DRZを組み上げる

バイクの話・DRZ

26日(月)、色々整備をする為にアブソリュートに行って来ました。
いっぱいやる事があったから昼前に行こうと思っていましたが、時間が押しちゃって12時半頃到着。
とりあえず、エンジンは組み上げられていたので、後は外れている部品を自分で車体に取り付けるのみ。 頑張るみっちーなのでした。


まずは、プラグ装着。
新品の持ち合わせが無かったらナップス行って買って来るようだったけど、トランポの中探したら、運良く新品が1コ出て来た♪

新品プラグと比べると、古い方は大分ヘタっていましたね。
そして、オイル~。
いつもはモチュールを使っていますが、「こっちのオイル試してみない?」・・っつー事で、いつもと違うの入れてみました。

値段は、モチュールより1本につき100円安いくらいかな?
・・で、ラジエーター取り付けて、ホース繋いで、冷却水入れて・・
その後、エキパイを取り付けようと思ったら・・、何かホースとの距離がヤバくない?・・みたいな。。

ショールームにあるDRZを見てきたら、ロゴが逆さまになる状態で取り付けするのが正しい位置の様でした。
せめて、冷却水を入れる前に気が付きたかった。。
・・っつー事で、逆さまに戻したらイイ感じ♪(笑)

とりあえず、これで一通り外れてた部品は付けたかな。
・・で、サイレンサーを取り付けるのですが、大分汚れて来ていたので、綺麗にしてから取り付けようと、ステンマジックを買って来ました。

そして、磨く~。
気合いを入れればもっと綺麗に出来たけど、走り出せばどうせすぐに焼けて色が付いて来るし、程々の所で妥協するってのも大事なんで~、このくらいにしておきました。

このレベルなら、ステンマジック1本で3回くらいはサイレンサー磨きが出来そうだよ♪ (昔は1本丸々使って磨いていた。笑)
そして、取り付け。

何かね、昔に比べて全ての作業に時間が掛からなくなって来た感じ。 2時半くらいから作業始めたんだけど、5時前には形になってくれました。
ホースの取り付け間違わなかったら、もっと早く終わったな。(笑)
そして、いよいよエンジンを掛けてみる~。
キュルキュル・・、キュルキュル・・って、2回目で元気にエンジン掛かった♪ 何か、普通にイイ感じだよ。
特に何かを変えた訳じゃなく、普通にリフレッシュさせたんで、セッティングもそんなに心配する必要もないだろうし。(たぶん)

ようやく完成♪
これで、ようやく走れる状態になりました。
・・で、前後タイヤに耐久レースで使用した、比較的溝のあるタイヤが付いていたので、慣らしに使うのは勿体無いから、溝の無い方のタイヤに交換。

フロントは、どっちもどっち・・って感じでしたが、とりあえず、微妙に少ない方のタイヤに交換をしておきました。

そんな感じで、準備OK♪
明日は天気も良さそうなので、桶スポに慣らしに行って来ます。
~~~~~~~~~~
ちなみに、この日はCRFの洗車と・・

ホーネット600のタイヤ交換まで頑張ってみちゃった訳ですが、そのレポはまた後日。

ちなみに、ホーネットは、4月2日(月)の山の上練習会で走らせようかな♪ って思っています。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >棆哉ンさん
    弄れるバイクと出来る作業が、かなり限定されますけど。(^^;

  2. 棆哉 より:

    ばいくやさんでもヾ(^v^)kいけますね

  3. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    メールの返事が出せてなくてごめんなさい。
    私のお知らせのアップより、フジイさんの更新の方が早かったですね。(^^;
    18日、よろしくです~。
    好みは桜餅です♪・・が、お気遣いなく~。(笑)

  4. 社長 より:

    18日の富士ありがとうございます。ミッチーブログに掲載が無かったので?残念だね~と富士の日程を見たらなんと、予約がありました。ありがとうございます。当日はケーキ?団子?肉まん?焼き芋?お好みは?
    とりあえず、まんじゅう持っていきます。
    ありがと3?

タイトルとURLをコピーしました