KSRの整備の続きをする為に、アブソリュートに行って来ました。
終わらせなければならないメニューは、前後のタイヤ交換とフロントのブレーキパッドの交換。 そして、左のステップ修理と・・、あとはワイヤリングとかの最終チェック。
ステップ修理は別として、、他の作業はある程度自分で出来る事なので、今日はちょっぴり気持ちも楽♪ 黙々と作業に取り掛かるのでした。
まずは、フロントのタイヤ交換~。
既に、ホイールに組んであるので、ホイール外して付け直しするだけでOKです。
・・で、外したついでにブレーキパッドも交換~。
でも、KSRのフロントキャリパーって、ホント取り付け難くって・・、かなりホイールに傷を増やしてしまいました。
ま、今更キズの1つや2つ増えた所で、然程気にする訳じゃないけど。。
続いて、リヤ~。 こっちもタイヤは組んであるので、スペアーホイールに交換するだけ。
・・で、外したついでにチェーンの掃除をする訳ですが、、滅多にタイヤ交換をしないチビ号は、手の届かない内側にオイル汚れがこびり付いてて、めちゃくちゃ汚い。。
何とか綺麗にならないか・・と、汚れをはぎ取ってみましたが、、
この作業をチェーンのコマ数やるとなると、とてもじゃないけど夜中になってしまうので・・、泣く泣く諦めるのでした。
そして、リヤタイヤも交換完了~♪
とりあえず、ここまで来れば一安心・・って感じかな。
・・で、先日、冷却水漏れを起こしていたホースバンドの所ですが・・、2晩置いておいたら、やっぱり床に漏れた跡が付いていて、直っていない事が発覚。
バンドの位置も微妙にズラして付け直したのに・・、やっぱりダメだったのかなぁ。。と、ちょっぴり途方に暮れていると・・
「締め付けが足りないんじゃない?」 って。
「ちゃんと回したんだけどなぁ・・。 プラスドライバーで・・。」 って、言ったら、、8ミリの六角で回さないとダメなんだって。 知らなかったよ。。
結局、六角で回したら・・、まだまだ緩い状態で、多分漏れてた原因は締め込みが緩かっただけなのかも。。
とりあえず、問題解決・・っつー事で、一安心を致しました。
・・で、ふと見ると、リザーバータンクの方の冷却水がそのままになっていたので、こっちも水に換えておかなきゃ・・と、外に出して作業する~。
そのついでに、洗車して・・
・・で、クラッチとリヤブレーキの作動確認をする為に、駐車場でちょこっと8の字をかいてみました。
狭いんでシフトの確認までは出来なかったけど、エンジンも元気に掛ったし、普通に走行出来たんで、多分問題ないかな?・・と。
とりあえず、良かった♪ 良かった♪
あとは細かい所のチェックで・・
マフラーの所のスプリングが1つ外れて無くなってたので、わざわざ買って来た・・って言うのに、、
サイズ大き過ぎで、全然役に立たなくて、、
結局、手持ちのスプリングの方で、事が足りてしまいました。
あ~あ。 無駄足踏んじゃったよ。 せっかく高いの買って来たのにぃー。
・・で、最後。 今日一番の大仕事の・・左ステップ~~。
とりあえず、応急処置で何とか凌いでいましたが、6耐走り切る為には直しておかなきゃならない訳で、、
しかしながら、外してみたら、か~なりボロボロな状態。。 みっちーの手には負えないんだわ。
なので、ふくざわさんにお願いする。
・・で、火で炙って、歪んでた形を元に戻して・・、フレーム側も叩いて直して下さったら・・、グラグラしなくなったよ~♪
シフトペダルのゴムの所も、減り過ぎて・・原型が無くなって来ていたので、新品に交換をしておきましたが・・、
どうやって交換するのか?・・と思ったら、新しいゴムはお湯に浸けて温めておいて、古い方はカッターで切り目を入れて外すんですね。 一つ勉強になりました。
あとは、あちこちワイヤーリングを施したり・・、レバーやハンドルの締め付けトルクを調整したり・・、細かいチェックをして・・終了~。
実際に、コースを走っていないのが、ちょっと気になる所ですが・・、一生懸命自分で整備をしたせいか、何かとっても愛着が沸いて来るのでした。
どうか、どうか、6時間・・無事に完走出来ます様に。。
エンジン壊れたり、クラッチ壊れたり、チャンバーが割れたり、ペダルがもげたり、リヤサスが折れたり、ホイールが割れたり、前転したり、柵越えしたり・・とか、しません様に。。(←他のチームで過去に有った事例)
あと1日。 頑張らなきゃ。
おやすみなさい。