ダンロップ・JAPAN♪

大会日記

前日の練習会に引き続き、気持ちの良い秋晴れに恵まれた「2007年ダンロップ杯・JAPAN大会」
北海道から九州まで、全国各地の選手達が180人ほど霞ヶ浦に集まりました。

<2007年・ダンロップ杯JAPAN大会>


コースの方は所々に少しコテコテしたセクションはありましたが、開け所もあり・・、パターン的にはいつも通り・・と言った感じ。
一つ「ラッキ~」と思えたのは、ゴール手前。 パイロン1本引っ掛けてキツいラインでゴールに飛び込むあのスタイルは、いつも富士で練習しているレイアウトなのです♪
ライン通過のハの字セクションは、進入ラインを誤るとちょっと厳しい気もしましたが、丁寧に処理さえすれば特に問題はないかな~?と思える様な感じでした。
B級のエントリーは・・24人。 で、みっちーのゼッケンは・・24番。
トリ?かと思ったら、ゼッケンの大きい順での出走との事で、B級の1番出走となりました。
寒い時期だとウォーミングアップの時間が減るので、あまり早い出走順は嫌なのですが、この時期ならば問題はない・・と、自分を納得させるものの・・
ウォームアップでC1級の選手がかなり減っても、なかなか入れて貰えないと、「時間足りなくなっちゃうじゃん~~」・・と、心中穏やかじゃなくなります。。
でもそこで、「焦る気持ち」は決してプラスに働かないから、「ウォームアップは少ないくらいがタイヤがタレなくて丁度いい」・・と言い聞かせ、自分を落ち着けるのですが・・
そんなつまらない葛藤自体、ムダな消耗に繋がるので、次はもうちょっと早くにエントリーしておこうっ・・と、心に誓うみっちーでした。
1ヒート目
案の定、出走は早くに回って来ましたが、天気も良かったしコースもしっかり覚えていたので慌てる事なくスタート前の8の字へ・・。
でも、ここでいまいち8の字のキレが悪くて、、大丈夫かな?と少し不安になるのでした。
そして、スタート。
最初でリズムを崩してしまうとその後に響いてしまうから、丁寧に処理したつもりだったのですが、いまいちキレが悪くって、、タイムが出ないかもしれない・・と、一瞬不安に・・。
その後パイスラ前の外周も、オーバルも、終盤の開け所も、もっと開けられたのに!って思いがかなり残って・・、そしてゴール。
タイムは、1分42秒86でした。
もっとダメダメかと思ったけど、とりあえずB級24人中9位のポジションをゲット。
詰め所は十分把握していたから、2ヒート目は2秒アップを目標にして、できたら40秒台に入れたいなぁ・・と。 最低でも41秒台前半は出せる様に!・・と、気持ちを引き締めるのでした。

<みっちー&CBR600F>
お昼休み。
お昼ご飯は買って来たけど、茶屋さんの「芋煮」が美味しそうだったので1杯ゲット♪
すると、おまけの「うどん」が付いて来るとの事で、更におかわりのもう1杯♪ 美味しかった~。
結局これでお腹一杯になってしまい、買ってきたお昼ご飯はクーラーボックスに入れたままお持ち帰りとなりました。
2ヒート目
今度は出走も若干後ろ寄りなので、気持ち的にも余裕があります。
自分のコンディションを意識しながら走っては休み・・イメトレをしてまた走り・・を繰り返すのですが、少し長く走り込んでいたせいか、若干フロントのダンパーが緩くなって来た気がして・・
出走直前だと言うのに、若干ダンパーを締めたのでした。。
少しサスが落ち着いた事で、気分的にもちょっと安心感が生まれ、スタート前の8の字でも1ヒート目より舵角が安定する気がしたので、これで出走。
しかし・・、大きく開けて行く所の安定感は確かに悪くないのですが、細かい切り替えしでサスと自分のリズムが合わず・・、スタートから明らかに「1ヒート目よりタイム出ない・・かもしれない」と、不安に襲われるのでした。
モタつく走りに焦る気持ちが次の無駄な開けに繋がり・・、悪循環の繰り返し。。
そして最後、直線前の右ターンでは一瞬フロントがめくれかけ・・、荷重が乗り切らないうちにフロントが着地。
もうちょっとタイミングがズレていたら、そのままフロントから転んでもおかしくない様な状態で・・、最後までリズムも流れも悪い走りで終わるのでした。
ゴールタイムは、1分42秒13。 タイムアップは僅か、0.7秒止まり・・。 しょぼん。。
出走直前にダンパーいじらなきゃ良かったな。。
せめてあと0.5秒上げられてれば、1ヒート目の順位を維持できたのに。。 十分出せるタイムだった・・と思えるだけに、ちょっと悔しさが残りました。。
結果、目標だった「B級の真ん中より上」には及ばずの、24人中13位。
またしても、真ん中より一つ下で終わるのでした。。
ダンロップJAPAN、みっちーの成績は・・
B級13位(/24人中) 総合32位(/180人中)
タイム比107.15%  総合比17.7位
~~~~~~~~~~~~~~~
優勝は、トミー選手。
1ヒート目もぶっちぎりの1分36秒1を出したのですが、2ヒート目はゴール手前で一瞬コースを間違えかけ・・それでも1分35秒3を出し、総合優勝を飾りました。

<優勝したトミー選手&NSR>
ちなみに間違えずに走り切ったウイニングランでは、34秒台に入れていましたね~。
あと、今回一番注目を集めたのは何と言っても、うちのチームの四国のメンバーが連れてきたNOクラスの新人君。
バイクに乗り始めて間もないと言う若干25歳だけど、もともとスキー競技をやっていたそうで、稀に見る才能を発揮していました。

<アグレッシブな走りを披露した四国の期待の新人君>
認定大会のデビュー戦でミスもなく、いきなり102.8%のタイムを出し、総合4位に食い込んだのには思わずビックリ!
今後の活躍が楽しみです。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >NOMUさん
    大会お疲れ様でした。
    同じ年とか・・同じバイクとか・・、ついつい比較の対象になり易いですよね。。
    でも、バイク以外でかなり活躍されていたみたいですし、参考になる事もいっぱい・・でしょうから、良い目標ができた・・と言う事で、NOMUさんも頑張って下さいね(^^)
    C1級のトップが抜けて行く・・と言うのは、B級の強敵が増える・・と言う事なので、私も頑張らなくちゃ・・です♪
    また、ふじの会でお待ちしています。

  2. NOMU より:

    大会お疲れ様でした。
    あのDR-Zの方って私と同い年だったんですね。
    同い年で同じバイクでこの差_| ̄|○
    私は110%出せなくてC1級の真ん中より下でした…。
    次々とトップが抜けていくC1級。
    次はラムカーナさんが昇格でしょうか?
    13日のふじの会は行けないのですが、次はよろしくお願いします。
    良いタイム出せるように頑張らなければ。

  3. みっちー(@^^@) より:

    >ガッチャマンさん
    JAPANお疲れ様でした。
    毎年参加しているとどんどん知り合いも増えて行って楽しくなって行きますよ~(^^)
    土曜日の富士、了解しました。 名簿に入れておきますね!
    >あらまきさん
    2連荘のトミンお疲れ様でした。
    デビュー戦、悔しい思いもいっぱいでしょうが、2ヒート目、ちゃんとタイムを残したのだから十分ですよ(^^)
    これからどんどん経験を積んで行けば良いのです♪
    富士の会、もちろん参加OKですよ~。
    翌日の大会に向けていっぱい練習して下さい。
    >ディーさん
    お疲れ様でした。
    みっちーも、その3台のちょびっと後ろに居るのにぃ~~、眼中にナイ?!
    ううっ、、寂しいです~~。(;;)
    今度はディーさんの目障りなるポジションに食い込みます~~!

  4. ディー より:

    お疲れ様でした!
    ふっと後ろを見ると、CBRの方が3台つらなっている~ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

  5. あらまき より:

    こんばんは。Japanのtきは練習会からお世話になりました。大会の成績は散々でしたが、とても悔しくて楽しくて、下手の横好きといわれようともこれからも続けていきます。
    富士の会にも参加します。いいでしょうか?。そして、なんと中部ダンロップ大会もエントリーしているのです。
    これからの人生どうなるんだろう?という感じですが、それもまたよし、でしょう。
    今後ともよろしくお願いします。

  6. ガッチャマン より:

    黄色の新人さん、ホントに凄かったですね
    JAPANは初めてでしたが色んな方とお知り合いになれて楽しかったです
    今週末の富士の会もよろしくお願いします

  7. みっちー(@^^@) より:

    こんにちは~、nakaZさん。
    JAPANお疲れ様でした。
    C1級3位入賞おめでとうございます(^^)
    今度の日曜は愛知の最終戦ですね。
    久々の大会遠征、今からとっても楽しみです♪
    どうぞ宜しくお願いします。

  8. nakaZ より:

    こんにちは。
    JAPANお疲れ様でした。m(__)m
    13日に「富士の会」もあってお忙しいとは思いますが、SRS最終戦、お待ちしています。m(__)m
    道中お気をつけてお越し下さい。

タイトルとURLをコピーしました