ここ最近、ぶん様が力を入れて製作されている、バンパー。
みっちーのお友達からも幾つか依頼を受けており、ご紹介させて頂いていますが・・、先日、CB400SFに乗るお友達のバンパー取り付けに、同行致してまいりました。
ぶん様宅のガレージにて、早速取り付け作業開始~。
まずは、タンクを外して、ラジエーターのねじを外し、作業がやり易い様にラジエーターをオフセットさせ・・、
それまで付いてたエンジンガードを取り外し、エンジンハンガーのボルトと共締めにして、バンパーを取り付けて行くのですが・・
何気に一番大変なのが、ココのねじ。。
狭くて、指も工具も入らず、(ぶん様の指がムチムチしているから・・って突っ込みは、ナシで。。
地道な作業でしたねぇ。。
・・で、右側完成~♪
そして、反対側の作業に移ります。
「こっちはそんなに大変じゃないんだよね。」 ・・って、右側に比べたら楽に付けられる予定・・でした・・が、、
何でも、こっちは大きな転倒をしたらしく、、歪みが入ってエンジンガードが・・・外れない。。
外れない。。
(みっちー、ひと眠り。。)
あ♪ 外れた~。
・・って事で、左側も取り付け完了~♪
ついでに、重たかったメーターガードも取り外して・・
すっきりとした仕上がりになりました。
しかーし、ここから問題発生。。
前回、CB400用を作った時には、一度も転倒した事のない車両だったゆえ、試しに倒して(寝かせて)みる事はせずに、オーナーさんにバイクをお渡ししたそうで・・
実際に、この時初めてこのCBを寝かせてみたら・・、ほんのちょっとの張り出し量と角度不足で、転がってしまったんですよねぇ。。
CBは設計が難しいとは聞いてましたが、本当に微妙な所でバンパーの効果が有ったり・・、仇になっちゃったり・・、その大変さを目の当たりにした気がしました。
「もう一度、設計からやり直しだなぁ・・。」 って事で、作り直す事は決定したのですが、、
翌日、練習に行く予定だった彼女のCB。 このままでは、転んだだけでバイクを壊す引き金になっちゃうので、とりあえずどうにかしておかなければ・・って事で、
即行でこのバンパーの上から足りない分を溶接して、応急処理を施しました。
~~~~~~~~~~
そんなCBのバンパーも、今週になり新しく作り直されたそうで・・、まずは最初の製作にあたったCB400のオーナーさんの車両に取り付け。
今回は、ご本人の了解も得て、ちゃ~んと寝かせて確認作業もしたそうです。
転んでもマシンを壊さず、足も挟まらない様な、良いパンバーが出来た様です♪
・・で、彼女の白いCBにも、無事に取り付けが終わった・・と、先日連絡を頂きました。
取り付けついでに、ぶん様からも少しセッティングを見て頂いたとの事で、ずいぶん乗り易くなったらしく、とっても喜んでおりました。
~~~~~~~~~~
この他にも、FZ6用、NSR250用、CB1300SB用・・と、続々と新作バンパーが出来上がっている様です。
かなり軽量に出来上がった、FZ6用バンパー。
<FZ6用バンパー>
NSRも、これでもう、ステップ周りが折れずに済むかな?
<NSR250用バンパー>
CB1300SBの大きなカウルやタンク類も、傷にならないスグレモノ~♪
<CB1300SB用バンパー>
バンパーに関して興味のある方、詳細につきましては、ぶん様のブログまでどうぞ。 こちら