エンジン開けてみた

バイクの話・DRZ

桶スポ行った翌日に、アブソリュートに行って来ました。
「Shiro号」の不安をいっぱい抱えながら・・。


何がどこまで壊れているのか?!、勿論、気になる所ですが・・、それ以上に一番心配している事は、直るのに何日掛かるのか?!・・って事。
練習会とかイベントとか、ひしめき合ってる日程の中、どこまで犠牲にすればいいのか・・?! 24日に富士までには、果たして直ってくれるのか?! 心配なのです。。
・・で、少しでも早く直ってくれる様、福澤さんの好物の「モンブラン」を買って行く。。(笑) 勿論、ちょっと値の張るヤツを・・。
コレが最後、直るか?直らないか?の瀬戸際で、威力を発揮する・・と信じる、みっちーなのでした。(おい)
アブソリュートに到着して、モンブランを差し出すと・・、「相当、切羽詰まっているな。(笑)」 ・・と。 そのとぉーりです。 一日も早く、直したいんです。
とりあえず状況説明して・・、その後、実際にバイクのエンジン掛けてみると、、相変わらずの酷い音で、、
「開けてみないと分からないな・・。」 って。
いや、、音聞いただけで、ほぼ予測は付いてるでしょうーに? 分かった・・って顔しているし。
不安なんだから、予測の範囲で言ってみてよぉ~・・って思ったけど、教えてくれない福澤さん。。
まぁ、この期に及んでじたばたしても始まらないし、開けてみれば分かる事だし、、言われるがまま作業を始めるみっちーでした。
「じゃ、シート外して、タンク外して・・。」 ・・って、この辺りは楽勝な訳で、、
その後も、「ココ緩めて・・、コレ外して・・」 ・・って、指示された通りやって行く。
・・で、「プラグ外して。」 ・・って。
・・沈黙。。
いきなりプラグ外せ・・なんて言われてもさぁ、、知らないもん。。 DRZのプラグなんて外した事ないんだしぃー。 (開き直り?・・笑)
・・で、教わりながら外してみた。

おお~っ。 やれば、できるじゃん♪
・・で、焼け具合を見て、「これは問題ないな。」 ・・って。
そしていよいよ、エンジンOPEN~♪

凄いなぁ・・みっちー。 自分でエンジン開けちゃった~♪ (感動している。)
あ~、で、コイツがカムチェーンとカムシャフトって言うやつ・・ね。

CBRは結構カムチェーンが伸び易くって、何度も交換したっけなぁ~。 (懐かしい思い出に浸っている。)
・・で、そのカムシャフトを取り出すと、、
「原因はコレだね。」 って。

付いてるはずのピン?が一ヶ所、折れてしまっているのだそうです。
・・っつー事は、コレを新品に交換すれば復活できる~?!
週明けには部品入荷するかなぁ?・・と、ちょっと気になる所でしたが、、何やらゴソゴソ福澤さんが探し物をしているな~・・と思ったら、
隅の方から、カムシャフトが1本出て来た~♪
・・で、壊れてない物(右)と比較すると、壊れている方(左)はピンの部分が無くなっている~。

犯人は、コイツだったか。。
・・で、何でエンジン掛かった後にすぐに止まってしまうのか?・・を、構造見ながら教えて頂き、納得をするみっちーでした。
これを交換すればOK♪ 即、復活~♪
・・と言う事で、ようやく気持ちも落ち着いたので、、買って来たケーキ食べながら、ちょっと一息。。 コーヒータイムに致しました。
DRZのカムシャフトのあそこの部分は、結構折れ易いそうで、レースなんかじゃスペアーとして1つ2つは必ず持って行く物なんだそうです。
ま、流石にジムカーナじゃ、カムシャフトをスペアーとして持ち歩く人は居ないだろうけど。。
・・で、色々おしゃべりしている中で、「せっかくここまで開けたのだから、ものはついでに・・圧縮あげてみませんか?」 って。
そう、、少し前に、現状で多少パワーを出したいのなら、圧縮上げてみるといい・・って、言われていたんですよね。。
でも、バックトルクが増えるから扱い難くなるかもしれない・・って、心配事もあったりして、、その時は見合わせちゃっていたのですが・・、
1丁ショートで問題なく乗れてたのなら、圧縮上げてバックトルクが多少増えても十分扱えるんじゃないか?・・って。
・・で、「今から頑張れば、8時までに終えられるし。」 ・・って。 「えっ? 本当?」
今日中にバイクも直って更にパワーも上がっちゃうなら、ちょっぴりやってみちゃおうかな~・・って、少し悩んでみた結果、トライする事に致しました。
とは言っても、実際の所、「あっしゅくあげる」という行為が、どんな事なのか?全然分かっちゃいないんだけど。。
作業工程が分からないので、どの位「ついで」なのか?も分かっていない。。(おい)
とりあえず、みっちーは言われるがまま、マフラー外してエキパイ外して・・
ラジエーター外して、冷却水ぶちまけて・・(おい)、、床拭いたそばから・・またこぼして、、と、一生懸命働くのでした。

勿論、既にみっちー1人で出来るレベルの作業じゃないので、福澤さんもせっせと動いてくれるのですが、、
突然ふと・・、一言つぶやくのでした。
「ヤな物、見ちゃった。。」
・・って、なによぉ~~???

これ・・って見せられた、あたり傷。。
「嫌な予感がするな~。」 ・・って言いながら、ヘッドを開けたら、

割れてるぅぅ~~~!!
右側にある、バルブスプリングの受け皿んとこが、見事に割れてるじゃ~あ~りませんかっ。。
「残念でした。 今日はもう直らないね。」 って。
お、、終わった。。
圧縮上げる・・って言わなかったら、あのままカムシャフトだけ組み直して終わってた訳で、、組み上げてから異常に気が付き、また二度手間になった訳で・・
それを思えば、このタイミングで見つかったのは、ある意味良かったのかも・・だけど、、
土日挟んで更に23日が祝日・・と言う状況で、「24日の富士に間に合う?」・・って、聞く事自体、所詮無理かな・・って気もするのですが、、

「23日までにモノが揃えば、組めるけど・・。」 と言う言葉に、僅かな期待を寄せるみっちーでありました。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >ゾマホンさん
    こんばんは(^^) 富士、お疲れ様でした。
    DRZのエンジン、結構壊れる・・って話、聞きますね~。
    私のDRZは、買った時から「エンジンはあまり当たりじゃない。」と、福澤さんに言われていました。
    マフラー変えてパワー測定してみても、34馬力くらいしか無かったみたい・・。
    新車購入10ヵ月、走行5200キロなんですけど、、サーキットあれだけ走り回っちゃってるので、壊れた事に関しては、まぁ、仕方ないかな~って感じです。(^^;
    また富士でお会いする事が出来た時には、こちらこそどうぞよろしくお願いします(^^)

  2. ゾマホン より:

    ミクシィよりきました
    富士ビーチでご一緒させてもらった
    黒のノーマルDRでドリフトしていたのもです
    いや~凄いペースで走られていたので
    そりゃーもう超無理してついて行きました!!
    で31秒台が出た次第でして、どうもありがとうございます
    エンジンの件、実は僕のDR君も3日位前からやたらパワーないな~と思っていたらエンジンから異音が
    多分タペット打ちとクランクメタルの両方が逝ってしまったようです
    新車購入約2年、走行1万キロ、フルノーマルの
    エンジンでホボ通勤仕様で何でって感じです
    で、現在購入した店に預けて保証でエンジンASS'Yで交換出来ないか交渉中です
    半年位前にもノッキングが激しく出て
    修理に出してもあまり直らなかった状況です
    オイルが異常に減るなどの意見も多いようで
    DRエンジンには当たりハズレが多いようですね
    良いバイクなのですが、、、
    また、富士でご一緒したときには宜しくお願いします

  3. みっちー(@^^@) より:

    >2ごちゃん
    その昔は、ネジ1つすらまともに外せず、バイクいじるの大っ嫌いなヒトでしたが、最近ちょっとずつ、苦にならなくなって来ました(^^)
    まぁ、指導あっての事ですけど・・ね♪
    >あらまきさん
    所詮、開けただけですから・・。 しかも上の方だけだし。(^^;
    カムシャフトのあそこのピンは、ぶん回して走っていれば、いずれ壊れる場所なんだそうです。
    まぁ、街乗り程度じゃ、そんな事は無いそうですが・・。
    >うなぎいぬさん
    カムシャフトが出て来た時点で、即復活♪・・かと思ったのに。(笑)
    レースとかじゃ、普通に起こる事だそうで、驚きもしていませんでした。
    最初に違和感感じた時点で、乗るの止めれば良かったのですが、遅いのは自分のせいだ・・って思って必死に走ってたんで・・(^^;
    勉強したので、次はちゃんと走るの止めます♪(・・って、また壊す気か?!)
    >さんたなのマサ!さん
    お陰様で、無事に復活できました(^^)
    今日は、富士を走り回っておりました♪
    >旅人さん
    「モノ」はかき集めて下さったそうで、実は何気に昨日の夜には組み上がっていたそうです。
    普段から「エンジンは1時間あれば組める」って聞いていたので、モノさえあれば・・と思ってましたが、まさかモノまで揃えちゃうとは・・。
    福澤さま、凄いっす。。

  4. 旅人@反省中 より:

    ああ、今年のダンロップ第一戦を思い出します。
    俺も第一戦の朝までエンジン開けてました涙。
    あの時はパーツが来たのが大会三日前。
    泣きそうになりながら組んでました。
    物がそろうことをお祈りいたします。

  5. さんたなのマサ! より:

    貢ぎ物効果もあったようですが?(笑)開けてみてビックリですね~
    早めの復活を願っていますよ~

  6. うなぎいぬ より:

    モンブラン効果があったのか?!って
    思ったら…。
    でも、本当そこまで開けて正解だったかも
    しれないですね。
    ほっといて乗っていたらどうなっていた
    やら…。
    でも、何で…って感じもしますが。
    初期不良??

  7. あらまき より:

    やばいなぁ。エンジンをあけるところまでできるようになったんですね。指導されながらとはいえ、カムシャフトまで取り出せるようになるのはすごいです!。
    バイクの故障の原因はなんだったんですかねぇ?。よくある故障なのですか?。
    早く治りますように。

  8. 2ご より:

    うわあ・・・。
    すぐ部品揃うといいですね。
    でも指導つきで自分の手でエンジン開けられるって、羨ましいー。いいバイク屋さんですね!

  9. みっちー より:

    >ヨシムラさん
    カムは予備が有ったので大丈夫みたいなんですが、何か、割れちゃってる物の方が大事みたいです。
    それにしても、皆さん色々お詳しいんですね。
    みっちーなんか、説明されてもチンプンカンプンだって言うのに。
    >まっきいさん
    そうなんですよね。
    おかしい?と思った時点で走るの止めれば良かったのですが、せっかく後ろに付かせて頂けるチャンスを目の前にして、そんな事はできなかったんです。
    まぁ、これも勉強と言う事で・・。(^^;

  10. まっきい より:

    オートデコンプが壊れて、圧縮上死点で排気バルブが開いて、バルブとピストンが当たって・・ってなことですね。
    バルブ、ガイド、バルブシートにダメージがなければ、ラッキーな方ですよ。
    やばいって思った時点でエンジンを止めておけば、カムの交換だけで済んだかもしれませんが、これは経験しないと分からないですからね・・
    おいらもCRFには、もっといろんな経験させてもらってますがw

  11. カムのところはオートデコンプ機構ですね。DR-Zはセル付きなので、溶接してしまったらどうでしょう?

タイトルとURLをコピーしました