パワーチェックとキャブセッティングをする為に、「Shiro号」をダイノマシンに乗せてみました。
とりあえず、マシンの上にセットしたら・・、「シート外して、タンク外して。」 って。
言われるがまま、黙々と作業を始めるみっちー。。
・・で、ガソリンタンクのホースの所に、点滴キットくっ付けて・・スタンバイ。
・・っつーか、先に点滴キット付けてからガソリン入れれば良かったわぁ。。 ガソリン先に入れちゃったら、こぼしまくって大変でした。。
んで、とりあえずパワーチェック~♪
みっちーは、見守っていただけだけど・・。(笑)
ちなみに、富士で走った際に測定をした、みっちーダイナモセンサーによれば(←ただのカンとも言う)、「あんまりパワー出てないな~。 多分、41馬力くらいかな~?」 なんて、言っていましたが、
実際にパワー測定してみたら・・、
この段階で、41.9馬力だって。
結構、イイ線行ってたじゃん♪ みっちーの、カンセンサーも捨てたもんじゃないんだわ~。
・・と言う事で、ここからセッティング開始~。
メインジェットの交換が自分一人でも出来る様に、覚えておくよーに・・との司令なのですが、、(別に外でそんな事しないと思うんだけどー。)
とりあえず、反対側にある10ミリのボルト緩めて・・
キャブの前側と後側のバンドを緩めて・・
クイ・・って押して、作業し易くする為に・・キャブの角度をちょぴっと変えて、
17ミリのメガネで下の蓋の所を緩めてから、、ここの蓋を手で回しながら外す・・っと。
・・で、蓋を外すとガソリンがこぼれるから、下にウエスとか敷いとく様に・・って。
そして、この中にメインジェットが有る訳です。
この先は、6ミリのボックス使ってメインジェットを外すんですけど・・、みっちーが持ってる工具じゃメインジェットが外せない訳で・・、
トルクが掛かる場所じゃないから安い工具で構わないんで、使えるサイズのを買っとく様に・・との事でした。
・・で、メインジェット交換~。
って、おっきくするんですか?? これ以上?
みんなからは、「10番くらい下げるといい。」 って、言われていたんだよぉ~。
これ以上大きくしたら、更にうるさくなるかも・・ぢゃん。 燃費だって悪くなって、おやきツーリングで大変な思いしちゃうぢゃん。 地球環境にだって良くないよぉ。。
・・と、一生懸命訴えたみっちーの主張も虚しく、、「いーから、とりあえず換えてっ。」 って言うんでー、渋々交換。。
でもやっぱ、いまいちだったみたいで~(わーい。)、また換える・・って。(良かったぁ。。)
今度は、10番小さいやつ♪ (そ~そ~、これこれ。)
練習会でも、このくらいじゃない?・・って言われていた辺りなんで、これを付けてみたかったのよね。
・・で、
またまた地道に付け替えをして・・、再びパワーチェック~。
すると・・
やっぱり良かったみたい。
43.7馬力になった・・って。
朝の状態から比較しても、1.8馬力くらいパワーアップして来ていました。
でもね~、いまいちこのマフラーじゃ、ふくざわさんが納得行くだけのトルクは出ないみたいでして、、「この辺がもう限界だな。」 ・・って。
元々、「Shiro号」は虚弱体質な生まれな上、レオヴィンチは特に静かなマフラーなんで・・、やっぱりその分パワーも出ないみたいです。
まぁ、別にみっちーは、最高出力にこだわる気なんかは全然ないんで、、とりあえず直線であっさり抜かれる非力さだけ改善されれば、それで充分満足です。。
その中で、みっちーが扱える範囲の穏やかなマシンであってくれたら嬉しいな・・、と。
・・で、途中、サイドカバーを付けたり外したり・・、他にもごちょごちょ色々やってた訳ですが、、
サイドカバーに穴開け加工をすれば、ここから更に1馬力パワーアップするそうですが、
サイドカバーに穴開けると、色々と(掃除とか雨とか)気を使わなきゃならなくなるし、穴開けてまで、その1馬力が欲しい・・と思ったらその時やればいい事なので、、
現段階ではこれでOK・・って事して、とりあえず、また暫くこの状態で乗ってみる事に致しました。
パワーグラフは、また後ほど。
久々に保安部品装着・・他、諸々整備の、みっちーの地道な作業は、この日も続くのでありました。。
コメント
>ディーさん
了解~。
いつでもど~ぞ(^^)
桶川のD練は行きませんので、またの機会にお願いしまする~
>ディーさん
そんなに乗りたいと思って頂けるなんて、嬉しい限りです。(笑)
桶川のD練には来ます?
スタッフ仕事で忙しいんで、多分シロ号放置してます。
すみません、連続でコメント入れてしまいました。これで3連続でスミマセン
乗れる機会がありましたら、
よろしくお願いしますm( __ __ )m
今度お会いするときにお願いしますm(_ _)m>試乗
>ディーさん
え? ほんとに?(^^)
今度、試乗してみます?
>binさん
最初に借りた22号機が43馬力だって聞いてて、感覚的にそれから2馬力くらい非力に感じたので、41馬力くらいかな~?って。
いきなり乗った他人のバイクじゃ無理でしょうけど、乗り続けている自分のバイクなら、1馬力の違いは多分分かるんじゃないかな?・・と(^^)
凄いですね~ 僕はバイクはシャシダイで計測した事ないです。しかしミッチーのカンセンサー凄いじゃん!! ちなみに40馬力と41馬力の差って体感できます? たぶん僕には無理かな~僕のカンセンサーしょぼいです。(笑)
43.7馬力はすごいですね~