Shiro号洗車

バイクの話・DRZ

汚れたバイクは、すぐに洗車~~。 っつー事で、アブソリュートで「Shiro号」の洗車をしました。 (・・と言っても、既に10日も前の話ですけど・・。)
泥落とすのは、壁の所で・・。 一日放置しちゃったから、泥がこびり付いちゃって・・、ちょっと大変でしたよ。


泥落としてから、2回くらい念入りにシャンプーし直して・・、どうにか綺麗になったかな?

サーキット用のスリックタイヤから、ジムカーナ練習用のタイヤの方に交換をしてあげました。
スペアーホイールの方のスリックを、外して組み替え~。 中古だと、タイヤ組むのも楽でいいね~。 何か、サクサクっと組めちゃったよ。

リヤタイヤも・・。
向きを間違えない様に、DISK側にちゃんと「DISK」って書いておいて・・、チューブも噛ませてしまわない様、丁寧に・・。

・・で、シャフト通し易い様に、ハブの所をタイラップで結わいておく~。

このタイラップ、黒とかクリアーとか使っていると、殆ど気付かれないんですけど、目立つ色を使ったら、「何で、タイラップがあるの?」 って、結構聞かれるんですよね。
リヤのホイールの組み付けが、めちゃくちゃ楽になるんでね、苦手な方はお試しあれ♪
勿論、チェーンもピカピカにしておきましたよん。

趣味なんで。(笑)
・・で、タンクのコックを「ON」にしたら、エンジン止まった話をしたら・・
やっぱり、キャッチタンクに空気の抜け穴作って無かった事が原因みたいで・・、とりあえず、穴をあけておいたのですが・・、
「走っていて、最近何かパンパン言うの・・。」 って、言ったら、
「ホース、外れてない?」 って。
タンクの所の負圧のホース?・・、言われて見たら・・

外れてました。
え~、、記憶を辿ってみましたが、確か、タンクを付けた時にここのホースを差した記憶はない訳で、、
いつタンクを着脱したのか?・・と言えば、ラジエーターのホース取り付ける時なので・・、3月17日からだぁ~。
そんなに長い事、気が付かないで走ってたなんて・・。
ばか。。
「加速に影響する?」 って聞いたら、「するでしょうね~。」 って。
そっか。 「桶川のストレートで抜かれたのは、コレが原因だったか~!」 って、たわけた事を言ってみたら、
「この子は元々、虚弱体質なんだから、ホースが付いていた所でKTMになんか敵わないよ。」 って、あっさり言われちゃったよ。。
そう・・、Shiroちゃんは、生まれた時から標準値より4馬力くらい非力なバイクで、マフラー換えてキャブ調整して、ようやく普通の馬力になってくれたのよねぇ。。
「三苫さんが乗っていたDRZ、動く状態にしてあるから、今度乗って来てごらん。」 って言われたんで、そのうち富士のカートコースでも走らせて来てみようかな♪
~~~~~~~~~~
そうそう、忙しくて手が付けられず、気になっていたホーネットは、新しいバイト君?の勉強材料になってる模様で、少しずつ整備が進められていました。 (わーい♪)

ブレーキ関係のOH完了かな?
キャリパーも、ピカピカになっていましたよん♪

クラッチワイヤーも新しいのに変わっていたし。

頑張れ~~、バイト君~♪ みっちーは、応援してるよ。

0

コメント

  1. えりあ より:

    ありがとうございます~。
    こんどタイラップしておきます~。

  2. みっちー(@^^@) より:

    >めんどさん
    大会、色々と大変だったみたいですね。
    でも、みっちーの記憶に残っているめんどさんは、去年のMJ杯で入賞した時のイケイケな走りなんで・・、酷い有様はあまりイメージがわきません~。
    早く、マシンもご本人も本調子になるといいですね。
    陰ながら応援していますので、頑張って下さい~(^^)

  3. めんど より:

    大会は惨敗 酷い有様、醜態、失態、相当酷い有様で見知らぬ人が見たら
     「?なんであれ走っているの??」なんて状態でした、やはりレギュレーションは事前に確認しそれでも心配なら事前に確認作業をしなくてはいけない!!
     と当たり前の事を再度確認した有様
     でも一番ショックだったのは二ヶ月練習していない状態での出場。
     まぁ~バイクよりも酷い有様の私で 転倒時の恐怖心もなくなっていないしビビリ度合いも酷くブレーキングが全く早めの安全運転ツーリングでした・・・
     練習大事ですね。
     昼間大手を振って練習できる場所を探します。

  4. みっちー(@^^@) より:

    今朝方、美浜より無事帰宅~。
    すっかりお返事が遅くなって、すいませんでした。
    >めんどさん
    お久し振りです(^^)
    キャブのセッティングって、ハマると大変みたいですね。。
    DRZ乗りの皆さんも、色々やってるみたいですが・・。
    みっちーはその辺りは無知なもんで、、全く触れずにお任せ状態です(^^;
    だからと言って、ホースの付け忘れはイタダケナイとは思いますが・・。
    MJ杯は如何でしたか?
    無事に走れたのでしょうか。
    >えりあさん
    タイラップは、スペアーホイールへの交換やタイヤの組み替えをする際には、付け直しをしています。 つまり、使い捨て?
    走っている時は付けっ放しです。
    最初は私も着脱にハマって・・、練習会場で半日ダメにした事があって、こんな事なら二度とやらない!・・って思うくらいだったのですが、今は全然苦になりませんよ~(^^)

  5. えりあ より:

    タイラップは常時つけっぱなしですか?それとも付けるときにだけ?<安いから使い捨て?
    自分もはめるのがつらくて3年で2回しかリアホイールを自分で外したことがありません(^^;;;

  6. めんど より:

    お久しぶりですぅ~♪
     綺麗になりましたねぇ~
    私はやっと仕事が落ち着き(無くなったとも言う・・・苦笑)ましたので難題であったSRのキャブレターセッティングをここ数日行なっていますがどうも調子悪い・・・
     FCRを購入したのに全く薄い症状が消えずこれ以上セッティングするにはパーツが足りない事が判明、近所のバイク屋では取り寄せになるために時間が足りないので又CRに切り替えセッティングだし・・・こいつがねぇ~一時素晴らしいセッティングが出ていたのにココ一年位調子を崩してからベストセッティングが出た事が無いという代物で結局ベストが出ず と言うよりジムカーナでは使えないようなぐずつき具合が・・・自宅に帰りもう一度お勉強して明日やり直して駄目ならMJ杯は諦めムード
     はぁ~どうにか明日なんねぇ~かなぁ~と
     やっぱりノーマルキャブって偉大だぁ~
     しかし、不圧ホースは確りと確認しましょう♪SRにも不圧ホースがありまして、こいつが外れているとアイドリングが思い切り高くなってスグに判るんですけどね DRZはその辺影響は無いんですね、こんどコイツニモ何か目印をつけて取り付け忘れが防止できれば良いのでしょうけどあまり目立たない所だから難しそうですね。

  7. みっちー(@^^@) より:

    >ヨシムラさん
    ははは。。 気付いて頂けましたか(^^;
    乗られていないバイクなもんで、荷物置き場になっちゃってますよ。>DRZ

  8. ヨシムラさん より:

    その三苫さんが乗ってたらしきDR-Zがびみょーに写ってるのは演出ですか?w

  9. はじめまして!
    すてきなブログですね。
    私は投資系サイトをやっています。
    よかったら一度、遊びに来てください。

タイトルとURLをコピーしました