3月5日(月)、朝から冷たい雨の降る「山の上練習会」。 集まったのはいつものメンバーな訳でして、とーぜん走る訳もなく(おい)、午前中は2階の休憩室でまったり過ごす~。
そして、お昼はファミレスに行き、再びまったり~。(笑) ようやく重たい腰が上がった14時過ぎ、作業途中のCRF100Fを仕上げるべく、アブソリュートへと向かうのでした。
すると・・、ソリ号は外装を付ければ走れる状態になっていたので、とりあえず、外装を付けてみる事に。
ハイスロキットも、既に付けられておりました♪
ちょっと捻れば一瞬でアクセル全開になる超ハイスロっぷりに、若干ビビりが入るけど・・、まぁとりあえずは乗ってみるかな。
・・で、グリップは自分の愛用の物を装着~。
・・で、とりあえず、走れる状態になったので、駐車場にて試乗してみると・・、何かすんごいパワフルになった気がするよ♪
いいかもしんない。。 って思ったけど、実際にコースで乗ってみないと分からないので、「まぁまぁ。」 って答えておきました。
しかーし、その後、ラムちゃんが試乗すると・・
スイングアームがめちゃめちゃしなって・・、きゃぁ~、折れる~、やめてぇ~~、、みたいな状態な訳で、、
しかも、「リヤブレーキが全然効かねぇ~。」 って言うもんだから、「ドラムだからねぇ。」 と言ってみたものの、、実は、全く調整されてないユルユル状態になってた訳で・・、慌てて直す。
これじゃ、効く訳ないわなぁ。(爆)
~~~~~~~~~~
そんな訳で、エンジンの始動確認は出来たので、いよいよフロント回りの整備~。
フォークを抜いてバラして行く訳でありますが、アシスタントがいっぱい居るので、今日はみっちー楽チンだよん~♪
・・で、フロントフォークからスプリング抜いてみると・・、やたらと長くてボヨヨ~ンとしたのが出て来た~。
しかも、オイルは超~少ないし。 当然、めちゃめちゃ汚れてる。。
・・で、汚れたオイルを綺麗に抜く為、逆さまにして暫く放置。
・・で、その後、オイルを入れるのですが、#10のオイルを100cc程用意して、入れて行くのでありますが、、
最初にシュコ・・っと動かした瞬間に、ドバ・・っとこぼす訳でして、、
そんな予測通りの過程?を、一つ一つこなしながら・・、プアーな足回りがほんのちょっと強くなる様、途中で小細工を施して~
無事にフォークが組み上がる~♪
・・で、そんな作業の傍らで、ステムのグリスアップをする。
みっちーが色々雑用をこなしてる間に、ステムの方は既にバラされてあったので、あとは綺麗にしてグリス塗り込んで行くだけです。
どのくらい塗り込んでおけば良いのかな?・・と思ったら、受け皿に載せた時、むにゅ~っとグリスがはみ出して来るくらい・・だって。
ま、そんな感じで組み上げて、あっちこっちちゃんとトルク管理をしながら締め込んで、形になって行くのでした。
~~~~~~~~~~
・・で、みっちーが頑張って作業を進めている間、おもちゃを手にした人達が駐車場で遊び始める訳でして、、
か、、完全にボリジョイだ。。(笑)
そのうち、コーヘーちゃんも乗せられて、2歳の誕生日を前にして人生初の電動バイクデビューをする?!
まだ、この時は顔が強張っておりましたが・・、(・・っつーか、ラムカーナの運転が気に入らなかったのか? 笑)
暗くなる頃にはすっかりご機嫌になって来て・・、(やっぱり、パパの運転の方がお気に入り? 笑)
最後は自分でバイクに乗ったり下りたり・・を、延々と繰り返して、ずっと遊んでおりました。
すっかり男の子の顔になって、ブンブンアクセル回していたけど、もうちょっと大きくなったら、バイクに乗る・・とか言い出しそうな感じですね。(笑)
~~~~~~~~~~
・・で、ソリ号も、夕方過ぎには無事に完成~♪ ご協力ありがとうございました。
ちょこっと試乗してみたら、フロントが若干高くなった感じですね~。 これで、ジャンプの着地とかで、底付きしないで済むのかな?
実際走るとどんなフィーリングになるのか?、今から楽しみにしていますが、3月末にデコボコランドで開催されるエンデューロスクールに参加しようと思っているので、その前に慣らしを終わらせ、キャブセッティングもしておきたいな・・と。
とりあえず、暇みて河原を1時間くらいお散歩してから、ダイナモかけてみる感じです。