10月20日(水)は、久々の「ふじの会」♪
週間予報じゃ天気は悪くなかったし、みっちーももてぎに向けて少しは練習しようかな・・って考えていたトコだったのに、、前日の検診で骨の影すら見えなくて・・、すっかり心は落ち込んで・・、当然、朝から足取りも重い。。
すると、雨もポツポツと。。
そう・・、久々の富士だって言うのに、またまた雨になるのでした。
でも、きっと・・
これは神様が、みっちーに「走るな」って言っているんだよ。。
きっと、走らせたくないんだよ。。
DRZも積んで来てたし、レインタイヤも持ってたけど、走る事は諦めるみっちーなのでありました。
今日のコースは、こんな感じ。
雨でも元気なメンバーが、支度を整え走り始めて行きましたが・・
でも、初めて参加の人達には最後のオフセットがキツ過ぎて、若干通れない様だったので、数本間引かれておりました。
それにしても、平日のこんな天気で30人近くも集まるんだから凄いわねぇ。。 まぁ・・若干1名、雨だから・・って、引き返したヒトは居た様ですが。。
でも、完全ウェットだった午前中は、走らないで見合わせてる人も多くって、
特に計測が忙しい訳でもなかったので、運営はみんなにお任せして~
みっちーは、桃ちゃんと、まちこちゃんと、ゆりねーさん&カズ君と一緒に、246号の所にある「道の駅ふじおやま」に遊びに行く事に致しました。
~~~~~~~~~~
・・で、「道の駅」にて。
新鮮野菜に群がる主婦たち。
勿論、みっちーもお買い物。
なかなかいいわぁ~♪ 富士に来た時には、また立ち寄ろう~っと。
~~~~~~~~~~
そんな感じで、午前中はみんなと遊んで~、お昼近くに富士に戻ってお昼ごはん。
・・で、この日たまたま休校日だった・・との事で、ねーさん所のカズ君も一緒に富士に来たのですが、
持って来ていたMTBで、遊びに行こう~って言うんでね、一緒に富士の敷地内を走って来る事にしました。
えっちらこっちら自転車こいで、いざ出発~。
サドルは目一杯上げてみたけど、ギアの変換もない自転車で富士の坂上るのは大変なんだわ~。
タイヤも小さいし。 後ろにはカズ君も乗ってるし。 殆ど筋トレマシン状態。
「何キロあるのぉ~?」 って聞いてみたら、「22.8キロ」 だって。
太腿パンパンになりながら、必死に坂をこいでいるのに、「みっちー遅いよー。」 「もっと頑張れー。」 って。 肩をポンポン・・。
・・って、「肩は、叩くなぁ~~。」 「頑張ってんだよ~~。」 (はぁはぁ、ぜぃぜぃ。。)
・・で、遠くの方で車のタイヤのスキール音がしてたんですけど、それを見に行く・・って言うのね。
そんな訳で、一番高台の所にある「ドリフトコース」に到着~。
暫くここで見入っていた後、目に留まった水色の車をどうしても近くで見たいから、パドックの方に行きたい・・って言うの。
なのでまた、自転車こいで、コースの反対側まで行ってみましたよ。
・・で、パドックの方にも行って、
でも、水色の車のドライバーさんが近くにいらっしゃらなくて・・、
・・で、車のフロントガラスの所に「D」ってシールが有ったんで、「あ~、この人はDグループの走行枠で走るんだな・・。」 って、じっと待っていた訳ですよ。
ちなみに、その時走っていたのが「A」グループで、、「D」グループが走るまでには1時間以上も有ったんですけど。。
・・で、いよいよDグループの走行時間が近付いて来て、ドライバーさんと思われる方が車に乗り込むタイミングで、ご挨拶させて頂いて・・
そして、走りを見学~。
もう、カズ君は大興奮な訳ですよ。
しかも、戻って来てから、そのドライバーさんがカズ君を運転席の乗せてくれたり、エンジンかけた状態で空吹かしとかもさせてくれたりしたもんだから、もぉね、めちゃめちゃ大はしゃぎ。
まぁ、1時間待ってた甲斐はあったかな・・って感じかな。
水色スープラのオーナーさん、ホントありがとうございました。
・・で、その後も再び自転車こいで、結局FSWの外周道路を1周して来た訳ですが、、普通に走って1周5キロ。 あちこち寄り道とかしたんで、多分6キロ以上だな~。
自分の自転車なら訳ないけど・・、MTBはマジしんどい。。
しかも、最後に微妙に上り坂とかも有ったりして、ヘロヘロになりながら頑張って、漸くカートコースに到着~。 すっごいトレーニングだったかも。(笑)
~~~~~~~~~~
雨も止んで路面も乾き出したので、午後からは走り始めた、まちこちゃん。
腹痛と吐き気で仕事休む~(笑)って言ってたから、「仕事大丈夫だったの?」 って聞いてみたら、「2ヶ月前に会社から休みを取る様に言われてて、きっとココに富士が入るはず!・・って思って、カンで休みを取ってた。」 んだって。
だから、この日に富士の開催が決まった時には、ブログ見ながらガッツポーズだった・・って。(笑)
・・で、先日、フロントスプロケ側のシャフトの所が折れてしまって、急遽中古のエンジン買って乗せ換えて来たシンさんですが・・、中古のエンジンは結構当たりだったみたいで、調子良さげに走ってましたよん。
ちなみにね、ここの所、DRZのシャフトが折れるトラブルが周りで急増しているんで、アブソリュートで聞いてみたんですよね。 「これって、DRZの欠陥なんですか?」 って。
そしたらね、「チェーンの調整が適正じゃないと、そこが折れる原因になる。」 ・・って。 あと、CRFとかでリヤのハブが割れたりするのも、殆どチェーンの調整が良くないのが原因だって。
なので、シンさんのDRZのチェーンのたるみを見てみたら、やっぱりね、みっちーが「ここに合わせろ。」 って言われていた場所とは1cm以上も違っていて、ふくざわさんが言ってた通り。。
原因も分からず、当たり外れでいきなり壊れるのかと思って、ちょっとドキドキしてたんですけど、原因があっての事だ・・って言われて、ちょっぴりホッとしました。
~~~~~~~~~~
本当は、もてぎの最終戦に向けて、富士で走って、あと1回平日に桶スポにでも行こうかな~って思ってましたが、リスクを背負って走る事より、今は体を十分休ませてあげる方が大事かな・・って思い直して、
もてぎまで、「Shiro号」に乗るのは諦める事にしました。
大丈夫。 前回だって1ヶ月ぶりに乗ったって、ちゃんと走れたんだから。 前日の練習走行でちょこっとカンを取り戻せば、レースは何とかなってくれるよ。
今は、コンマ1秒を速く走れる様になるより、レースでの12周をしっかり走り切る事の方が何倍も大切なんだよね。
先生が、「決勝だけ頑張っていい。」 って言って下さったのだから、決勝だけ頑張れる様に、これからの1週間は自分のコンディションを整える事に専念したいと思います。
~~~~~~~~~~
そんな訳で、帰りは鶴巻温泉へ。
湯上がりには、牛乳の一気飲み~♪
ポイントカードも一杯になったんで、次回はタダで入れるかな。 また、近いうちに来ちゃおう~っと。
コメント
>ミルキーさん
お疲れ様でした~。
道の駅・・、どうでしょうね?
ミルキーさんの帰る時間なら、もしかしたら大丈夫かもしれませんよ。
今度、覗いて見ては?(^^)
タイヤ交換用のグッズ、私も帰ってから思い出しました。
鎖骨折れててもタイヤ交換が出来てしまう、かなり便利な一品です♪(笑)
雨開催・・お疲れ様でした^^;
道の駅@新鮮野菜 売ってるんですか?!
でもきっと帰りに寄ったら 売れ切れてますよねえ・・・--;
今回は 皆さんよくこけておりましたね。
私は ビビリモード全開なので こけるまで責められず・・
そうそう タイヤ交換の良い案?を教えて戴くのを 忘れてました(涙
女性に聞いたら やはり足を突っ込むと言ってました・・
>ケースガさん
ふじの会、お疲れ様でした。
まだ5000kmしか走っていなかったんですね~。
私のDRZは、メーターを外した時点(たぶん1年以上前)で既に1万キロ以上走ってました。(^^;
ケースガさんのケースも、今度聞いてみますね。
原因が分かれば対策も出来るけど、分からないと不安だらけになっちゃいますものね。
雨の中、お怪我の回復がおもわしくない中、開催ありがとうございました。
DR-Zのシャフトの件はいろいろなご意見があって分からないですね。
自分のは新車購入2年2ヵ月、距離5000kmちょいで、最初の慣らし3000km以外はほぼジムのみの使用でした。また2年後に壊れてもやだなぁ。
また情報がありましたら教えてください。
>シンさん
雨の中、お疲れ様でした。
モタードなんかだと、シフトダウンが雑だったりすると、それも破折の原因になるみたいです。
また壊れた・・なんてなったら洒落にならないと思って。(^^;
そんな事言って、自分が壊したらもっと洒落にならないけど。(笑)
調子の良いエンジンで良かったですね。
大会、頑張って下さい~♪
教えて頂きありがとうございます。つい遊びが有ると開けはじめで滑るようで、当日も遊び作ったら開けはじめに少し滑っていました、もっと丁寧に開けるようにします(´∀`)
ジムの中では古いDRZだと思います、体重も関係しますが張り過ぎで古い方お気をつけ下さい。