パワーチェックしてみた♪

バイクの話・DRZ

「Shiro号」のパワーチェックをして来ました。
朝10時前、アブソリュートに到着すると・・、駐車場にはお客さんが既に2人・・、店が開くのを待っていました。 (開店前のパチンコ屋状態?・・笑)


・・で、みっちーもトランポからバイクを下して、いちお、整備する準備を整え・・、待つ事およそ15分。 すると・・、ふくざわさん登場~。
工場が開けられ、中にあったバイクが全部外に出され、ダイノマシンまでの通路が出来上がると・・
「じゃぁ、みっちーさん、バイク奥まで持って行って。」 ・・って。
「Shiro号」、スタンバイOKだよん♪

・・で、最初、基本のデータ取りをして、パワーグラフを見てみると・・
「下が薄いね・・。 どの道、キャブは開ける事になりそうだよ。 長い一日になりそうだね。」 ・・って。
そっかぁ~。 やっぱ開けるのかぁ。
ま、覚悟して来てるからいいんだけど。。
・・で、「とりあえず、サイドカバー外してみて。」 ・・と。 言われるがまま、サイドカバーを外していると、、
「そう言えば、豚鼻はどうしてる?」 ・・と。
最初エンジンを直した直後、豚鼻は外した状態で渡されていて、「付けた状態と外した状態と、両方走ってテストしてみて。」 ・・って、言われていたんですよね~。
・・で、たまたま付けて走った時、そっちの方がタイムが安定して良かったので、その後は付けた状態のまま走ってたんです。
なので、「今も付いている・・。」 と。
「だったら、サイドカバーは戻して、豚鼻取ってみて。」 ・・って。
その状態で、パワーチェックしてみると、、こっちの方が正解だったご様子で・・、グラフのパワーも1馬力以上変わるのでした。
元々が豚鼻取った状態でセットアップされていたから、付けるとベストから外れる(下が薄くなってしまう)・・って訳ですね。。
「でも、付けた方が走り易かったんだけどな。。」 ・・って、ポロっと言ったら、「雨の日は付けた方がいいでしょうな。」 ・・って。
そう言えば、ここの所・・何か調子が良かったのは、ずっと雨の練習日でした。。
つまり・・、「付けた方がパワーが落ちる」 → 「マイルドになる」 → 「ウエット路面で走り易い」 ・・と言った縮図ができる模様。。
なので、天候や路面コンディションに応じて、豚鼻を付けるか?外すか?決めてあげればいいみたい。 一つ、お勉強しちゃいました♪
・・で、その後、、
「もう一度サイドカバー外して、そのエアクリーナー外して、こっちに換えてみて。」 ・・って。 何か、ちょっとあみあみした感じの?エアクリーナーを渡されました。
なので、交換~♪
そして再び、パワーチェックをしてみると・・
何と!、最後の伸びが良くなり、更に1馬力以上パワーが上がるのでした♪

「じゃぁ、このエアクリはみっちーさんにあげるから、専用のクリーナー買ってちゃんとメンテする様に。」 ・・って。 あみあみのエアクリ(←勝手に名前を付けている)、貰っちゃった♪
終わってから試乗に出掛けてみましたが、、確かに、今まで頭打ちになってた所から、もうひと伸びする~って感じです♪
天気も良くてとっても気持ち良かったので、大山の方までぐる~っと走って来ちゃいました。
何かそのまま津久井の方まで、ツーリングに行きたい気分でしたね。
昔取ったデータ表と見比べると、曲線自体もかなり変わって来ているし・・、とりあえず、今のみっちーのレベルであれば、十分過ぎるかな?・・って感じの状態でした。
またこのパワーが、「物足りない!」と感じる様になれるまで、頑張って修行したいと思います。

一日掛かりになるかと思って、半ば覚悟していましたが、あっさりと午前中で作業終了~♪
帰り道、ドラスタに寄って、指定されたエアクリ用の専用キットを買って来ました。

2ヵ月に1回くらい掃除する様に・・って事なので、年末くらいにメンテすれば良いのかな。
~~~~~~~~~~~~
・・で、そんな感じでのんびりお買い物などしながら、家に帰って来たのですが、、ブログのアップでもしようと思い、パソコンを開いてみると・・、
今日の午後、シャー気さんとか、shinyo選手(←JAGE練の日、トミンサーキット走っていらしたMOTO1の選手)が、猿が島までオフの練習にいらしていた事を知りました。。
近くを通っていたんだから、知っていたら立ち寄ったのに。。(くすん。)
モタード用のスリックタイヤで、オフの練習するんですねぇ。。 みっちーには、想像もできない世界ですけど。。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >社長さま
    今度、豚の花、社長さまにプレゼントして差し上げますので、メットの上に飾って走って下さいな~♪
    エンジン音が、ブヒブヒって変わりますよん。

  2. 社長 より:

    豚の花ですか?ん~?おいらも豚の花取って1PA稼げるようにナルカナ~ラムカーナー?
    おいらは、豚の穴でガンバルカナ~おそらくダイエットチューンがいいのだろうが、
    パワー曲線て、コルステロール曲線みたいなグラフで嫌い”今度のKSRで豚の鼻みせてね”

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ヨシムラさん
    ブログ拝見致しました。
    こういうの、自分で判断して色々とやるんですね。。 凄いなぁ。。
    Shiro号も、上の伸びは随分良くなった感じです(^^)
    エンジン組む際、メカさんのマル秘チューンが加えられてる模様ですが、企業秘密なんだとか。(笑)
    ・・と言うか、自分がメカに詳しくないので、説明されてもいまいち理解できてないのが現状です・・。(^^;

  4. グラフが全部は見えないのですが、7,000~8,000回転くらいのところで、もうひと伸びするみたいですね。ウチの車両はマフラーがノーマルなせいか、7,000回転から先は落ちていく一方です(URL欄入れました)。普通に乗ってる分には困らないのですが、高回転域での余裕って、コースを走るときは欲しくなりますね。

タイトルとURLをコピーしました