4月16日(月)、ホーネット600のユーザー車検に行って来ました。
ちなみに、ホーネットの車検を通すのはこれで2回目になりますが、最初の時は湘南の陸運局に行ったので、今回の相模の方では初車検。。 ちょっぴりドキドキなのでした。
まぁ、何処でも良かったなら、迷わず湘南に行ったんですけど、今回は車検と一緒に名義変更もあったんで、相模じゃなきゃダメだったんです。。
~~~~~~~~~~
朝、10時過ぎにアブソリュートに到着してから、午前中はCRFの洗車や雑用を色々やって、お昼12時の鐘と共に、ホーネットを積んでいざ出発~。
12時45分。
お昼休みで静まり返った、相模の陸運局に到着しました。
・・で、バイクを下して準備をしてたら、午後の一番乗りを狙ってる人達が、検査の列に並び始める~。
・・っつー事で、みっちーは書類を作りに事務所の方へ。
まずは用紙を購入して、印紙を買って・・とやって行くのでありますが、行った場所で、「次どうすればいいんですか?」 って聞いてみれば、次行くトコとかやる事はちゃんと教えてくれるので、そんなに熟知していなくても何とかなる。(おい)
しかーし、それは、昼休み開けの空いてる時間の話でして、、
結構混雑して来ると、聞いてる姿をイラっとしながら見られてる殺気を感じ始める。。
勿論、そんなの感じてないフリしてるけど。。(笑)
ちなみに、湘南の陸運局では、素人向けに作られた「継続車検の当日の流れ」・・って言う印刷物をくれたんで、それを見ながらやって行けば結構楽勝だったんですけど、相模の方がその辺りそういう案内が少なくて、ちょっぴり玄人向けな雰囲気がありました。
ちなみに、この日は結構混んでる日だった様で、事務所の方曰く、月曜日は週の中でも結構混雑する・・って言っておりました。
火曜・水曜が比較的空いている・・みたいだけど、ちなみに水曜日だったら、バイク屋さんとか定休日の所も多いから、バイクの車検はグッと減るのかもしれないなぁ~。
・・っつー事で、素人がユーザー車検に行く場合には、比較的空いている火水あたりを狙った方が良さそうです。(みっちーの教訓)
・・で、ある程度、準備もしておいたお陰で、書類の方はサクっと出来て、いよいよ検査ラインに突入~。
書類はバイクのシートに括って、ウエストポーチにデジカメを入れて、いざ出陣♪
でもさ~、二輪の検査ラインって一番大外のレーンだから、何か無駄に長いわよねぇ・・って思いながら、トコトコ走ってた訳ですが、、そんな中、3本くらい内側のラインをガーって走って行く一台のバイクが・・。
・・っつー事で、どう見てもバイク屋さんらしき男の人が、コースをショートカットしてみっちーよりも先に到着するのでした。
まぁね。 バイク屋さんは仕事で来てる訳だから、モタモタやってる素人になんかに付き合ってられないでしょうし・・ねぇ。
・・っつー事で、目の前で車検の様子を見学しながら、いよいよみっちーの順番になった訳ですが、
検査棒を持ったお兄さんに言われる通り、ウインカーチェックしたり、ホーン鳴らしたり、ハンドルロック掛けたり・・って、やって行った訳であります。
タイヤの溝が少ない事は、全く触れられる事もなく・・、(わーい。)
マフラーの音量は、建物の中で計ったせいか?、4500回転で合図・・で、こっちも全く問題ナシ。(やったぁ~)
年式的に排ガスのチェックも不要なので、それもパス。
スピードメーターは後輪の方から取っていて、スプロケ交換している事で3キロくらい高い表示になっているので、43キロになった所でスイッチ踏めばOK♪
・・で、このまま無事に終われるか~って、ちょっぴり思った訳ですが、最後の光軸検査の所で初めて「×」が出ちゃったんです~。
でも、まぁ、直して再検査を受ければいいから・・と、とりあえず気を取り直して頑張ってみる。
「10m先で23cm下がってます。」 って事だったので、若干上げればいいんだな・・と。
・・で、確かチャンスは3回までしか無いはずなんで、無駄に失敗は出来ない・・と思い、ふくざーさんに電話して対処法を聞いてみる。
すると、「1m先の壁にライトを当てて、2.3cm上がるくらいに左右のねじを緩めて調整すればいい。」 って。
そっか。。 整備をした時に、最後の最後でまたメーターの電球が切れて、ライトを外したりしたもんだから、それで若干高さが変わっちゃったのね。
・・っつー事で、トランポの側面から1mの距離を計って、
最初に当たったライトの位置に2cm幅くらいのガムテープにて目印を作り、丁度それの上辺りに光が当たるくらいにすれば、大丈夫かな?・・と。
かなり混雑しまくりの、陸運局の駐車場で、頑張るみっちーなのでした。(笑)
そして、光軸の再検査~。
すると・・
今度は、一発で「○」が出たよん♪
やったぁ~。
・・で、最後、出口の所にて書類一式にハンコ貰って、無事に検査は完了です。
ホーネットちゃん、無事に二回目の車検合格となるのでした。
ちなみに・・、2009年9月に通した車検の時には、メーター表示が48700キロでしたが、今回の車検ではそれが49800キロ。
何ともまぁ・・、3年くらい所有していて、僅か1100キロしか走らせていなかった・・って事ですよね。。
・・っつー事で、無事に車検証を受け取って、今度は名義変更手続き。 再び申請書類を買って、一つ一つ記入して、とりあえず無事に終了した訳ですが・・
何故か今日は「タカハシさん」率がとっても高くて、自分の名前が呼ばれるまでに3回も「タカハシさん」が呼ばれるのでした。(笑)
車検ステッカーも貼って、全て完了~♪
これでまた、26年の4月まで公道が走れる様になりました。
季節も良くなって来た事だし、これからはあっちこっちに連れて行って貰ってね。
終わった時間は、2時50分。
2時間以上も頑張ったよ。
・・と言う事で、今週木曜日には、みっちーの元から旅立って行くホーネット。
多分、乗ってた時間よりも整備に掛けてた時間の方が遥かに長かった感じですが(笑)、その事で色々整備の勉強もできたし、何よりも、たけさんのマシンがこうしてみんなに乗り継いで貰える事が、今はとっても嬉しいです。
末永く、みんなに愛されるマシンになってくれます様に。
ホーネットの、新たな旅立ちに・・乾杯♪