9月13日(日)、そう・・レアル1の翌日ですが、、みっちーは、もてぎで開催されました「ダートトラックスクール」に行って来ました♪
連チャンで、体力的に大丈夫かな?・・って、ちょっと心配していましたが、ニンゲンなんてゲンキンなもんで~、結果が良いと疲れなんか全く感じなくなる訳です。(笑)
しかも、午後からの開催なんで、朝はゆっくり寝てられるし。 前の日、実家に帰っていたから、超~楽チンだし。
・・っつー事で、9時半くらいに実家を出て、渋滞もなく2時間くらいでもてぎに到着。
午後の部の受付時間は13時20分からだったのですが、みっちーは午前中のスクールの写真撮影しようと思い、少し早目に行ってみました。
すると・・
丁度、休憩時間?なのか、、誰も走ってないトラック。。
良く見ると、コースを平らにする車とか、散水車とか、救急車(風のトランポ?)とか、3台くらい車がぐるぐるコースを走っていましたが・・、
参加者らしき人影は全く見当たらないのでした。
コースの方に下りて行っても、レンタル車両はそのままだし。
とりあえず、近くにいらしたスタッフの方に聞いてみると、、
「昨日の雨でコンディションが悪かった為、午前中のスクールは中止になりました。」 との事。
・・で、「天気が回復して来たので、午後は開催する予定です。」 と。
言われて見れば、確かに前回見た時よりも、コースの状態は良くないかな~?って感じでした。
・・っつー事で、2時間近く時間が空いてしまったので、みっちーは静かな木陰の駐車場に移動して、サンルーフ全開にしてお昼寝~~。
・・で、13時20分から受付開始~。
今回は、鉄スリッパも持参してるので、レンタル品は何もナシです。
参加クラスはゼッケンの色でクラス分けをされるのですが、上級クラスが緑色。 初級クラスが青色で、その中でも初めての人は白文字ゼッケン。 2回目以降は黄色文字ゼッケンになるのでした。
もう一度、講義を聞き直したければ白文字ゼッケンでもいいけれど、講義の内容は前回と一緒・・って事だったので、
少しでも走れる時間が多くなる様、みっちーは黄色文字ゼッケンを頂きました。
・・で、ここで、常連さん達は貰ったゼッケンをすぐにレンタル車両に引っ掛けて、自分のマシンをキープしておくんですね。
でも、みっちーはそんなの全然知らなかったんで、バイクは最後に残っていたやつ。。
今日の相棒は、ソリ号もどきの「12号車」になりました。
練習内容は、前回と同じ。
基本的に常連さんが多い感じで、決められているスケジュールを言われなくても勝手にやっている~って感じで・・
とりあえず、みっちーも、同じ色のゼッケンの人がしている事と同じ事をしてみました。
外周に置いてある2本のパイロンで、オーバルの練習。
前回やってた事の復習をするのですが・・
何か、最初はおっかなくって、何かと~ってもビビリモードになっていました。
その後、アナウンスが入ると、200mトラックをぐるぐる走り回る時間~。
・・と言っても、5分ずつの交代なので、ちょっと走ったかと思うとすぐ交代で、休憩したかと思うとまた走行時間で・・、結構目まぐるしいのです。。
でも、実際の所、結構ハードだったりするんで、あんまり長い時間だとキツくなっちゃうんでしょうね~。
休憩所にある冷風機と、使用OK冷蔵庫は、めちゃくちゃ有り難いです。
・・でね、ダートトラック競技って、雨だと絶対開催しなくて、当日晴れても前日雨だと中止になる事も多いくらい、路面コンディションがシビアな競技・・らしいんですが、、
この日走って、その意味がよ~く分かった・・って感じでした。
とにかく、難しいのなんの・・って。
本当はハードトラックなんですが、トラックの下に水分を含んだ層が出来ちゃってるから、固くなり切らないんだそうです。
その為、走ったタイヤの跡が線路のレールみたいにいっぱい出来ちゃうし、滑った・・と思ったら、いきなりグリップしたりして、いきなりハイサイドとか食らいそうな感じなんです。。
先生も、「今日のコンディションはかなり難しいです。」 って、言っていました。
そんな路面状況でも、先生はとぉ~っても上手なんですけど・・ね。 (とーぜんか。笑)
・・で、上級クラスがコースを走り始めてほんの数分後。
何か大きな転倒が有って、生徒さんが脳震盪を起こしてしまったみたいで・・、赤旗中断の時間が出来て、救急車で医務室に運ばれて行っちゃったんですよね。。
(最終的には、脳震盪と打撲だけで、大事には至ってなかった様ですが・・。)
みっちーは、それを見たら、もぉ~、恐くて恐くて・・、更にビビリミッター全開になって、、「今日は絶対転ばないっ!!」 と、固く心に誓うのでした。
・・っつー事で、かなり安全モード走行。
コース走行で抜かれても、気にしない。。
どぉーせ、みっちーは2回目だし。 もともとダートは下手っぴだし。 おんなのこだし。(おい)
でも今回は、初めての人がちょっといっぱい居たせいか?、先生はそっちの人達に付きっ切りで、黄色文字ゼッケンのみっちーは、殆ど付いて教えて貰えなかったんで、それはちょっぴり寂しかったなぁ。
まぁ、習うより慣れろの時期かもしれないけど。。
でも、お陰でオーバルは大分出来る様になった?・・かもしれない。(自分の前回レベルと比べて。)
・・で、最後、タイムアタック走行の時間があって、その後、プチレースとかの開催も有ったんですけど、、
練習走行の時間は、ビリっけつでもいいや~って思っていたくせに、ヨーイドンに切り替わるとやっぱりビリじゃ~イヤな訳で、、(笑)
「負けないもん。」 って、思って競り合ってしまうのです。
・・っつー事で、ビギナークラスで3番手ゲット~♪

タイムは、16秒628。
前回、何秒だったのか?いまいち覚えていないけど、、今回の方が良かった様な気はするし、
あの難しいコンディションの中、一日転ばず走れたんだから、まっいっかな?・・っつー事で。
~~~~~~~~~~
帰りは、毎回気になっていた「ホロルの湯」に寄って来ましたが・・
街灯もない山の中の細~い道を、くねくね走らされて行くので、どんな所かちょっぴりドキドキしていましたが、健康ランドレベルのかなり充実施設でした。
しかも、休日1000円の所、17時以降は500円だし。 水着が有れば、プラス100円で温水プールにも入れるし。
2階には、リクライニングソファーの有る仮眠室までちゃんと有るし。
薬湯風呂にゆ~っくり浸かり、1時間くらい仮眠室で爆睡してからから帰って来ました。
もてぎに行った時は、また行こう~っと♪
コメント
>えりあさん
とりあえず、ゆっくりお風呂に入って1~2時間寝ると、家まで帰れる体力が復活する様になりました(^^)
温泉効果は凄いです♪
次の日、疲れが残りません。
>woolさん
ちょっとコソ練して来ました。(笑)
でも、土の上をビビらず走れる様になるには、相当時間が掛かりそうです(^^;
みっちーさんのビビリミッターが利かなくなってもっともっと土の上が上手くなったら・・・
超っ速になっちゃうんだな~きっと...。
1時間の仮眠ですむなんてすごいな~。
じぶんだったらきっと朝まで寝てるよ(^^;
だからおわったら速攻で家路にむかうのでし。