ちょい雨の中、頑張って走ったソリ号(CRF100F)へのご褒美に、新しいチェーンを買ってあげました♪
DIDから出た新製品なんだとか。 ゴールドと黒のツートンなんですよね~。
本当は、金色ピカピカのチェーンが好きなみっちーですが、このサイズのチェーンにはどうも取り扱いが無いみたいで・・、まっ、たまにはツートンでもいいかなっ♪・・っつー事で、今回はこのチェーンにしてみました。
・・で、天気が良いから・・って思って整備に行ったのに、アブソリュートに着いた途端、もの凄い土砂降りになるし。。
洗濯物、外に干して来ちゃったよぉ。。
さてさて、チェーン交換ですが・・、ノーマルチェーンはクリップなんで、外すのは簡単~。
新しいチェーンも、最初から「118コマ」にカットしておいて貰ったので、そのまますぐに付けられるし。
でも・・、結構ノーマルのチェーンが伸びていた様で、、シャフトの位置が随分と後ろに来てたんですよね。。
なので、シャフト緩めてタイヤを前に押しやって、、どうにか繋がった♪
・・で、勿論これもクリップチェーンなんだと思っていたのですが、、何と、カシメのチェーンでした。
ちなみに、チェーン自体には裏と表は無いそうですが、最後に止めるコマの方にはちゃんと裏と表があるから、気を付ける様に・・って。
「文字が刻まれてる方が、表でしょ?」 って言ってみたら、それだけじゃなく、ちゃんと形が違うとの事。
チェーンのコマもワッシャーも、作りの基本は同じ・・だそうで、片方の面の角は角張っていて、片方の面の角は丸くなっているんだそうです。
・・で、より力が掛かる方に角張っている面を合せる・・んだそうですが、、チェーンのコマが外れる時には外側に向かって力が掛かるので、外側に角張っている方を合せる・・んだとか。
ワッシャーの裏と表の違いなんて、気にした事も無かったけど、(おい)、一つお利口になっちゃった♪
その後のカシメは、ふくざわさんにやって貰って・・
・・で、最後にチェーン調整~。
リフトスタンドに乗せたまま、チェーン調整しようとしたら、「ちゃんと下ろして、リヤに荷重を掛けた状態で見る様に・・。」 って。
・・で、その状態で決まった位置を、今度調整する時にもすぐに確認できる様、泥除けの所に「チェーン調整の位置マーキング」を付けておく~。
チェーン調整する際には、常にココを基準にすればOK・・と。
リニューアルしたソリちゃん、完成♪
金と黒のツートンなんで、あんまり派手さは無いんだけど・・、これでもう、サビサビチェーンにならずに済むかな?
また、頑張って練習しよう~っと。
コメント
>binさん
普通、この手のチェーンと言ったらクリップですよねぇ~。
そう思って開けて見たら・・、カシメだったんです(^^;
うちもDIDのチェーン使ってますよ~
だけど カシメでなくてクリップでした。