ふじの会に行って来ました。 え~、、まさか雨が降るなんて思ってもいなかったので、いつもの「晴れろ~
東名に乗り順調に富士に向かっておりましたが、中井を過ぎた辺りから・・フロントガラスにポツポツと・・。 そう・・、富士はすっかりウェット路面になっていました。
カッパも持って来ていないし、雨用の靴も履いてない。 強いて言うなら、傘すら持って来なかった~。。
・・日傘なら持ってたけど。
まぁ、降りはさほど強くは無く、カッパなしでも走れるかな~?って感じでしたが、集まったみんなのテンションは下降線。。
寒いしさ~、今日はもう止めて温泉でも入って帰ろうよ~なんて話もしてましたが・・
それでも遠方からわざわざいらして下さった方や、お昼過ぎまでしか居られない人も居るので、頑張ってコース作りを始めるのでした。
今日のコースは、みっちー考案のオリジナルコース。
タイヤも冷え易くなって来たから少しでも待ち時間が減らせる様に・・4人計測できるコース。 そして、週末のMJ杯の攻略に少しでも繋げられるコースに・・と、色々考えて作りました。
特にスタート直後のセクションは、しっかりと次がイメージ出来ていないと開けて繋げて行けないのですが・・、初心者にはちょっと難しかったかも・・ですね。
クラス分けはおおよそ、1班AB級、2班C級、3班N級・・と言った感じ。 これを3班から順に30分交代で走る事に致しました。
午前中の走行は、完全ウェット。 降ってはいない状態の為、汚れが洗い流される事がなく・・、しかもなかなかタイヤも温まってくれず・・、ビビリながらのタイムアタックになりました。
タイヤのグリップもそうですが・・、マシン自体の動きが硬く、どうもギクシャク。。
・・で、どうにか体もタイヤも温まって来たかな~と言う所で、色々用事が入ったり・・で、その都度止まるとまたタイヤも冷え・・、なかなか思う様に走れず、30分の走行時間はあっという間に終わりとなってしまいました。
タイムの方は他のみんなから2秒くらい遅い状態。。(A級NSRの選手から比べると5秒くらい。。) 1分58秒台がいっぱいいっぱいな状態でした。
まぁ、天気も回復して来てたから、午後に期待と言う事で。
お昼休み。
実は、ラムちゃんとサプライズを密かに計画してたのでした。 社長の誕生日を祝うケーキを用意して行こう・・と。
・・で、みっちーが前の晩に家の近所のケーキ屋さんで(夜遅くまで開いているので)買って行く事になっていました。
しかーし、夜9時過ぎに買いに行くと、その日に限ってデコレーションは全て売り切れ! それに代えられそうなケーキも全部完売!!
まさかこの期に及んでこんな事態に陥ってしまうとは・・。 かなりショックを受けるみっちーでありましたが、どうにかしなければ・・と思い、そのままスーパーのケーキ材料コーナーで格好に出来そうな材料を買って、家でセコセコ作る事に。。
でも・・、何かとっても下手っぴ~で、、パティシェのセンスは持ち合わせて無かった事に気付くのでした。。
まぁ、そんな自作ケーキに、50本ものローソクを立て・・、
お昼休みに「ミーティングします!」・・とサプライズ召集を掛け、トランポの陰で必死にローソク点火をして(一部ケーキがロウまみれにもなりましたが、、)
「Happy Birthday~♪」
<社長50歳の誕生日おめでとう~♪>
ケーキの見栄えと味はともかく、喜んでもらえた様で良かったです。
午後になり、路面もドライになったので、みっちーも気合を入れて頑張る事に致しました。
軽く8の字をかいてみると相変わらず動きの硬さが気になったので、フロントのダンパーを少し緩め・・、タイヤとマシンを暖める為に、カートコースをしばし走行した上で再度8の字をかいてみると、随分と感触も良くなって来たので・・タイムアタック~!
すると、1本目から午前中のタイムを一気に10秒更新する、1分49秒が・・♪
「行ける!」・・と思い、更に集中力を高めてタイムアタック! 更に2秒更新の47秒台になり、その後0.5秒ずつ縮めて、4本目にて1分46秒7となりました。
まぁ、相変わらずラムちゃんとは2秒くらい差が有ったし、A級NSR選手のベストは1分42秒2だったので、その差は依然として有りましたが、とりあえずは多少みんなと足並みが揃えられた・・と言う事で、ちょっぴりホッと致しました。
寒い一日ではありましたが(計測をしていると心底冷える~~
4時半を回るとかなり薄暗くなって来ますが、みんなライトまで付けて走り回り・・(おばか~)、でも、薄闇の中クルクル走る前照灯が遠目にちょっと綺麗でした。
次回開催は12月12日(水)。
皆さまのご参加お待ちしています。
コメント
>あらまきさん
グリップ交換の事でしょうか? あれは・・最初(ノーマル)は接着剤で付いているかもしれませんが、その後交換する際には接着剤は使わずにエンドのワイヤリングで固定していますので、取り外しもドライバーで隙間を作ってそこにオイルとエアーを吹き込ませればスルッと抜けてくれます。(シロ号の場合)
ゴムの柔らかいグリップでしたら、接着剤は使わなくても大丈夫です。(とりあえず)
ハンドルを足で・・と言うのは、例えば左が曲がった場合、ハンドルを右に目一杯切って押さえたまま、シートに座って左足で・・グイグイって感じかと。(たぶん)
詳細は山じんさんが教えて下さる事でしょう。(きっと)
ちなみにみっちーはパイプハンじゃないので(セパハン)、転んでハンドルが当たっても若干内側に回るだけ。 根元のボルトを緩めて戻せば良いのです(^^)v
そうです。あの1回目の転倒のときです。
倒れたショックで体がおかしいのかなって思ったんですが、やっぱりおかしいのはバイクみたいです。
それにしても、こけるのは回転時の失速ゴケも含め、いつも左回りばかりです。
昨日もリヤタイヤがすべったことが何回もあったんですが、右回りの時だと「おっと、あぶねぇ~」って感じなんですが、左だと態勢を立て直せないんです。
左回り、難しいっす。
でも、ハンドルを直すための鉄パイプって?。足で直すとか、鉄パイプとかって、想像がつきまっしぇん。
山じんさんありがとうございます。
でも、足で曲げるって・・・?。やっぱりハンドルをとりはずすんですよね。
前にみっちーさんがハンドルで握る部分(なんていうんでしたっけ?)の交換のことをブログで載せていましたけど、あれってどうやってはずすんでしょうか?。接着剤でがっちりくっついているようですが。
これからもこけて、どこかがおかしくなることがあるでしょうから、少しずつでもトラブルに強くならなければいけませんね。
>あらまきさん
練習お疲れ様でした。 走り始めがもう少し早ければ、あらまきさんももう1セット走れたのに、、申し訳なかったです。。
バイクのダメージ、もしかして朝一発目のあの転倒で・・でしょうか? もしかして、その状態で一日走られていた・・とか?
マシンによってダメージを受けやすい場所って大抵決まって来るので、転んだ時にはしっかりそこをチェックしてから走らないと、、自分の調子を崩す原因になっちゃいますよ。。(経験談)
ちなみにNSR乗りの多い某チームでは、曲がったハンドルを直す為の鉄パイプが大抵トランポに積んであります。
>ガッチャマンさん
トラッパー、貸して頂きありがとうございました。
今日、何気に腕に微妙な筋肉痛が・・(笑)
バイクのウィリーはやった事は無いのです。。 臆病者なので。。
でも、あれなら怖くなく出来るので、また練習させて下さいね!(^^)
>山じんさん
お疲れ様でした。 コース、不評だったらどうしよう~と内心ビビっていましたが、勉強になったと思って頂けたのでしたら良かったです。
あとは、MJ杯でどこまで似たパターンが出るか?!ですが・・。
少しでも「当たりセクション」が有るといいなぁ~。
>なごえっちさん
練習お疲れ様でした。 少しコースが難しかったかもしれませんが、楽しんで頂けたなら良かったです。
最初は少し大変かもしれませんが、コース覚えも慣れですから・・、何度かやっているうちに覚えるコツが掴めますよ(^^)
いつもあんな感じで練習していますので、これからも気軽に参加して下さい。
>社長さま
50本のロウソクに火を点けるのは大変でしたが、無事サプライズを実行できて良かったです。
目的は・・まさに仰る通りです! 社長のウェイトを重くして加速を鈍らせる目論見です(笑) でも、一緒になって食べちゃったので、自分のウェイトも心なしか増えた気が・・(^^;
MJ杯、負けない様に頑張りますよ~♪
心温まるお祝いを頂、有難うございました。
ミッチーさんのケーキ、ヤマジンさんの、まんじゅう、ツキーのシベリヤ風ケーキと、糖尿メタボリックA級に全開マッシグラ、ヤバー皆でたくらんで、いない?これでMJ杯は
パワーダウンで体重もタイムもかなりやばい?ま、いいーか?皆様有難う
昨日はお疲れさまでした。
すべてが始めてで、正直緊張しましたが、みなさん気軽に話しかけてくださって、とても楽しく練習する事が出来ました。
週末のMJ杯、リラックスして、目標は、とにかくタイムを出す事!!楽しみです。
タイムを計ってくださったみっちーさん
先導してくださったラムカーナさん(コースを覚えられなくて、ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m)
本当にありがとうございました。
名越
参加の皆様、寒い中、お疲れ様でした。
今回のコースは、大変、勉強になりました。
なお、荒ちゃんへ!
パイプハンドル、曲がります。
いつも、足で直しています。(^^)v
お疲れ様でした
トラッパーでフロントアップ上手かったですよ
今度は大会でカッコイイ、ウィリー期待してます
こんにちはー。
午後は10秒もタイムを縮めたんですか?!。
僕ももう1回走ってみたかった・・・。なにげに、僕がタイムを計るときはみっちーさんがいつも一緒なので、みっちーさんとの比較をいつもバイク手帳につけているんです。今回は、大きく引き離されちゃいました。
あと、バイクをこかしてハンドルが曲がるってありますか?。なんか、ハンドルが曲がってる気がするんです。ヘッドライトもつかなくなって、電球を替えてもだめだし、オイル漏れもしはじめたし・・・。
ノービスカップは、もう一台もっているゼファーで参加するかもしれません。