DRZの5インチホイール

バイクの話・DRZ

「Shiro号」に1サイズ大きなタイヤを履かせてみる為に、5インチホイールを付けてみました。
ホイールは、アブソリュートから借りて。 でも、ブレーキディスクが無かったので発掘されるまで待って・・。(笑) で、ようやく全部モノが揃った~。


しかーし、付けようと思ったら、、
持っていたDRZのネジは形が合わなくて、、

あえなく断念。。
桶スポでは、4.5インチのままで走っておりました。

~~~~~~~~~~
・・で、翌日アブソリュートに行ってディスクを取り付け、5インチホイール履かせてみる~。
テーパーの付いてないねじを貰って、取り付け~。

ロック剤もちゃんと付けたし、トルクレンチも使ったよん。
そして、「Shiro号」に取り付けです。

しかーし、5インチのホイールは、幅がキチキチで取り付けるのが超~大変。 しかも太くて重たいから、鎖骨に負担が掛かるのよぉ。
まぁ、ハブとかカラーがバラけないから、その辺りはちょっと楽かもしれないけど。
・・っつー事で、ちょっぴり半ベソかきながら、やっとこ頑張って付けました。

前のモデルなんで、サイズ表示が170のやつ。 新モデルの165表示と、外寸とかは一緒だって。
カッティングラインがうっすら入っているんで、グルービングする時にはちょっと楽かもしれないですね。
個人的には細いタイヤの方が好みなんだけど、モタード的にはこっちの方が良いんじゃないか・・って、みんなに勧められるのよね。 そんな訳で、ちょっと試しに履いてみます。
ポン付けで何もしてない状態だから、また色々とセッティングする様かも・・だけど。
27日(月)に時間が取れる様だったら、桶スポに行って来ようかな。

0

コメント

  1. めんど より:

    タテとヨコの違いです5インチのタテサイズはラジコンですよね…ε=┌( ・_・)┘

  2. みっちー(@^^@) より:

    >めんどさん
    何か書き間違えたかな?・・って、逆にドキドキしちゃいました。
    違ってません??・・よね。

  3. めんど より:

    しまったじどんだけ小さいん?とわくわく読んでしまった(-_-;)

  4. みっちー(@^^@) より:

    >mapaさん
    KTM用だって聞いています(^^)
    スプロケが42Tのしか無いんで、41Tが欲しかったらKTM用のを取り寄せないとダメみたいです。

  5. mapa より:

    ハブはKTM用ですかね?
    うちのKTMも同じような感じのカラーだし。DR-Zに付く話も聞いた事あるので。

  6. みっちー(@^^@) より:

    >ジャイアンさん
    私のイメージの中では、旋回性は細いタイヤの方が良いかな?・・と思っています。
    太い方が切り返しとかも重くなる様な気がするし・・。
    ただ、太い方がアクセル開けて行った時にグリップ感があるのかな?・・と。
    履いて走っていないんで、まだ分かりませんけどね。(^^;
    >えりあさん
    スライドさせる場合には、5.5インチに履かせるそうで、私の場合は基本グリップ走行なんで5インチリムに履かせたそうです。
    ホイールは、元々DRZ@22号機で使っていた物なので、Shiro号にもポン付けで付きましたが(タイヤにもあたっていません)、カラーは何か加工してある・・とか言ってたかもしれないです。

  7. えりあ より:

    CRFの場合、スライドコントロールがしやすいと聞いた。
    と。。。いいつつまだスライドコントロールできませんがw
    スプロケットスペーサーなくてもタイヤにはあたらないですか?

  8. ジャイアン より:

    やっぱり太い方が旋回力が高いんですかね??以前は純正リムに160履かせていましたが町乗りライダーなんでよくわかりませんでしたw

タイトルとURLをコピーしました