1年近くノーマルタイヤのままで走っていたCRF100F(ソリ号)ですが、「PIT CREW CUP」に向け、この度ついにタイヤ交換を致しました。
用意したタイヤは、ダンロップの「GEOMAX MX51/51F」と、雨の日用に「MX31/31F」も♪
とりあえず、この日は「MX51/51F」を組む為に、こっちだけ持って来たのですが・・、
レースが雨になる様だったら「MX31/31F」に換える準備は出来てるので、天気予報が雨になっても恐くないっ。(笑)
そして、タイヤ交換に着手~。
1年近く使い込んだノーマルタイヤは、かなりカドが丸くなって来ていましたね~。
初めて外す、ソリ号のホイール。
まずは、リヤブレーキの遊びの調節のねじを外してから、あとは普通にホイールを外す・・っと。
そして、「普通にタイヤを外す。」 って言われたんで、エアーを抜いて、ビードブレーカーでビードを落とそうと思ったら、、「タイヤを踏めば落ちるよ。」 って。
あっさりビードが落ちました。
・・で、一生懸命タイヤを外して、、
この辺りは、言われながら必死になって作業に追われている上に、
いまいち要領が飲み込めてない状態なので、レポとして説明できるレベルでもない。。
・・で、外した古い方のタイヤを下敷きにして(オフタイヤは木枠は使わないみたい・・)、その上で新品タイヤを組み付けて行くのですが・・
せっかくなので、チューブも新品のを投入~。
それにしても、タイヤがボコボコしているから、タイヤを押さえ付けてる膝がめちゃくちゃ痛いんだわ~。
・・で、途中で、ストッパーがフリーになっているか?の確認をして、、
必死になって、頑張るみっちー。。
しかーし、、記憶に残っている事・・と言えば、「オフタイヤって、膝が痛い。。」 っつー事だけで、、(おい)
はっきり言って、全然要領を得てないです。
・・って、そんなみっちーへの復習(復讐?)を促すかの様に、、この後、悪夢が待ってる訳でありますが、、
ビードを上げるのにエアーを入れて・・
いつまで経っても「パン!パン!」 って言わないなぁ。。って思いながら、3キロくらいまで入れ続け、、
いい加減、ビードが上がって来ないんで、「パン!パン!って言わないよ。。」 って呟いたら、
「オフタイヤは言わないよ。」 って。
「ビードがちゃんと上がったか?どうかは、目で見て確認するんだ。」 って。
先に言ってよぉ~~~!!
パツンパツンになるまで空気入れちゃったぢゃん!
しかーし、、
エアーを止めた瞬間に、何処からともなく聞こえて来る、エアー漏れのイヤな音。。
シューーーーって。。 またかい。
新品チューブだって言うのに、思いっきり穴を開けてしまってました。
もう、ここんとこ、イヤんなるくらい連チャンでチューブとホイールに悪運が付きまとってるよ。。
パンクしてない古い方のチューブを使うか?、新しいチューブのパンクを修理して使うか?、考えましたが、程度的には断然新品の方が良かったので、パンク修理して使う事にしました。
まぁ、DRZのパンク修理もいっぱい溜まっているんで・・ね、修理の仕方もしっかり覚えておかなきゃ・・だし。。
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、パンク修理の復習~。
パッチを貼る場所をしっかりサンドペーパーでこすってから、パーツクリーナーで表面を洗浄。
クリーナーが乾いたら、接着剤を塗って・・
乾くまで、しばらく放置。。
・・で、乾いたらパッチシールを貼り付けて、上から一生懸命押し付ける。
そして、完成♪
パンク修理はとりあえず、次は1人で出来そうかな。
~~~~~~~~~~
・・で、再びチューブを入れ直し、今度は失敗しない様に作業を進める。。
タイヤレバーを110度以上に傾けると、そこでチューブを噛んじゃうから、タイヤレバーは110度以上傾けない事がポイントだって。
・・っつー事で、2回目は、無事完成♪
・・で、先日、B!さんにバルブの所のゴムブーツを頂いたので、
仕上げに、ちゃ~んと取り付けをしておきました。
ちょっと可愛くなった感じ♪ ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
そして、フロントタイヤに着手~。
フロントは、ブレーキレバーの根本のネジと、フォークの所のブレーキホースのホルダーの所を緩めておいてから作業開始。
CRF100Fには、フロントにはストッパーが付いてないんで、リヤよりも交換作業は楽なんですけど、ストッパーが付いてないゆえ、すぐにチューブがズレちゃってバルブの所が斜めになってしまうんですよね~。
こんな感じに。
・・で、外したホイールからタイヤを外して、
こっちも新品のチューブを投入する訳ですが、、今度は穴開けてしまわない様に、慎重に。。
でも、フロントはそんなにハマる事もなく、わりとサクサクと出来たかな。 チューブも穴開けなかったし。(爆)
そして、ホイールを組み付けて、無事完成~♪
何か、タイヤ一つで随分雰囲気が変わった感じです。
でも、オフタイヤは交換作業があまりに大変で、、DRZの時みたいに、雨降りそうだからレインタイヤ組んでおこう~なんて事、気軽に出来ない感じです。。
やっぱさー、スペアーホイール用意して、それにもう1本組んでおいて、雨になったらホイールごと交換~ってパターンがいいよなぁ~。
CRF100Fのホイール。。
どっかに中古で余っている・・とか、ヤフオクに出ていたよ・・とか、そんな情報ありましたら、是非是非、みっちーまでご一報よろしくお願い致します!!
~~~~~~~~~~
その後、ハンドルの高さを少しアップさせる為に、用意しておいたカラーをハンドルの所に取り付けて・・
ハンドルアップも完了~♪
見た目的にはそんなに変わらない感じだけど、これでちょっと乗り易くなってくれるかな?
~~~~~~~~~~
・・と言う事で、忙しくてなかなかタイムリーにアップできず、一週間遅れの記事になってしまいましたが、、
この2日後の11月4日(水)、新品タイヤを装着したソリ号を持って、凸凹ランドで開催された、「初心者のためのオフロードスクール」に参加して来るのでありました。
コメント
>binさん
ホイールの着脱は楽勝だったんですけどねぇ~、タイヤ交換は、もぉ・・やりたくない気分です(^^;
まぁ、ロードのタイヤも最初はムリって思ってたんだから、慣れれば・・出来るんでしょうかねぇ。。 かなり不安ではありますが。
チューブをパンクさせないコツ、是非ともご伝授頂きたいです。
>クマゴロウさん
本当は、45分クラスにでクマゴロウさんとバトルするのを超~楽しみにしてたんですけど、D練つくばからこっちに呼び寄せる訳にも行かず・・、諦める事に致します。
ライバルは前回の自分自身です。
結果は後から付いて来るものなので、気にせずに・・、前回よりも少しでも沢山周回できる様、頑張って来たいと思います(^^)
ピットクルーカップ頑張ってくださいね!
今年は45分クラスぶっちぎりで優勝してしまいそうですね(^^T
当日ボクはつくば練の空の下からみっちーさんを応援しております(苦笑)
苦戦したみたいですね~ たぶん慣れたら
オンロードタイヤより簡単なのではないでしょうか・・
僕も未だに下手ですが・・・
チューブのパンクさせないコツはミック先生が得意なので伝授してもらったらどうですか?先日なんてレース直前にパンクして数分で交換してましたよ~
ちなみにMX51凄く評判良いですよ~
雨でも 別に履き替えなくていいんじゃないですか~
僕達なんか雨でも晴れでも いつでも
MH3やMX51で走ってますよ~(笑)