サマーランドにて開催された、「YAMA’S練習会」に行って来ました。
予報では3時頃から雪が降り出すとの事なので、全体のお昼休み無しにして、とにかくドライで走れるうちに走りましょう・・と言う事で、少し早めに始まりました。
みっちーも、富士でろくろく走れないまま終わっているので、とにかくポジションのフィーリングを確認したい気持ちでいっぱい。。
ノーマルのDRZに比べると、みっちーのShiro号は明らかに一回り小さくなった感じです。
・・で、走り出す前、ちょこっとA級選手跨って貰ったら・・
「俺だったら、ハンドルもうちょっと起こすかな?」って。
その言葉を頭の片隅に置いて8の字をやってみると・・、やっぱりハンドルが切れた所でイン側の手首が変に突っ掛かって、思う様に走れないんです。
これって富士で8の字練習した時にも感じた事で・・、もしかして、原因はハンドルの角度なのかな?・・と、ほぼセンターの位置まで戻してみたのでした。
すると・・、やり易くなりました♪
ノーマルのハンドルだとちょっと手前に倒した方が扱い易かったのですが、ハンドル変えたらセンターの方が良い感じ。 ホント微妙なトコなんですが、面白いもんだな~と思いました。
とりあえず、少しタイヤが温まった所で・・タイムアタックコースの方へ。。
様子を見ながらコース走行を始めたのですが、、2~3周目、右のターンでエンスト転倒。。
先日の転倒でちょっと取り付けが緩くなってたハンドルガードがズレてしまい、ブレーキレバーが思いっきり曲がってしまったのでした。。
やっとハンドル位置が決まったと言うのに、またしてもレバーとガードの修正に貴重な時間を食われる始末。。
う~~ん、、転ぶ度にこれではちょっと。。 対策考えないと・・です。
バイクをコカすと言う事には多少抵抗はなくなりましたが、現状ではもしかしたらレバーを折るかもしれない・・と言う心配から、その後はできるだけ転ばないよう気をつけて練習しました。
大会前ですしね。
スラロームコースである程度タイヤを温めたら、タイムアタックをメインに練習~。
午前中は大体15本位走って、ベストは47秒7止まり。
午後も20本近く走って、やっぱりベスト47秒7止まりだったのですが・・、どうしても46秒台に入れたい・・と必死になってアタックして、どうにか最後に46秒7を出す事ができました。
早めに先を見て行く事。
フロントフォークをしっかりと沈める事。
リヤブレーキを丁寧に・・。 ロックさせてしまわない事。
最後、タイムが上がった時に注意していた自分の中のポイントは、この3つでした。
でも、、同じ「08Shiro号」の2号機も3号機も、ポンと45秒台を出していて、、必死に走って全く追い付かないみっちーは、心の中でちょっぴり凹むのでありました。
でも、いいんだ。。 CBR600に乗り始めた時だって、誰よりも遅かったんだし。。 底辺から這い上がるんだって楽しみのうちだもんね。。
とりあえず、明日の大会は完走目指して頑張ります。
・・できる事なら、110%は切りたいなぁ。。(ぼそっ)
タイムアタックメインだったので、走行距離は20キロくらいで終了~。 でも、以前より疲れずに走れる様になって来ました。
トップタイムは、S賀さんの43秒7でしたが、3本しかタイムアタックしていなかったし、、他のA級の皆さんも練習タイヤだったので、100%は多分これより1秒くらい上かな? いや、もっとかな?
まぁ、いっか。
~~~~~~~~~ ~
DRZ走行距離 700キロ
5000キロまであと 4300キロ
コメント
>隊長さま
2日間お疲れ様でした。
連休中、実家に行っていたみっちーは、ようやく本日自宅に戻って参りました。
大会の朝、隊長さまの書き込みで常磐方面の天候を知り、霞ヶ浦に向かいました。 ありがとうございました。
それにしても奇跡の様な天気でしたね。
無事に長野には辿り付けたのでしょうか。。
お疲れさまでした。
これから常磐道守谷SAで夕食です。
今のところ雨です。
けっこう強く降ってますよ。
このまま白くならないで~
新しいサスのフィーリングが今ひとつつかめないまま終わった…(*´Д`)=з
明日はとりあえず完走目指します。