DRZの手直し

バイクの話・DRZ

開幕戦まであと1ヶ月ちょっと・・と言うのに、色々問題を抱えた「Shiro号」。 早く直さなきゃ・・って事で、木曜日アブソリュートに行って来ました。
色とりどりのオフ車がいっぱい。 ちなみに緑色のやつは・・、HDさんのにゅーましん?!


・・で、みっちー。 涙ながらに「Shiro号」の現状を訴える。。
とりあえず、現状を見る為、ふくざーさんがダイナモにかける。

柱の陰で見守るみっちー。
・・で、その後、みっちーの仕事が指示される。 とりあえず、タンク外してマフラー外して、リヤタイヤ外して、リヤサス交換しちゃう様に・・って。
ロッドに傷でも有ったのか?、オイル漏れしちゃっているリヤサス。

・・で、震災の事で色々バタバタしてたんで記事にしなかったのですが、実はサスのOHをする時に、「新品未使用のリヤサスが1本有るから、何か有った時用に同じ仕様のをスペアーで作っておけば?」 って言われて、作っておいたんですよね。
22号機に付いてたやつ。 年式が違うからか、スプリングの色が黄色なんですけど。

中身の仕様は白いのと同じにしてあるので、とりあえず、今のデータをコピーさせて取り付ける事に致しました。
・・で、外したついでにリンクの所もグリスアップ。

・・で、普段はなかなか手が入らないサスの周りも、ここぞとばかりに磨き込む。

そして、無事にリヤサス装着♪

・・って、結構大変だったけど。
・・で、みっちーがリヤサス取り付けている間に、ふくざーさんはエンジン開けて色々弄くっておりました。
「何やってるのぉ~?」 って聞いても教えてくれなかったから、とりあえず居ない間に写真だけ盗み撮り。(笑)

何か交換したみたい。
・・で、リヤタイヤを外したついでに、スプロケも交換してみる事に。
ま、エンジンのフィーリングが変わってしまえば、どっちが良いのかは分からなくなっちゃうだろうけど・・、とりあえず、42T→41Tに換えておく事に致しました。

ま、元々DRZのノーマルはリヤは41Tだし、去年はそれで走っていたから、そっちの方が良いかなぁ~?とも思ってね。
・・で、装着。

スプロケットの色はイマイチ好みじゃないけど、これしか無いんで贅沢言えないしー。
そして、再びダイナモに乗る。

「Shiro号」、ちょっとパワーアップしたみたい♪ ま、とりあえず走ってみる事に致します。
・・で、最後はフロント周りの整備。 ブレーキパッドを外してみたら、こんな状態になっていました。

ブレーキディスクの径が微妙に合わないから、使っているうちにパッドの端っこが残ってしまうんですよね。
こうなる事は聞いていたので最初から多少は削ってましたが、パッドがそれ以上に減って来たから、多分これが悪さをして、ブレーキが効かなくなったんじゃないかな?・・と。
なので、削っておきました。

それにしても、パッドの減りが半端なく早い。。
そして、微妙にズレていたフロントフォークの突き出しも直して・・、とりあえず完成。

タイヤがかなり無くなってるから、気を付けて走らなきゃ。。
そんな訳で、色々手直しをしてみたので、11日(月)にまた桶スポ行って走って来たいと思います。 お父さんの誕生日だから、帰りにお墓参りにも行って来よう~っと。

0
タイトルとURLをコピーしました