「ASIA CUP」の2時間耐久に出る為に、アブソリュートでDRZの整備をして来ました。
いつもだったら、2~3日前に準備を終わらせてしまうのですが、今回は天気がどっちに変わるか分からなかったので、ギリギリまで待って前日に。 結局、日曜日の天気は良くなりそうなので、その前提で準備を始めるのでした。
ちなみにエンジンオイルは、かなり走っていたゆえに、3月7日の走行前に交換をしておきました。 (レポアップしている暇が無かった。)
もてぎを2日と、FSWを1日と、桶スポを3日走ったから、合計6時間以上は走ったけど・・、思った程は汚れていなかったかな?
とりあえず、フィルターはそのままで。
~~~~~~~~~~
そして、今日。
まずはタイヤの準備を始める~。
しかしながら、工場内にバイクはいっぱいあるんだけど、何か、もぬけの殻状態で誰も人が居ないのよ。
もしかして、このオレンジ色のオフ車は、オータさんのニューマシン?・・とか思いながら、空いてるスペースでタイヤの組み換えを始めました。
去年のもてぎの最終戦で使ったタイヤ。 左側の方が減っていたので、桶スポのコースに合わせて逆履きさせておきました。
ブレーキパッドもかなり減っていたので、新しいのに換えようと、ショールームから新品を持って来ました。
・・で、使わないとは思うけど、万が一の天候の変化に備えてレインタイヤも準備する。
ホイールにディスクが付いていなかったので、スペアーのホイールからディスクを外して取り付け直しておきました。
ちなみに、ブレーキディスクに使っているカバーは100円ショップで購入したシャワーキャップで、小さい方のはフードキャップ。(笑)
専用のカバーだと勘違いされる事が多いんですけど、ただの流用品です。
・・で、そのうち人が戻って来て、中も外も人で溢れる状態に。
タイヤの準備は工場内で何とかやる事が出来たのですが、流石にバイクを入れるスペースは無くなったので、交換は外でやる事になりました。
工場内は客優先の場所だから、カネにならない奴等は、寒い外に追い出されるのよ。。
駐車場もトランポでいっぱい状態~。
それにしても、めちゃ寒いし。。
鼻水すすりながらの作業。。 北風も工具冷たくて、マジ泣きそうだよぉ。。
・・で、あまりに寒いもんだから、シャッターすらも閉められる。。(えーん。)
余計に寒さが身にしみるじゃん。。
キャリパーの揉み出しするのにも、指がかじかんでしまうので、せめてもの救いに・・給湯器からお湯を汲んで来ました。
これで何とか頑張れる。。
しかーし、あまりに寒過ぎて風邪引きそう・・って思っていたら、
ショールームの中でやっていい・・って♪
ポカポカだよぉ。。 ん~、幸せ。
床を汚してしまわない様、チェーン磨きはちゃんと段ボールを敷いてやりましたよ。
そして、ゼッケン作り。
申し込み順でゼッケンが割り振られて行ったのですが、何と2番目だったんで、ゼッケン2番になっちゃいました。(笑)
でも、今回しか使わないだろうから、「34」の上から貼ってしまおうかな・・と。(終わったら剥がす方向で。) ゼッケンの上に黒いビニールテープを貼って、その上から「2」番を貼ってみました。
近くで見ると重ね貼りが目立つけど、遠目だったら平気かな?
・・っつーか、結構カッコいいじゃん♪ って、みんなに好評だったから、思い切って「34」番を剥がしてしまって、「2」番にしちゃっても良かったかな?(笑)
とりあえず、無事に完成しました~。
そんな訳で、明日頑張って走って来ます。
遅くなるので、もう寝ます。