MJ杯が終わってから、ビデオや写真を見ながら色々考えていましたが、何となく雰囲気的にフロントが回り込んで来にくい感じがしていました。 フロントに上手く荷重が乗らない様な・・?
比較出来る練習会は、1月30日の富士と、大会前日のサマーランドだけなのですが・・、何となく富士で走った時の方がタイトターンはやり易かった気がするのです。
富士の時は、ハンドルもシートもノーマル。
サマーランドではハンドルを1.5cm下げて、シートを2cm下げていました。
凄くバイクが小ぶりになった感じがして、足付きも良く、街乗りとかはとっても楽になったのですが、、
元々ハンドルが高いと思っていた所で、ハンドルよりもシートを多目に下げちゃったからか? ・・フロント荷重を安定させられないみたいで、細かい所がモタつく様になっちゃったんです。。
そこで、少しシートの肉盛りをしてみる事に致しました。
ホームセンターで、ハードタイプのスポンジを購入。 厚さ5mmと10mmが有ったので、とりあえず両方買ってみました。
・・で、とりあえず厚さ10mmの方を使って、大まかにシート部分の形に切ってから、段差が付き難い様にアラカンで前後部分の厚さを調整。
ちなみにシートのあんこ抜きをする時にも、これで丁寧に削ります。
両面テープが付いているので、ペタっと貼って・・
カバーを戻したら、出来上がり~♪
とりあえず、これでちょっと走ってみよう~っと。
~~~~~ ~~~~~
クラッチレバーも、ZETAのショートレバーに交換してみました。
・・で、転ぶとガタが出てしまうハンドルガードの取り付け部分には、アルミテープを巻いてみました。
新品の時は良かったのですが、一度転倒して以来、ネジがちょっと締め込み難くなったのですが、しっかりと留まる様になりました。
転んでないので、効果の程は実証できていませんが。(笑)
転んで結果が分かったら、またレポします。
コメント
>ぶん様
ハイシート、貸して頂きありがとうございました。
本当にどれもちょっとの違いなのに、タイムには結構影響するもんですね。
でも、色々テストしている今が結構楽しかったり・・。 早速ノーマルシートを1つゲットできたので、来週は両方テストしてみます(^^)
ポジションの差って大きいんだよね~
その差がタイムにどう影響してくるのか?
そこまた未知数で俺も今悩んでます。
ダンロップまでこのまま突き進んで。
ダメなら元に戻してもう一度・・・
先は長いです。