耐久レポは、みんなの撮った写真がアップされてから~と言う事にして、、先々週、五反田にある「SEV」ショールームまで行って来たレポ、先にアップしておきます。
都内だから電車の方が楽かなぁ~?と、珍しく電車に乗ってみるみっちー。
「湘南新宿ラインなんて、初めて乗るわぁ~♪」 ・・と、わくわくしながら行くものの、乗り換える度にどっちに行ったら良いのか?分からず、看板探してウロウロする・・超情けな~いみっちーでした。
電車疲れる。。 今度行く時は車にしよう。。
ショールームでは、常務取締役の森田さん、テクニカルアドバイザーの吉田さん、そしてお正月の中井の練習会の日にいらして下さったセーフティーカー会長の松本さん達とご会談~。
「バイクでジムカーナやレースに出ている人が来る・・って聞いていたから、もっとごっつい人が来るのかと思っていた。」 って、森田常務様に言われてしまいました。
「二輪ジムカーナって見た事ないから見てみたいな。」 って仰ってたので、今度DVDでも持って来ます♪ ←(ラムちゃんが作ったやつとか。)
・・で、ジムカーナの話以外にも、今度サポートして頂ける中井6耐の話とか、モタードの話とか、最近始めたオフロードの話とか・・、話は尽きない訳ですが、、
「じゃ~早速、体感して頂きましょう♪」 と言う事で、色々と体感させて頂く事になりました。
SEVの健康商品やスポーツアイテムの中には、体の疲れを和らげる系の物が沢山あって、その中の一つの「HPベルト」というのを付けて、ダンベルを持ってみるテストをしてみました。
縦に置いたダンベルを指先で掴んで持ち上げるテスト。 通常は、手首にベルトを巻いた時は軽く感じられる・・って事なんですけど、、
通常使うダンベルだと大して重たくないもんだから、付けていてもいなくても、スッと持ち上がってしまう訳で、、
みっちーには、重さの違いが分からない。。(おい)
そこで、重たいダンベル登場~。
こっちだと、付けた時には持ち上がるけど、外した時には持ち上がらなかったりプルプルしたり・・ってなるそうです。(普通は・・)
しかーし、、
重たい方のダンベルも、何事もなく持ち上がってしまう、みっちー。
バイクの重さに比べれば、ダンベルの3キロ5キロは大して重たい訳ではなく、、
スイマセン。 腕の筋肉、自信ありマス。 みたいな・・・(以下、自粛。)
半袖着ている季節じゃなくて良かったなぁ~、なんて思ってしまったりして。(笑)
まぁ、みっちーが期待しているのは、耐久の時の疲れ具合がどれだけ軽くなるのか?とか、走ってる最中指や足がつらなければ有り難い・・っていう所なので
良いとか悪いとか、信じるとか信じないとか、そういうの全~部抜きにして、「単純にそれを体験してみたい
・・で、今回は、耐久レースの日に向けて、SEVのヘルスケアグッズ(HPベルトスポーツ/HPウエストベルト/SEVルーパー)を、提供して頂きました。
なので、みっちーはレースの日には、これらを付けて頑張ります。
その後、金属のしなり具合の変化の体感とか、色々とやらせて頂き・・、こっちは明確な違いを体感♪
金属の動きとかが軽くなって、そのフィーリングは、確かにバイクに取り付けた時の感覚と同じ様なものでした。
1階のショールームには、先日、ダカールラリーに出場された青木拓磨選手ほか、数々の有名選手のレース写真やグッズが沢山飾られていて・・
そのショールームの2階には、SEVの健康グッズが更に体感できる部屋があり(2DKマンションの1室)、
SEV「イオナイザー」が設置されてる浴槽や、睡眠シリーズのグッズがフルに設置されているベッドルームが有ったり・・、一部屋丸々SEV空間になっていました。
「SEV」と言ったら、車とかそういう関係のグッズが発端なのかと思ってましたが、実は始まりはこの浴槽の機械らしく、そこから健康グッズが広まり、車関係のアイテムも出来て行った・・との事です。
SEVを通して今色々とみっちーのお世話をして下さっている、セーフティーカー会長の松本さんは、実はSEVの社員ではないそうなのです。
元々ご自身が白血病を患って、その治療中、薬の副作用で苦しんでた時、このイオナイザーに出会ったそうで・・
これのお陰で副作用が軽減され、数値もみるみる改善され、医者にも驚かれる勢いで病気が完治したとの事。
なので、「自分はSEVの大ファンなんですよ。」 と、お話をして下さいました。
常日頃から健康ランドでた~っぷりとお風呂に入って、仮眠室で爆睡するのが大好きなみっちーにとっては、ここのお部屋はとっても魅力♪
デトックス効果たっぷりのイオナイザーのこのお風呂と、SEVの空気に包まれたベッドルーム。 「疲れた時には是非来て使って下さい。」 ・・と仰って頂けたので、是非是非今度、体験させて貰っちゃおう~と、思うのでした。
そんな訳で、「SEV」ショールームにお邪魔させて頂いて来た訳ですが・・
実際に、耐久レース時に着用していてどうだったか?・・と言うと、、
びっくりする程、疲れを感じませんでした。
毎年みっちーはこの6耐で走る時には、大抵1時間の連続走行をするのですが・・
結構、中井のあのコースを1時間走り切るの・・って、辛いんですよ。。
走り出して20分くらいから辛くなって、それを乗り越えると少し楽にはなって来るけど、60分が近付く時には、交代時間が気になり出すし、
右手なんかはアクセルとブレーキ握っている形のまま、指が強張っちゃったりするし・・、足の甲とかふくらはぎも攣りそうになったりするし・・、
このくらいのシンドサを体感する事になるだろうな・・って言う予測は、9回もやってるレースなんで、察しがついている訳です。
それが、驚く程、辛くならなかったんです。
色々とアクシデントも有ったので、2回とも1時間以上走ってましたが、「え?、ホントにそんなに走っていたの?」 って。 そんな感じでしたね~。
今日も結構、元気ですよ♪
SEV様、ありがとうございました。