ダンロップ練習会レポ

練習会日記

12月19日(日)は、桶川にてダンロップ練習会でした。
ここ4ヶ月間じっと自粛の日々を送り、ジムカーナ系の練習会では計測係しかして来なかったみっちーですが、今日はちょっぴり走るよぉ~っつー事で、DRZを持って来ました。
ホントはね、時期的にもKSRⅡで走ろうかな・・とも思ったけど、色々とDRZでやりたい事が有ったから、今回はDRZにしてみました。


そんな訳で、いつも通り朝の7時に集合して・・、いつもとちょっとレイアウトを変えたコース設営を行って・・、準備を始める~。
その後、参加者も集まって来て、受付開始。

今回も、お昼前後に8の字レクチャーを開催する事になってましたが、受付でもその事に対する質問が増えて来た・・って言ってましたね。
・・で、今回は、11時30分~12時と12時45分~13時15分の2回に分けて8の字レクチャーを行う事にしましたが、あまり待たせず行える様に・・って思ってね、「整理券」を作ってみました。
番号と一緒に、おおよその時間が割り振ってあるのだ♪

朝のうちは、黒板に書いたお知らせと一緒にタイムアタックコースの横に置いておいてきましたが、発見され難かったので(笑)、その後、受付の所に移動~。
次回からは、朝から受付の所に置いておきますので、8の字レクチャーを受けたい方は、受付で「整理券」を貰っておいて下さいね。
・・で、いつも通り、朝1時間くらい計測のお仕事をしていましたが、今回は光電管が諸事情により使えず・・で、計測はストップウォッチによる手計測。
それゆえ、1人じゃとてもじゃないけど回せない~~。
・・っつー事で、スタッフ2人体制にして、みっちーも当番を代わって頂き、、
その後は、ちょこっとDRZの部品の取り付けを致しました。

転んだ時にハンドガードが回ってしまうのを防ぐ部品なんですが、この取り付けはまた別レポでアップしたいと思います。
~~~~~~~~~~
11時半からは予定通り、8の字レクチャーを行いました。

続々と集まって来る、参加者の皆さん。
・・で、タイムアタックコースの方もこの時間は閉鎖にして、8の字が出来る場所を増やして対応してみました。

A級選手にマンツーマンで教えて貰える・・って事が、結構人気になってるみたいで、参加者の評判も上々な様子。
リクエストがあれば、実際に参加者のバイクに乗って見本で8の字もしてくれますよん。
吉野選手は流石にセンセイだけあって、指導がめちゃめちゃ丁寧です。

「1人何分くらいですか?」 って、参加者の方に聞かれる事がありますが、人によってまちまちなんで何とも言えない所ですが、、5分から・・長いと15分くらい教わってる方も居ますね~。
待ってる間、参加者の方達とお話したりしてましたが、「前回受けて凄くためになったので、今回も楽しみにして来たんです!」 とか言われると、良かったな~って思って嬉しくなりますね。
そんな8の字レクチャータイムを、羨まし気に見ていたJ様。 立ち姿には、いつも哀愁が漂っている?

「ボクもあの整理券が欲しいです・・。」 って言っていたけど、流石にB級ともなると、ノービス選手を差し置いて持って行く勇気は無かった様です。(笑)
この日の参加者が90名だった・・って事で、整理券はその半分の45枚程用意してみましたが、結局全部完売でした。

ただ、整理券を配っても実際には配った人数は集まらないし、(マシントラブルで走れなくなった人とか、スラロームコースを走ってたら受けるのを忘れてしまった・・とかで若干減る)
時間の割り振りのサジ加減もちょっと分かって来たので、次回はもうちょいその辺り、上手くやれそうな感じです。
~~~~~~~~~~
・・で、今日やる仕事が全部終わったみっちーは、最後14時からの時間は自分の時間~っつー事で、ちょこっと走る事にしました。

久々にスラロームコースで乗ってみたら、イメージと違う乗り物になっていたので(笑)、ちょこちょこセッティングを行いながら、店長とつるんで遊んでみる~。

万が一、転んだりしたら大変な事になっちゃうから(笑)、超~慎重に走っていたけど・・、

結構大味なコースゆえ、体の負担も少なかったし、走ってる時には体の痛みは全く気になりませんでした。
やっぱ、仮骨が出来て来るとミシミシ言わなくなるのかな。

久々に走れて、楽しかったぁ~♪
でもねDRZだと、サイドスタンドが付いてないから、コース走ってて倒れてるパイロン見付けても、ちょこっと止まって直す・・って事が出来ないのよねぇ。。(ごめんなさい。)
転んだ人の助けとかにも行けないし。
スタッフ車両として使うなら、KSRⅡの方が断然フットワークが良いかも・・です。(笑)

次回は、みっちーもKSRにしようかな。
15時過ぎには走行終了~。

・・で、今日の練習用には17インチのフロントタイヤを使ってましたが、桶スポに走りに行くのに16.5インチの方に交換しておく事にしました。
キャリパーが付け難いので、店長にやって貰う~。(おい)

パッドの面取りして貰ったから、次からは自分でも取り付け出来るかな?
~~~~~~~~~~
年内のダンロップ練習会はこれが最後になりますが、今シーズンはあと1回、2011年2月20日(日)にまたこのコースで練習会が開催されます。
寒い時期ではありますが、多数皆さまのご参加を心よりお待ち致しております。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >milkyさん
    レクチャータイム、楽しんで貰えて良かったです(^^)
    次回も開催予定ですので、是非参加して下さいね♪
    怪我の方も色々治療を始めたせいか、順調に回復している気がします。
    でも、路面温度も低いから、気を付けないといけないですね。

  2. milky より:

    J様の哀愁シリーズ 良いですね^皿^
    わたくしNLは 堂々とレクチャータイムを楽しませて戴きました♪
    久々にみっちーさんの走行が見られてなんか ほっと安心する思いでした。
    まだまだお気をつけてくださいね^^

  3. ジャイアン より:

    騒音でしたか・・・たしかに死活問題ですね。競技を続けるなら考えていかないと駄目な問題ですね

  4. みっちー(@^^@) より:

    >ジャイアンさん
    ジムカーナでは殆どレオヴィンチですね。
    能力云々の問題じゃなく、単純に音の問題です。
    地域にもよるかもしれませんが、音の煩いの付けてると、近所から怒鳴り込まれて名指しで「煩い!」と言われる事も有ったりします。
    騒音が原因で使えなくなった練習場所とか、結構いっぱい有りますからねぇ。。
    死活問題なんですよ。

  5. ジャイアン より:

    ジムカでDR-Zの人がみんなレオビンチつけてる気がすんですが、やっぱヨシムラとかだとサイレンサーの能力不足でレオビンチがいいんですか??

タイトルとURLをコピーしました