雨のエビス戦が終わった後で、待ってる仕事と言えば・・、洗車。
去年もめちゃめちゃ大変な思いをしたんでね、かなり覚悟をしておりましたが、今年はコースに敷かれていたクラッシュアスファルトが殆ど無い状態だったので、焼き付いてしまう黒いプチプチもあまり見られず・・。
もしかしたら、意外と楽に終えられるかな?・・と、ちょっぴり期待を抱きながら作業を始めるのでありました。
洗車と整備1日目。
とりあえず、タンクと外装を取り外す~。
案の定、めちゃめちゃ汚い。。
サイレンサーの所とかも、汚れがこびり付いてるし。
とりあえず、この状態である程度の汚れを落としてしまおう・・と、洗車を始めるのでした。
めちゃめちゃ暑い日だったんで、時々エアコンの効いたショールームに逃げ込んで、涼みながら2時間くらい頑張ってみる~。
大分、綺麗になって来たかな?
でも、ちょっと綺麗にして行くと、細かい汚れが更に気になって行く訳で・・
しかしながら、この日はそこまでやってる時間が無かったので、「Shiro号」は、この状態でお店に置かせて貰う事にして、続きは後日、行うのでした~。
~~~~~~~~~~
洗車と整備2日目。
今日は、ラジエーターの掃除に着手。
細かい所に入った砂利を、細いマイナスドライバーで丁寧に取り出して行きました。
壁際の僅かな日陰で一生懸命作業に取り掛かる、みっちー。
頑張って磨いてみたけど、チェーンの輝きは復活せず。。
どうやら、ご臨終っぽい感じ。
まぁ、2年も使ったチェーンだし。 そもそも貰い物だったし。 諦めて、新しいのを買うとするかな。
・・っつー事で、「Shiroちゃん」には、エビスで頑張ったご褒美に、新品チェーンをプレゼントしてあげる事にしました~。
サイレンサーも、結局外して全部綺麗にしましたよん。
・・で、チマチマと細かい作業をしておりましたら、急に雲行きが怪しくなって来て、、
いきなりの、土砂降り~~~。
・・っつー事で、工場内に避難して、作業の続きを始めます。
汚れたキャリパーも綺麗に清掃。
ちゃんと揉み出しもしてあげたよん♪
・・で、ゲリラ豪雨は一瞬で終わり、急激に日差しが復活する~。
ちなみに、レースで使用したフロントのレインはこんな感じ。
履くまでは、「どうなの?」って思ってましたが、あの川の様なエビスのコースでも一度もフロントがすくわれる事は無かったし、センターの縦溝が効いているのか?、安定性も良かったし、めちゃめちゃ良い感じでしたよ~。
結果を残す事が出来たのは、間違いなくコレのお陰だな♪
今までのパターンに比べると、減り方も穏やかな感じなんで、ちょっとライフも長そうです。
その後は、注文しておいたネジ類が届いていたので交換しました。
DRZも買って3年半経つし。 この辺り、使用頻度の高いネジはそろそろヤレて来ていたんで。
そして、この日一番の重要作業?!
実は、タンクの端っこの所に微妙な亀裂が入ってしまっていたんです。
ガソリンが漏れるまでには至らないけど、若干滲み出しそうな気配が漂っていたんで、大事になってしまう前に処理しておく事にしました。
・・っつー事で、上からエポキシをペタペタ塗る~。
・・で、完全硬化させるまで、タンクの装着が出来ないので、この日も「Shiro号」はこのままお店にお泊まりとなってしまうのでした~。
~~~~~~~~~~
洗車と整備3日目。
エポキシもしっかり硬化していたので、とりあえずタンクを取り付けてみる~。
本当は、エポキシの部分を綺麗に磨いて塗装して、目立たなくしようと思ってましたが、「そのままにしとけ!」 って言われたんで、泣く泣くそのまま取り付けました。。
ちょっと気になる感じだけど、、走ってる分には分からないか。
・・で、次回のもてぎ戦で使ってみようと思っているリヤタイヤがありました。 ミディアムソフトなんですけど・・。
真夏だったらこっちの方が良いかな?・・って思ってね、試してみようと思った訳です。
でも、いきなり本番で履くのはちょっと恐かったんで、とりあえず、富士で試走してみようかな?・・と。 タイヤの組み付けを致しました。
オータさんが。(笑)
組んだタイヤがミディアムソフトで、外してある方がエビスで使う予定だったソフトタイヤ。
パッと見で違いが分かり難かったので、自分が間違えてしまわない様、ミディアムソフトの方には「DUNLOP」ステッカーを両面に貼っておきました。
そして、タイヤ装着~。
ほぼ一週間がかりで、エビス後の洗車を終わらせて、7月6日(水)の「ふじの会」で走らせる準備が整いました♪
洗車は大変だったけど、去年の大変さに比べればかなり楽に終えられたから、ま・・、いっか。
かなり年季が入りつつある、「Shiro号」なのでありました。