DRZ練習開始

練習会日記

背中の痛みもどうにか治まり、日曜日の晩には無事仕上がったDRZを受け取って、いよいよ練習も本格始動♪ 14日はサマーランドへと行って来ました。
スタッフなので朝7時には会場入り。 天気も良くて風もなく穏やかな練習日和りとなりました。


いつもは会場の奥の方に受付けテントを設置して、入り口寄りに8の字スペースを作ってましたが、今回はそれを全て反転させ、奥の方に練習コースと8の字スペース、入り口寄りに受付けテントとタイムアタックコースを設置致しました。
駐車場も入ってすぐのスペースに。 こっちの方がトイレも近くて便利ですしね♪
・・で、今回みっちーは、テント前に設置した「タイムアタックコース」の製作を任されたので、路面状態を確認しながらパイロン設置を致しました。
今まで使っていた場所よりも若干狭めの場所なので、気持ちチマチマになっちゃいましたが・・、小砂利の掃除もして、どうにか無事にコースが完成致しました。
朝のミーティングが終わると、スタッフも交替でタイム計測をやりながら、それぞれ自分の練習を始められます。
みっちーも待ちに待ったDRZの始動なので、色々やる事がい~っぱい♪ まずは・・、ノーマルだと若干低くて気になっていたステップを、社外品の物に交換致しました。(写真撮るの忘れちゃったけど。。)
高さ的には1cm、1.5㎝、2cm、更に前後のポジション調節もできるやつです。 とりあえず2cmアップの所をテストしてみました。
すると、、何かちょっと高過ぎて違和感が・・。
ノーマルで低さを感じて、2cmで高さを感じたのだから、1cmならベストかな?・・って思って1cmに変えてみると、良い感じ♪ とりあえず、ここで決める事にしました。
ポジション準備が整ったので、とりあえず少しバイクに慣れる為に8の字練習をしましたが、やはり少し走っただけで鳴り始めるリヤブレーキ。
減ってくると鳴らなくなるというお話も聞いたのですが、とりあえず現状で何か試してみたいと思い、買ってきた社外品のブレーキパッドに換える事に致しました。
本当はRKのセミメタルを買おうと思っていたのですが、どこに行っても置いてなくて取り寄せになってしまうので、とりあえずお店の在庫で置いてあった「赤パッドのセミメタル」を買って来ました。
「DRZに赤パッドは、ロックし易くなるかもよ。」・・と、言われましたが、まぁ失敗したらまた新しく違うの買えば良いので、とりあえず色々「テスト」と言う事で・・。
まだ良し悪しが分かるほどのレベルに達していないので、あまりコメントは出来ませんが、、今までと同じ様に8の字練習してみても鳴き出す事は無かったし、特別扱い難さも感じなかったので、とりあえずOKと致しました。
少し8の字も慣れた辺りで・・、思い切ってスラロームコースの方へ・・。 ここでは、借り物のDRZで痛~い思いをしているので、かなりトラウマが有るみっちー。。

まだ何が乗り易くて、何が乗り難いかすらも分からないので、とにかく今は乗り込むしかないのです。。 ちょっとずつ、ちょっとずつ、、走りながらバイクの特性を確認しました。
すると・・、モタード乗りの仲間が集まり、いつの間にか隊列に・・。 遅れながらも頑張って列に混じってみるのですが、、数周走ると上腕がパンパンになってしまい、痛くて痛くて走れないんですっ。
あっという間に力尽きる、みっちーでした。
・・と、そこへ、「ハンドルの角度を調整してみては如何ですか?」 と、DRZの先輩からアドバイスを頂いたので、早速テスト~。 すると、ほんのちょっとの事なんだけど、随分と腕が楽になったのでした。
気分的には、もうちょっとハンドル位置が低くても良い様に思えたので、追々テストしてみようかな~と思いました。
お昼休み~。
この日のカスタム、第2弾。
実は、チェーンを注文しておいたのでした。
チェーンを交換する時には、いつもソアレ様でお願いしています。 タイヤ交換同様、その場で付け替えて頂けるのです♪

ノーマルの地味なチェーンが、キラキラチェーンに変わりました。
しかーし、この時とある事件が・・。
作業用に購入したオフ用のスタンド。

「早速出番がやって来た~♪」 と思ってDRZを上に乗せ、持ち上げようとしたんです。
・・が、全体重をレバーに乗せる~~~~~もっっ!!??
う、、動かない。。??
まるで大型バイクのセンタースタンドがピクリともしないみたいに・・(いや、大型バイクのセンスタだったら何だって掛けられるけど)、DRZとのシーソー勝負に、思いっきり負けてるみっちーでありました。。
試しに他のスタンドでやってみると大丈夫だし、このスタンドでも他の人が乗っかると大丈夫なのに。。
「確かにちょっと上がり難いかも・・。 このレバーがあと10cm長ければねぇ・・。」 って。
「もしくは、5キロ太るかだな。」 とも言われたけど、、その選択肢はちょっと微妙~~。
いづれ何かしらの方法で、レバーを伸ばす加工をしたいと思います。
まぁ、そんなこんなは有りましたが、とりあえず無事にチェーン交換完了♪
本当は一緒にスプロケも交換しようと思ってましたが、ファイナルを変えようかどうしようか迷ってる節が有ったので、とりあえず現状で様子を見る為、スプロケはまた来週と言うことに・・。
ノーマルのスプロケだけが、妙に地味になっちゃいました。
ちなみに外したノーマルチェーンは、S賀さんがSL用に使いたいとの事でしたので差し上げましたが、相当嬉しかったのか、チェーンを持ってスキップをしておりました。
その後ろ姿が、めちゃくちゃお茶目なS賀さんでした。(笑)
午後からは勇気を出してタイムアタックコースの方も走ってみました。
自分が配置したパイロンだしね。 通れなかったら全て自分の責任だし。。
スラロームコースで若干慣れたと思ったのに、回転付きのコースになったと言うだけで、すっかりリズムが掴めなくて、超ぉ~初心者モード。。
しかーし、ここで恥かしがって練習を避けていては進歩は望めなくなっちゃうので、己にムチ打って頑張ります。
4~5周練習した辺りからタイム計測を始め・・、一周毎に少しずつタイムもアップ。 しかしながら体感速度はめっちゃ遅く・・、とてもタイムに繋がってるとは思えない。。
それなのに、、「みっちーさん速いですよ!」って、思ってもないお言葉を頂けたのでした。
記録用紙を見てみると・・、「えっ?」って思うくらいのタイム。。
確かにタイムは良いんです。 有り得ないくらいに・・。
・・そう、どう考えても有り得ない。。
「絶対におかしい?!!」 ・・そう思ったみっちーは、必死にコースを再確認。 すると・・・、終盤のオーバルを回っていなかったのでした!!
「これって、産Pワープぢゃん!!」(おい) どおりで速い訳だわぁ。。(笑)
結局ちゃんと走り直したら、そこからしっかり4~5秒遅く、、トップタイム45秒4のコースなのに52秒0(114.5%)という、辛うじてC2入り? ・・と言った感じの結末でした。。
~~~~~~~~~~~~~
帰りはみんなとファミレスへ・・。
相変わらず色んな話で盛り上がり楽しい時間を過ごしたのですが・・、DRZでの不甲斐ないタイムにほんのちょっと病んだ心で、ポロっと愚痴をこぼしたら、、
「一体どれだけ練習したんだ?? グタグタ言わずにとにかく5000キロ走り込め!」 ・・と、某A級のトップ選手からお叱りを受けてしまいました。。
「5000キロ。 仮に一日の練習で100キロ走り込んだとしても50日。 月に10日練習しても約5ヶ月。 少しでも慣れたいのなら行きも帰りも自走しろ!」 ・・と。
まぁ、ごもっともなご意見です。。
決して反論は致しません。。
寒いから、自走は遠慮しておくけど。。
そう言えば、某B級選手にも、「とにかく半年走り込めば、そこで何かが変わって来るはず・・。」 って、乗り換える時言われたし、なぁ。。
とにかく半年、(人前では)黙って頑張る事にします。。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    ほりぶんさんも、素晴らしいトップライダーになって下さい(^^)
    お茶目さは十分備えていらっしゃるので、後は経験と努力を重ねて行くだけ・・?

  2. ほりぶん より:

    自己研鑽を積んだ努力家でありながら、なおかつ、お茶目さを持っておられる方が、トップライダーと呼ばれる方に多いような気がします。
    素晴らしい。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >SEのひろさん
    ありがとうございます! 思い当たる節があります!!
    実は、DRZを載せる前にリフト部分をクルクル回して遊んでいました。
    その時にどれだけ上がったかは分かりませんが、一番低い位置でなかったのは確かです。 車体とのクリアランスも凄く少なかったです。
    何だか原因はそこにある様な気がして来ました♪ 明日バイクを下ろした時に試してみます。 ありがとうございます(^^)

  4. SEのひろ より:

    初コメさせてもらいます。
    リフトアップスタンドですが、スタンドを車体下に入れた時、車体との間にクリアランスが少ないと非常に上がりにくくなります。
    クリアランスが全く無い状態だと、体重が90kgもある奴がスタンドを踏んでも、80ccのモトクロッサーすら上がりません。
    スタンドの高さ調整を出来るだけ低くして、必要最低限しか上がらないように調節してみてください。

  5. みっちー(@^^@) より:

    >NOMUさん
    やはり半年は一つのバロメーターなんですね。
    今は耐久の準備に追われ、なかなか練習する暇もなく、、2月に入ればすぐにMJ杯なので、心理的には「どぉしよぉ~~~」って感じです。。
    とりあえず、大会では産Pワープをしない様に気を付けます~(^^;

  6. NOMU より:

    産Pワープw
    すっかり有名ですね。
    私は乗り換えてから丁度半年を境に一気にタイムが上がりました。
    当時ノービスの私と、B級のみっちーさん。
    それに練習量の差は歴然ですからあっという間に良いタイムを出せるようになるのではないでしょうか。

  7. みっちー(@^^@) より:

    >て2さん
    DRZ乗りの中では一番の新入りですし、正直全く違うジャンルのバイクなので分からない事だらけです。
    ほんのちょっと角度を変えただけなのに、腕の痛みが軽くなって本当に助かりました(^^)
    残念ながら慣らしツーリングに行ってる暇は無さそうですが、、今週もつくばで頑張って走りたいと思います。

  8. て2 より:

    車両とかについて何も言えることないだろうなぁト思ってましたので
    ちょっとでもDRZ先輩らしいことが出来てよかったです☆
    といってもハンドルのお話だけですが(^^;
    またよろしくお願いします♪

  9. みっちー(@^^@) より:

    >まっきいさん
    このスタンドも一つ前のモデルの物は、私でも問題なく上がるんです。。
    センスタ掛けでもそうですが、若干車体を持ち上げながらレバーを踏めば良い事は、頭では分かっています。。 でも、車体を持ち上げる為にバイクに体を寄せてしまうと、余計に体重が乗らなくなってしまうんです。
    コツが掴めていないんです。。(ノ_・、)
    とりあえず、まだまだ修行が必要なので色々練習してみます。。

  10. まっきい より:

    スタンドを上げるときに、車体をちょっとだけ持ち上げながらレバーを踏むと上げやすいですよ。
    みっちーさんよりも小柄な人でも、そうやって持ち上げてます。
    油圧ダンパーがあると、降ろすときに楽ですよね。おいらのは付いてないから、片足でレバーを踏みながら、もう片方でストッパーを外しています。たまに失敗してコケそうになります(^^;

  11. みっちー(@^^@) より:

    >woolさん
    こんにちは(^^)
    リフトスタンドを買う時には油圧ダンパーの付いてる物の方が良いと思います。 DRCのスタンドは、丁度ナップスのバーゲンで安かったので購入しました。
    スタンド上げると思いの外バイクがユラユラしてしまうのがちょっと恐くもありますが、倒れる事は無さそうなので、慣れてしまえば大丈夫かと。 ただ、力の掛かる所などは緩めてからスタンドを上げた方が良い様です。
    woolさんならDRZが持ち上がらない事もないでしょうから問題ないと思いますが、私の場合は要対策・・って感じです。

  12. wool より:

    ども。
    DRCのリフトスタンドぼくも購入予定です。油圧ダンパーってどぉ~なんですか?
    うちのクロちゃんはいまナラシ中です。モタ車ってタコメータが付いて無いじゃないですかぁ~ブチ回さない様に気ぃ使っちゃいますよぉ~

  13. みっちー(@^^@) より:

    >やまちゃんさん
    そうですね♪ DRZを自分色に染めて行くのはとっても楽しいです(^^)
    色々と忙しくて乗ってる時間が取れないのが、ちょっと残念。。
    今週中に慣らしをしようと思ってましたが、ツーリングに行ってる暇が無いかも・・です。

  14. やまちゃん より:

    どんどんバイクが出来上がるってたのしいんでしょうねww

  15. みっちー(@^^@) より:

    >ディーさん
    厳しいけど、、さすがです。。
    そうでなくっちゃトップには立てないのかも。。
    >nakaZさん
    沢山走り込む為の体力からして今は足りてない感じです。。
    とにかく頑張らなくちゃ・・ですね。
    >ぶん様
    ぶん様がそれ以上走ってしまったら、、後ろの者達はどんどん追い付けなくなります。。 って言うか、今のA級選手はみんな、みんながホントに頑張ってるから、どんどん引き離されるんでしょうね~。
    >串屋さん
    そうなんです。 ずっとCBRでやって来た自分は、ある意味「逃げて」いたんです。 マシンを換えれば当然タイムは落ちる訳で、そこから這い上がれるかどうか?、挑むのが恐いんですよね・・。
    でも、全てはここから始まるのです。 我慢の日々で・・頑張ります。

  16. 串屋 より:

    やっぱり乗り換えって勇気いりますね~。
    私はもうしばらくVTRで頑張ります。

  17. ぶん田 より:

    がはは!らしい事言うね~
    俺もその言葉を忠実に守って
    走り込みをしなきゃ~

  18. nakaZ より:

    こんにちは。
    ほんとにきびしいお言葉ですね。
    でも、事実なんでしょうね。
    ガッツですよ!(*^_^*)

  19. ディー より:

    うわ~、A級様きびしいいいいいい(笑)

タイトルとURLをコピーしました