1月3日は、毎年恒例の「中井練習会」の日です。 耐久レース開催以来、この練習会も毎年欠かさずやっているので、今年で8回目になりました。
数年前までのジムカーナは、冬の間は完全なシーズンオフになったので、その間のお遊びとしてこのイベントは丁度良かった・・のですが、最近は翌1月4日にMJ杯が入るので、ちょっとハードな感じです。。
そんなスケジュールの中でも、今回はホントに多くの人にお集まり頂いて・・、あの狭い中井インターサーキットが60人近い人(付き添いを含む)で溢れておりました。
しかも、遠くは「北海道」から。
本当に、皆さんありがとうございました。 良いお天気に恵まれて、本当に良かったです。
予定通り8時から受付を行い、8時半から参加者ミーティングを行って、9時から走行を始めました。
ミニバイククラスの方は、最初のうちは初心者と上級者をクラス分けして走らせて、初心者が多少走り慣れて来たら混走にして行こうと思っていました。
なので、最初の1時間は初心者クラス。 「ラップタイム25秒までの人の練習時間ですから、それ以上のペースでは走らないで下さいね。」・・って、確かに言っておいたのに・・
30分を過ぎた頃から、羊の中に明らかに動きの違う狼が・・、1匹?!、2匹?!! 初心者なんか目にも入ってない模様?!
ラップタイムをチェックしたら、23秒中盤で走り回ってるじゃ~あ~りませんかっ!?
速攻でつまみ出しました。 勿論、みっちーのお説教付きです。
あれ程言っておいたのに、走り出すとぜ~んぶ忘れちゃうんだからっ。
まぁ、そんな訳で最初の1時間だけはコースもちょっと混み合っていましたが、その後の上級クラスの時間は逆にガラガラだったくらいで、、徐々に慣れてもらった上で、最終的には混走練習と致しました。
ジムカーナクラスの方は、11時くらいまではカートスペースを利用しての8の字練習がメインでしたが、二輪人さんにカメラを設置して頂いて、自分の走りをチェックしながら練習ができる様にしました。
順番待ちが長くて疲れる様だったら班分けをしようと思いましたが、待ち時間も気になる程では無かった様なので、そのまま各自自由に休憩を取る形で・・。
11時くらいからはミニコースにして、タイムアタックの自由練習をして頂きました。
さてここからは、みっちーのチーム&チビ号のお話。
この日の練習会には、ひろみちゃんとよめ様が来てくれたので、二人にメインで練習をして頂きました。
まずはミニバイク初めての、よめ様。
コース走行にもミニバイクにも、ちょっと苦戦している模様。。 途中途中でシフトチェンジのタイミングやライン取りを伝えながらも、こればっかりは本人に走り込んでもらうしか上達の道は開けないので・・ひたすら練習して頂き・・、
その後、ひろみちゃんに交代。
年末のコソ練の成果もあって、ひろみちゃんは23秒2付近が何度も出せるまでに上達してました。
その後、みっちーも一度走行。 すぐに22秒台に入り、22秒7が出たのでとりあえずOK。 それ以上リスクを背負って詰める事は、耐久レースには必要ないのでやめておきます。
しか~し、、走り込みをしていると、どうもシフトの入りが悪い?? 上り坂のシフトチェンジでギアが入らず、何度もミスをするんです。。
ギアオイルがダメになっちゃってるのかな?・・とも思いましたが、どうやらペダルの上げ方があまりよろしく無かった様で・・、それで上がらない様でした。 みっちーもこの辺り、もう少し練習しておかなきゃね。
その後は二人に走り込みはお任せして、みっちーは「おしるこ」作りを始めましたが・・、みんながいっぱいお手伝いをしてくれるので、本当に助かりました。
チビ号も、何度か転倒の試練を受け、、その度に、「みっちーさん、チビ号が・・」 「みっちーさん、チビ号が・・」 と、報告を受けておりましたが、まぁ、そんなのは走っていればある意味仕方のない事だから、ライダーと車両に大きなダメージさえ無ければ、、良いのです。
そんな折、、一大事が起きたのでした!!!
「みっちーさん、チビ号が・・大変ですよ!! 凄い爆音立ててます!」 「えっ??」
ピットに戻って来た所、みんなに取り囲まれるチビ号。 何が有ったのか?と思い、駆け寄ってみると、、
何とチャンバーの取り付け部分のボルトが外れ、抜けてしまっていたのでした!
普通、外そうと思ってもそう簡単には緩む様な場所じゃないから、まさか外れるなんて思わなくて、増し締め点検もしてませんでした。。
「レース当日じゃなくて良かったよ。 とりあえず、ここのサイズのボルトを探して締め直せば・・」
そう口にした次の瞬間、恐ろしい現実がみっちーの目に飛び込んだのでした!!
付け根の部分が、折れてるぅぅ~~~~!!!!
今年の耐久レースの為に買ったばかりの新品チャンバー。 取り付けてからまだ2回しか、中井を走らせていないのに。。 折れちゃうなんてぇ。。
しかもコレ、もう売ってないから買い直す事も出来ないし。。
凹むみっちー。。
・・と、そこに、天の神から下りてきた様なお言葉が・・
「これ、来週までに溶接して来てあげるよ。」・・と、ぶん様。
「とりあえず、ノーマルチャンバーで良かったら今有りますよ。」・・と、2ごちゃん。
「きゃぁ~~
・・と言う事で、チビ号復活ぅ~♪
本当に、ありがとうございます。
こうしてどうにかコースに戻ったチビ号でしたが・・、
その後も度々試練を受け・・
ステップが曲がり、レバーが折れ、キャッチタンクに穴が開き、、ハイサイドにてヨレの入ったフロント周りを直す為に、一度バラして組み直し・・、
最終的には原因不明?のガソリン漏れまで発生し・・、果たして今年は6時間を走り切る事が出来るのか・・?と、不安を抱くのでありました。
午後からは、ジムカーナクラスの人達にもコース走行をして頂き、その間、自分達はお昼休み~。
差し入れの豚汁と炊き込み御飯を美味しく頂き、おやつにはホットケーキにおまんじゅうにお菓子がいっぱい。 おしるこも、みんなに完食して頂けて本当に良かったです。
2時半からは、耐久に向けた模擬レースをして、一通りみんなに流れを掴んでもらい、その後はコースのフリー走行とジムカーナの練習時間。
中井スクールの時の様に、坂上に3ヶ所くらい8の字を作り、みっちーもCBRで少し練習致しました。
本当は、翌日の大会の為にスペアーホイールも新品タイヤもしっかり用意しておいたのに、何か下ろすのが勿体無くて、、すっかり練習で使いまくった2分山くらいのボロタイヤで、大会に挑む事にしたのでした。
終わってからの一番大変な片付け作業。 何処に何をしまうか・・とか、みっちーじゃないと分からない事が多かったりで、毎年とっても大変だったりするのですが・・、
「中井スクール」や「富士の会」で慣れ親しまれた道具箱は、今やみっちーが何一つ口を出さなくても完璧な状態で片付けられるのでありました。
素晴らしい。。 素晴らし過ぎです。。
お陰で暗くならないうちに全て片付けが終了し、中井を出る事が出来ました。 本当に、皆さんありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~
あ、そうそう、最後会場に携行缶の忘れ物がありました。 10Lの赤いやつです。
今はラムちゃんが預かってますが、10Lの携行缶は何気に一つ欲しかったらしく、持ち主が現れなかった場合には自分の物にしてしまおうと密かに目論んでいる様です。
心当たりのある方、早目にご連絡下さい。
コメント
>東さん
二日間、お疲れ様でした。 記事のアップもありがとうございます。
でも本当に、耐久レースは何が起きるか分かりませんよね・・。 笑い話になる事がいっぱい起きると楽しいですけど、自分達がそれになってしまわない様、気を付けないといけませんね・・。(^^;
>よめ様
お疲れ様でした(^^)
チビ号の怪我はあっという間に直りますが、よめ様の体の方はそう簡単には行きませんから、どうか怪我だけはしない様・・気を付けて下さいね。 本当に、それだけが心配なんです。
>隊長さま
お疲れ様でした。
無事に解決できてホント良かったです。 でも、我が身になると冷や汗かきますね~(^^; マジで「今日は終わったか?!」って思いました。
本番は、一体誰がドラマを作ってくれるんでしょ?
>催眠さん
お疲れ様でした。
是非来年はマシン作り上げて、レース参加してみて下さい。
本番のレースは、本当に楽しいですよ♪
預かり物は、お会いした時にお返ししますね。 忘れているといけないので、会った時にまた言って下さい。
>やしごろさん
遠方から本当にお疲れ様でした。
大して走れないのでは?・・と、心配をしておりましたが、少しはお役に立てた様でホッとしました。
毎年開催していますので、タイミング良くお正月の帰省に合わせられる時には、是非また遊びにいらして下さい。 お待ちしています(^^)
この度は大変お世話になりました。
この季節、北海道では全く練習ができず危機感を募らせていましたが、中井練習会で勘を取り戻すことができ、大会では満足な成績を収めることができました。
大変感謝しております。
また機会がありましたら参加したいと考えておりますのでよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
楽しかったです、来年は耐久に出たいと思います。
スプロケをもう少し考えないとイケません。
それとお渡ししたものが違ってました。
預かっていただけますか、すいません。
お疲れさまでした。
毎回何かと事件が起きますが,あっという間に解決してしまうジム屋さんってすごい!
本番にも何かドラマがありそうな・・・
中井では、チビ号に試練を・・・(--;;)
ごめんなさぁぁい<m(__)m>
でも、最後にもコケましたがなんとか
ちょっとはましになったかと・・・(@_@;)
一日本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いしまーーす<m(__)m>
ほんとに毎年何が起こるか分からないのがまた面白さを増しているような気がします。
PRINE Blogの方にも同じテーマの記事を投稿しましたのでトラックバックさせていただきました。
中井ミニバイク6時間耐久練習会
1月3日に中井インターサーキットでミニバイク6時間耐久の練習会がありました。簡単ですが写真と共に紹介したいと思います。
二輪ジムカーナ競技に参戦している雄志が集まり毎年1月から2月に開催される中井ミニバイク耐久レースも今年で第8回目を向えます。
この日は