4月1日(金)、桶スポに行って来ました。
前の週は風は強いし、寒いし・・で、タイムもいまいちだったので、そのリベンジ?・・と言う事で。 前回に比べるとポカポカ陽気でコースも走り易かったし、ホント練習日和でした。
9時頃桶スポに到着すると、simさんとn-4さんがいらしていて、朝1本目の走行枠を走り始める所でした。
なのでみっちーはいつもの如く、仕度をしながら二人の走りを見ておりました。
リーンインで走るn-4さんと、リーンアウトで走るsimさん。
走り方がとっても対照的なのです。
~~~~~~~~~~
そして、みっちーも10時から1本目の走行スタート。
インナーに着ていたヒートテックが暑いくらいに暖かい。 風もなくて走り易い。 足回りは、大分良くなって来た感じかな? 取り立てて気になる所は無い感じだし。
コースを走ってるバイクは7台くらい。 モタードバイクは自分達3台の他に、ASmoto1OPENのフルカワ選手がいらしていました。
タイムはすぐに45秒台になって、44秒85まで出た~。
ブレーキをハードに使う組み立ても分かって来た様な感じだけど、タイヤが減って来ているので恐くて控えめになっちゃいます。
でも、ブレーキの指が疲れる。 指が疲れると腕も疲れて、アクセルの開けも甘くなる。 開幕までにレバー届いてくれないかな。。
走行2本目。
タイヤが減って来ているのが、そろそろ気になる。。 特に左が無くなってるので、左コーナーは慎重に走る様にしてました。
走り始めて10分くらい経った時、目の前を走っていたSSバイクが2コーナーで大きく転倒。
コースクリアになるまではタイムアタックは出来ないので、無駄に走り回るのは止めて、ピット戻って処理が終わるのを待ちました。
カートの走行が無かったので走行枠は30分間。 10分走って5分休んでも残り15分も走れるんで、十分過ぎるくらい走れます。
タイムは、44秒74までアップ。
走り終わってからタイヤを見たら、案の定、大分減って来てました。
スリックだし、特にリヤはポッチも付いてないんで、減ってる基準がイマイチ分からない感じですけど・・(笑)
フロントの方は、左サイドのポッチの溝が随分と浅くなってる感じです。。
怪我さえしてなきゃビビるレベルじゃないんだけど、やっぱ無理は禁物・・って、つい自制心が働きますよね。
走行3本目。
あまり無理せずタイヤに優しい走りをしよう・・と、ブレーキで頑張り過ぎない走りに切り替える事にしました。
タイムは出なくてもいい・・って思って、あまり気にせず。 ゆえにタイム掲示板も見ず。
無駄に走るのは勿体無いので、出来るだけクリアーラップが取れる場所を探して走っておりました。
でも、それが逆に良かったのか?、終わってみたらタイムの方はコンスタントに44秒台入りしていて、44秒67までアップして来ていました。
自己ベストの、0.05秒落ち。
でも、10周も走ると指が痛くなって来ちゃうんですよね・・。
ノーマルのブレーキみたいに抜けて来ちゃう訳じゃないけど、使ってるうちに微妙にタッチが変わって来ちゃう気がする・・って思ったら、やっぱり原因がありました!
このブレーキマスター、レバーの調整の所が振動で回って来ちゃうから自分の位置が見つかったら回らない様にワイヤリングしておく様に・・って、言われていたの、、すっかり忘れていましたよ。。
そんな訳で、ワイヤーで留めておきました。
お昼はいつもの桶スポカレー。 また、菜の花のおひたし付き♪
巨大ヒヨコが居るって言われて辺りを探して見たんだけど、ヒヨコ・・発見ならずです。。
~~~~~~~~~~
そして、午後~。 走行4本目。
午後からはぐっと人が減ったので、走っていたのは自分達モタ車が4台と他1台の計5台のみ。 かなり走り易い環境になりました。
多分、自己ベストを狙うならタイヤ的にもそろそろ厳しくなる状態。 なので、ここは少し頑張って走ろうかな・・と、クリアーラップが取れる場所でタイムアタックし続けるも、計測機の作動が良くないのか?、時々タイムが表示されない。
2周か3周に1回くらいしか拾えていない・・?
タイムが気になる所だけど、ちょっとがっかり。。
15分くらい走ったら疲れて来たのでピットに戻ったのですが、丁度フルカワ選手が1人で走行されてたので、すぐにコースインをして後ろを追い掛けてみました。
3コーナーの先の所でショートカットして、8コーナーから後ろに付く。
すぐ離されてしまうだろうな・・って思っていたのに、合わせて走ってくれて出した? 後ろ姿が教えようとしてくれている物を、一生懸命読み取ってみる。
ラインが違う。 明らかに違う。 とにかく必死に真似てみる。 自分の引き出しには無い走りだよ。
指も痛くなっていたし、息も上がって来ていた上、ラップタイムがきちんと表示されなくて、何秒で走っているのか良く分からない状態だったけど、
最後の最後で、44秒446が見えた!
やったぁ。 自己ベスト更新♪
その後、桶スポのスタッフの方がやって来て、計測機を交換して下さいました。 どうやら充電が足りてなくて、計測が不安定になってたみたい。
ベストの直前に走ってたタイムが、実際何秒だったのか?・・とっても気になる所でしたが、ベストタイムが1本だけでもちゃんと記録に残っていたから、とりあえずは良かったかな。
走行後、フルカワ選手にお礼を言いに行きました。 やっぱり引っ張って下さってたみたい。 その後、色々と細かく教えて下さって、とっても勉強になりました。
教わった事が自分のモノに出来るまでは、時間が掛かると思うけど、自分の走りで出来上がっちゃっていた物を崩すきっかけを頂けた気がして、何か楽しみになって来ました。
5本目。
コースインしてすぐ1~2周フルカワ選手が後ろについて走って下さり、その後、前に出て引っ張りをして下さいました。
ここが違うよ・・って言われているのが、後ろ姿でよく分かる。 タイムを見ている余裕もなく、必死になって追い掛ける。
その後、間に人が入って、自分も追う事に疲れて来て、ミスしてコケてもいけないので15分で走行終了。
結局、色々考えながら走っていたんでタイムには繋がっていなかったけど。 残り時間はコースの外から見てお勉強をしていました。
6本目。
左腕も少し痛くなって来たから止めておこうかとも思ったけど、もう少しだけ自分の中で復習しておきたくなって、15周だけ走行。
ジムカーナでも散々味わって来た事だけど、速い人のラインさえ真似れば速く走れるって物ではないから、ここから如何に自分のモノにして行くか・・だよね。
でも、とりあえず、44秒台後半から44秒台前半に入れられたのは今日の大きな収穫♪
あんまり練習しちゃうのは、マシンを消耗させちゃうから良くないのかもしれないけど、、でももうちょっと、走っておきたい気分なので・・、また練習に来ちゃおう~っと。
~~~~~~~~~~
そうそう、探していた「巨大ヒヨコ」は・・
「エープリールフール」・・って事で、桶スポの仕組んだ洒落なのでした。
ちゃんちゃん。
コメント
>フルカワさん
先日はありがとうございました。m(_ _)m
あの後、色々マシンの方にもトラブルが起きて、ようやく直せた感じなので、また週明けにでも走りに行こうかと思っています。
教えて頂いた事が少しでも行かせる様に練習して来たいと思います。
またお会い出来た時には、よろしくお願い致します。
すいません。文字化けしちゃいました。
こんにちは。密かにブログ見てました。
役にたったようで良かったです。一緒になった時はまたよろしくお願いします。
>えりあさん
何か最近、ちょっと慣れては振り出しに戻って・・の繰り返しみたいな感じです。
忙しくてブログにアップ出来てませんが、その後色々ありました。。
記事2つ分くらい溜まっています。(笑)
ブレーキは、ストレートのレバーを注文しているんですが、今のレバーだとすぐに指が痛くなります。
コンスタンツにタイムでてますね。
ブレーキはいかがですか?なれてきました?
>アニキさん
前回に比べると、本当に走り易い状態でした。
タイムはそれのお陰です。(^^)
私も桶スポは殆ど平日がメインですよ。
怪我する前とかもずっと平日に行ってましたが、運が良いのか、ササヤン選手とかシンヨ選手とかにお会いする事が結構あって、密かに追い掛けたりしてました。(笑)
でも、こんなにちゃんと引っ張って貰ったのは初めてでした。
simさんやn-4さんも引っ張って貰っていましたよ~。
フルカワ選手やさしいです。(*^^*)
>CB24さん
ネックブレース、、しなくちゃなぁ・・と思っているのですが、今の時点だと鎖骨保護・・と言うよりも、鎖骨(プレート)攻撃になってしまって、若干痛かったりするんですよね。
今着ているつなぎがロード用の裁断なんで、モタ車に乗ると肩周りが窮屈で、それも原因かもしれませんが・・。
痛くならない工夫をして、使う様にしないと・・ですね。
体がまだまだながら凄いタイムですね!
ところで気になったのですが、鎖骨保護のネックブレースは装着しないで怖くないですか??
こんにちは!
風のないのがうらやましいっす。それにしても44秒台コンスタントとは、すばらしい走りですね。
僕は基本的に平日オンリーで、引っ張ってもらえるような方にめぐりあう機会が少なく一人で延々と走るばかりでなかなかタイムアップに繋がりません。甘えるわけではないのですがやはり見本となる方と一緒に走るといった練習方法も効果的ですよね。
また機会がありましたらゼヒその走りを研究させてください。金魚の○○のようにくっついて離れませんから!!(ムリか)