2月20日(日)、レインボー埼玉で開催された、ダンロップ練習会に行って来ました。
朝は4時起き。 5時に自宅を出発して、7時に会場到着。 天気予報じゃ春めいた陽気になる・・って言ってたのに、風は冷たいしお日様は出ないし・・で、これが寒いの何のって。
それでも、当日参加を含め109名の方達が走りにいらして下さいました。
朝のうちはタイムアタックコースの方で計測係とかやって、ちょっと流れが落ち着いて来たあたりでみっちーもちょこっと走行。 とりあえず、交換して来たスロットルの雰囲気がどんな感じか?、見ておこうかな・・って思ってね。
ジムカーナの練習コースは、基本あんまり広くはないんで、なかなかフルスロットルに出来る場所とか無いんだけど、桶川だとちょっと長めの直線が有るんで、そこの所でテストすると・・
きっちり開け切れる所まで手首が回っていい感じ~。 ま、足回りは全然ジム向きじゃなくなってるんで、走り易くはないけれど・・(笑)。
・・で、その後は、「Shiro号」のプチ試乗会。
KORO君、直線でフロントタイヤ浮きまくり。
・・って、みっちーが乗ってるとそんなにフロント浮かないよ?? 結構、KORO君重いからなぁ~って思ったら、(おい)
店長が乗っても、「すっげーパワー。」 って。 「でも、止まんねー。 曲がんねー。(笑)」 って。
加速はするけどブレーキがノーマルで全然効いてくれないから、止まれない・・って言うのよねぇ。 その後、シンさんに試乗して頂いても、止まれない・・って言われたし。
まぁ、確かに効かないブレーキだけど。
・・で、「フロントもすぐに浮いて来るよ。」 って。 やっぱ、私の開けが甘いっちゅー事か。
ま、浮かせりゃいいって物でもないし、フロントタイヤが浮くか浮かないかの加速が一番前に進む訳だしぃ。 ま、それでもフロントアップしてると、何かカッコいいんだけど。
出来る様に頑張ろっと。(笑)
そんな訳で、「すっげぇ~、このエンジン楽しいぃ~♪」 って。
KORO君も、「いいなぁ~。 自分のDRZに積んでみたい。」 って言っていました。
その後、よっしーさんにも乗って頂きましたが、「エンジンのフィーリングがCRFみたいだ。」 って。 自分の450と比べても、中速からの加速感は変わらない?・・って。
「振動も凄いね。(笑)」 って。 「エンジンのバランサー外したんだね。」 って。 「自分が昔乗っていた600がこんな感じだったよ。」 って。
色々と、いっぱいインプレを頂きました。
ま、とりあえず、スロットルが回る様になったので、桶スポで早くテストしてみたい~って感じです♪
~~~~~~~~~~
・・で、中井6耐のじゃんけん大会の賞品で、タイヤをゲットしたべっちさん。 今日はそのタイヤの支給日~っつー事で、新作R10の前後新品、装着です。
フロントタイヤは、朝一でスペアーホイールに組み付け完了~。
これからリヤを組むトコですが・・、勿論、タイヤの組み付けもソアレ様がちゃちゃっとやって下さいます。
そして、走行~。
インプレは、ご本人に聞いて下さい。(笑)
ちなみに、じゃんけん大会でべっちさんに負けてしまったぴのさんは、自腹のタイヤで走っていました。
是非、来年は勝ってタイヤ貰って下さい。 ・・って、タイヤの景品があれば・・ですが。
・・で、いちお、みっちーはダンロップユーザーなので、新作アンビートンも出ています~・・って、宣伝をしておきます。 はい。(笑)
~~~~~~~~~~
お昼前には、8の字レクチャーを開催。
前回はお昼を挟んで30分ずつ2回(計60分)開催しましたが、2回に分けるより1回の方が良いだろう・・って言う事で、今回は11時15分~12時までの45分の1回開催。
みっちーは、列に並んだ参加者の受付係をしていましたが、人によっては教わりたい事を事前に言って下さるので、そういう場合にはその事が得意そうなスタッフに担当をお願いする・・等、色々やってみました。
・・で、ダンロップ練習会の主催は新宿B!さんですが、練習内容に関しては、ある程度スタッフに任されている状態。
私的には、ジムカーナ練習会にいらして下さる「ジムカーナ初心者」はとっても大事にしているつもりで・・、初心者に対して何かやってあげられないか・・と、こういったレクチャータイムを企画&実行した訳だけど、
ただ今回、初級クラスの参加者の中に、「バイク初心者」の方が数名いらっしゃった為、中上級・初級クラスの他に、超初心者向けの別コースを作って欲しい・・って要望もあって、主催の新宿B!さんの方でも次回はその方向で検討してみる・・って話が進んでいるんですよね。
コース走行をする時も、完全にスタッフの先導付きで?・・とか。
ただ、そうすると、常時そっちに付きっきりになるスタッフも必要だから、こういった8の字レクチャーの開催は厳しくなってしまうかな?・・と。
ちょっと思っている所です。
~~~~~~~~~~
タイムアタックコースの方も、常時計測待ち状態で盛り上がっていましたね~。
A級トップ選手達が凌ぎを削っている中で・・
最終的にトップタイムを叩き出したのは、よっしー選手@CRF450。
タイムは、確か、56秒42・・だったかな。
違っていたらごめんなさい。
次回開催は、3月6日(日)です。 会場は、同じくレインボー埼玉にて。
ご参加お待ちしています。
コメント
>竜崎さん
はじめまして。
お褒め頂きありがとうございます。
タイムリーに記事をアップした所でした。
カメラはニコンのD60にタムロンのレンズ(AF18-270mm)を組み合わせてます。
私の用途で使うならこれが綺麗に撮れると思う・・って、カメラマンの友達にお勧めされた組み合わせです。(^^)
こんにちは、竜崎と申します。
写真がすごい綺麗です!
何のカメラ使っていますか?
>催眠さん
今シーズンの日程もアップされたので、都合がつく日がありましたら是非いらして下さい。
でも、最近殆どジムカーナの練習はしてないので、私が教えられる事はそんなに無いかもしれませんが。。(^^;
3/6行く予定だったのですが、微妙な
状況になってしまいました。
いろいろ教えをいただきたかったのに。
もし、参加できたらお願いします。
>べっちさん
ふふっ。(笑) 頑張って下さいましー。
そのインプレでOKが出るかどうかは、ソアレ様の判断・・っつー事で。
じゃんけん勝ってタイヤ代浮いたーと喜んでいましたが
タイヤ選択に悩む状況にもなっています^^;
R10を履いてコーススラは楽しく走ることが出来ました!
・・・って駄目っすか?www
>KASSYさん
はじめまして。(^^)
DRZ、バランサー外すと凄いですよ。(笑)
フロントフェンダーが凄い勢いでブルブルします。
練習会の方ですが、興味を持って頂きましてありがたく思います。
KASSYさんのDRZも、今の私のDRZと同じ様な仕様になってる・・って事ですね。
レーサーの車両は参加する事は出来ませんが、ナンバーが取得可能な車両であれば、保安部品等が付いていなくても練習会には参加できます。
あとは、保安部品よりも音の問題だと思います。
ただ、大会に関してましては色々とレギュレーションがありますので、ブレーキランプの装着やタイヤやナンバープレート等、公道走行が出来る状態になってなければいけない場所が幾つかあります。
とりあえず、大会云々に関しましては練習してから考えて行けば良い事なので、是非一度走りにいらしてみて下さい。
レインボー埼玉での開催は、他に比べてコースも広いんで楽しめるかと思いますよ♪
お待ちしています。(^^)
はじめまして。
ジムカーナに興味があり辿り着いたDRZ乗りのKASSYと言います。
エンジンのバランサー外すなんてすごいですね!
まずは練習から始めたいと思うのですが
私のDRZは所謂サーキット仕様になっていて保安部品が無くモタスリを履いた状態になっています。
ダンロップ練習会のホームページを見るとロードレース仕様の車両は参加できないとあるのですが
みっち~さんのDRZはレース仕様になっているようですし、私のDRZでも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m