エビスのコース

モタード

日曜日エビスに走りに行く為に、前の晩、実家に帰ったみっちー。 「明日、二本松に行って来るね。」 そう母に伝えると・・、「何しに?」 って。
「エビスサーキットに走りに行くの。」 って伝えると、どぉ~もその顔が行きたそぉ~な訳ですよ。 ・・で、「お母さんも行く?」 って試しに聞いてみたら、「行きたいっ♪」 って。
勿論、みっちーの走りなんかに興味がある訳じゃ~ないですよっ。 二本松は母の生まれ故郷なんで、連れて行け・・って事なんですよ。


・・とは言え、今回はsimさんのハイエースにDRZ2台積んで、人が3人乗って行く予定。 そこにもう1人加われるのか?、私の判断じゃ決められない。
そこで、simさんにご相談。
すると・・、快く承諾を頂け、急遽みっちーママを含む4人にてエビス遠征となったのでした。 どさくさに紛れて、ちょぴっと親孝行のフリをする。(笑)
~~~~~~~~~~
朝、5時過ぎ。 東京の実家を出発して、、爆睡してたら二本松に着いてました。)
・・で、途中にある親戚の家に母を下ろして、あとは3人でエビスサーキットへ~。 10時くらいに一番乗りで到着。
午前中は車(ドリフト)の走行会みたいで、沢山、車が走ってました。

11時くらいから、モタード走行の人達が続々と到着~。
いつもだと、エビスのモタード走行日は10人くらいなもんですよ・・って、エビスの方から聞いてましたが、今回はざっと数えて20人は居ましたね。
知り合いも増えて来たんで、とっても楽しい訳ですが、、

問題は、アレですよ。
アレ。

向こうに見える、ダートの斜面。
アレをジャンプして飛んで来る・・って言うのが、エビスのモタードなんですが、、噂には聞いていたけど、実際に見ると更に泣きそう。
実際の所、どんななのか? 自分の眼で見て確認する為、お昼休みにコースを1周歩いて来ました。
~~~~~~~~~~
1コーナー。
通常のコースの場合は、ここは真っ直ぐ突っ切る所なんですが、モタードコースはタイヤバリアで仕切られて、左に振ってから戻って来る・・と言った感じ。

その後、緑のパイロンの所で右へ。

ここが、さ~、写真じゃ分かり難いんだけど、パイロンの所に段差が有ってガクンと下に落ちているのよね。

・・で、パイロンの先に見える左コーナーが、さっき車がドリフトしていたコーナーです。
そして、直線~~。 全体に上っていますが、特に最後のコーナーの所は、上りがキツくなってます。

・・で、坂上の左コーナーを抜けると、その先がダートの入り口。
でも、伊那みたいに完全に土のダートじゃ~なくて・・、美浜みたいにちょっと砂っぽい土でもなく、所々にアスファルトが敷かれている・・砂利敷きっぽいダートなんです。

勿論、速い選手とかは、左側の土の壁を走って行っちゃう訳ですが、「壁側」「真ん中」「インベタ」と、3本くらいラインが選べる・・って感じでした。
・・で、第1ダートを通過すると、道を越えてすぐに第2ダートです。

そう! ここが、あのジャンプ台の入り口!
斜面のこっちからだと、先が見えないのが恐いのよね~。

テーブルトップから見る景色は、こ~んな感じ。

このテーブルトップを飛び越して、向こうの斜面に着地するのが理想なのかもしれないけど・・、こりゃ、慣れるまで恐そうだなぁ~って感じですよ。
ちなみに坂を下って来てから振り返ると、こんな坂だった訳ですね。

・・で、ダート区間が終わった後は、S字の切り返しが一つ入って、コース右端まで一気に移動。
ここから、いわゆる裏側の区間に入って行く訳でありますが、、何気にココの開け返しラインは、みっちー好みかもしれない♪

でも、前日の雨の影響で、ライン上には微妙に水溜りが有ったりして。。

こんな状態なもんだから、既に乾いているコトなんかも、結構土が浮いてたりするんですよね。。
・・で、裏ストレート~~。

結構、上ってるんですけど、峠みたいで気持ち良いんだわ~♪
・・で、普通のサーキットコースだと、そのまま奥まで行くんですけど、モタードコースはここで左のUターン。

・・って、「このターン、アタシめちゃめちゃ好きかもぉ~♪」 って、歩いてる時からみっちーはわくわく♪
・・で、草のブラインドを潜り抜け~・・って、この辺り、めちゃめちゃ「おやきチック~」。

・・で、最終コーナーの所から来た道を振り返るとこんな感じで~、(山の方から下りて来る感じです。)

・・で、最終コーナーを立ち上がると、そこにはホームストレートが~。

ま、一周がこんな感じのコースであります。
~~~~~~~~~~
ちなみに、屋根付きパドック有りで、ピット環境はめちゃめちゃGOOD。

ガソリンは、多分買える?・・と思うけど、レストランはやってる気配は無かったかな?(笑)
各ピットには、電源とコンプレッサーも付いてるし・・

・・って、先っぽ持ってなきゃ、使えないけど。(笑)
事務所寄りのピットの所は、通路が狭い・・っつー事で、車も一緒に入れる仕様になってましたが、

奥の方のピットって、段差を使って楽にトランポから荷物の出し入れが出来る設定なんですね。

トイレ目の前にアリ。 洗面所アリ。 洗濯機アリ。 ホースが使える洗車場アリ。 タイム表示も見れるモニターはあるけれど、かなり見難い状態です。(笑)
走りは結構見渡せるけど、写真を撮るにはもうちょっと望遠のレンズが欲しいかな~。(みっちーのは、270mmまでなんで。)
ちなみに、サファリパークの入り口では、ライダー以外は1500円の入場料を取られます。 ライダーは、「ライダーです。」 って言えば通して貰えます。
ま、そんな感じで。

走行レポにつづく~。

0
タイトルとURLをコピーしました