお達しを守り、追い上げをかけるみっちー。
抜いた瞬間、心の中でガッツポーズをしたのはナイショ。(笑)
その後、運悪く散水タイムに当たったりもして、ぬちゃぬちゃコンディションになったりもしましたが・・
最後まで、大きなトラブルは起こさずに自分のノルマを走り切る事が出来ました。
・・っつー事で、自分が走り終わってしまうと、何かもう、終わった気分になってしまう~。(おい)
みんなの走りは残っているけど、ゆりねーさんと、とっとと洗車をしてしまいます。
ちなみに、ゆりねーさんは、翌日水泳の大会がある為、この日は自分の走行が終わったら一足先に帰ります・・って言う事で、18時頃には会場を後にするのでありますが・・
計測チップを外し忘れて、途中で戻って来るハメに。。(笑)
とりあえず、早くに気が付いて良かったけど。
そして、レースの方ですが、「日が落ちる前にチェッカーフラッグ振ります。」 ・・って事で、終了時間が18時20分くらいになって、結局ラスト、チュータさんは走らずにハダさんの走行でおしまい~って感じになったのですが、、
み 「そろそろ終わるけど、ハダさんのゴール見に行かなくていいの?」
王 「大丈夫。 ハダさんは強い子だから、一人でゴールして来れる。」
・・っつー事で、12時間(正確には11時間と10分くらい)走り切った感動的なフィナーレですが、誰一人として片付けの手を止める事はせず・・
・・で、ハダさんは・・っつーと、誰か一人くらいカメラを構えてくれているんだろう・・と、ゴールで派手なパフォーマンスをしていたらしいんですけど、、全く残ってない状態で、、
チームメイトのお迎えのなかったゴールラインを、ちょっぴり寂しく戻って来た・・っつーオチ?(笑)
ちなみに、順位の方ですが、結構コースをショートカットしていたチームがあったらしく、(トップタイムが5分30秒くらいなのに、4分台とか3分台とか、明らかにおかしい・・って事で)、そういうのが全て修正された上で、チームリザルトが出されたら、「チームおによめ」は7位~4位のあたりで収まっていた・・って状態でした。
そんな感じで、最終的に5位って事で。
~~~~~~~~~~
計測チップ返しに行ったら、そのまま表彰式が始まっちゃったので、カメラがなくて表彰式の写真はナシで。。
上尾の花火大会も始まって、大きな花火が打ち上げられていましたが・・、終わると渋滞しちゃうから・・っつー事で、とっとと片付けてお風呂に移動しました。
暑い一日だったけど、でも、連日の猛暑からすれば曇りベースで凌ぎ易い一日だったし、12時間、誰一人としてトラブルを起こさず、力を合わせて頑張った~って思えるレースで、ホント楽しかったです。
みなさん、お疲れ様でした。
また、来年も走ろうね~♪
コメント
>600番さん
先日は12時間エンデューロお疲れ様でした。
偶然走ってる姿を発見したので、勝手に撮ってアップしてしまいました。
長ネギの絵?でしっかり車両も覚えましたので、今度お会いした時にはご挨拶させて頂きます。m(_ _)m
ちなみに、次回のWEX(長和の森)も出場予定です。
9月の長野は涼しくなってるかな~?って、ちょっぴり期待しています。(^^)
まずはクラス5位入賞、おめでとうございます。
それから乗車中を撮影いただき、ありがとうございました。
身内ではわたしが写真担当のため、自分の画がほとんどなかったので、感謝です。
(何の特徴もなかった№600とアフリカツインを投入した№31)
免許歴1.5年の若輩者(でもおっさんw)ですが、今後もあちこち出没したいと思っています。
機会がありましたなら、またよろしくお願いいたします。
>山じんさん
お疲れ様でした。
勝沼オフ会、如何ですか~?
今度、練習でも揉んで下さい。(^^)
皆さま、お疲れさまでした。
機会がありましたら、また、皆さまとお会いしたいです!