ダンロップ杯・第4戦

大会日記

9月2日、桶川で開催されたダンロップ杯・第4戦に行って来ました。 曇りベースではありましたが、午前中は日も差して吹く風も気持ち良く、絶好の大会日和♪
参加者総数は184名。 今回印象的だったのは、NLクラスが多かった事! いつもは7~8人くらい・・というイメージでしたが、今回は15人も居ましたね!


第3戦がかなりラフな設定で、昇格者も多数居たから、今回はちょっと引き締め感のあるコースになる・・と、多少予想はしていましたが・・
まぁ、思った通り・・って感じかな?
テクニカルと言うよりは、間違い易いコースだった・・と言う感じで、ガッツ8の字や豚のシッポ系の物は無かったから、極端にコテコテってイメージでは無かったです。

<ダンロップ杯・第4戦コース図>
まずはC2クラスの出走を見学して、イメージトレーニング。 その後、トランポでゆっくりしながら出走を待つのですが・・
コースが若干長い事や、転倒等のアクシデントで時間もかかり・・、「そろそろかな?」と思って様子を見に行っても、まだNクラス出走中~と言った状態が続いてました。
1ヒート目
第3戦は暑かったので、ウォーミングアップでの走り込みを減らしてましたが、今回はそれ程暑くもない上にリヤがSC2なので、多少走っておかなければ・・と、そこそこ頑張って走りました。
前日に比べると気温も上がっているせいか、フロントのダンパーが少し緩い?気が。
スタート直前の8の字でも、いまいちフロントが回り込んで来ない気がして・・、ちょっと気にはなったのですが、とりあえずそのままスタート致しました。
・・が、最初の連続8の字の・・最後の左回転に入った途端、、ズズズッ・・っとフロントが流れ出し、「やばっ、、」っと咄嗟についた足で、どうにか転倒は免れたものの、、1ペナ+タイムロスを背負って始まったのでした。
まぁ、その後は最初にミスをした事で気負いも抜けて、ある意味思い切り良く走れ、無事にゴールするのですが・・、ゴールタイムは、2分06秒29+1秒加算となりました。

B級まではトップタイムも2分02秒台でしたが、A級が走り出すと続々と2分を切り出して、最終的にはトミー選手が唯一1分56秒台を出し、暫定トップとなりました。
お昼休み、1ヒート目のリザルトを見てみると・・、もっとダメダメかと思いきや、B級暫定7位のポジション。
ミスさえしなければ6位以内に入れていたのかと思うと、ちょっと残念でしたねぇ。。
でも、最初の回転でのミスは1秒以上有ったと思うし、フロントのセッティングを少し変えれば間違いなく縮められる!と、自分の中では確信しました。
目標は、2分03秒台前半。
お昼休み、コースを2周ほど歩いてからお昼ご飯。 その後、延々とかなりお昼寝した後に、ちょっと出走の見学をして・・ようやくB級の出走順が回って来ました。
2ヒート目
とりあえず1ヒート目に不安定だったフロントを改善すべく、最初プリロードを少し掛けるも・・ちょっと的が外れたみたいで感触イマイチ。。
プリロードを元に戻して今度はダンパーを少し締めると、ビンゴ~って感じで走り易くなりました。 8の字でも良い感じに回ってくれるし、時々抜けそうになっていた不安感も全くなし。
「よし♪ これなら3秒台行ける!
最初の8の字も1ヒート目より良い感じだし、鬼門となった右回転も無難にクリア・・
しかしその後のボックスターンで若干突っ込み過ぎた感じ。。 それを引き摺って戻りのパイスラのリズムも悪く、、インフィールドの走りは明らかに1ヒート目の方が良い?!
その後、大きな8の字からは無難に走り出すのですが、オーバルの進入でスピードを乗せ過ぎてしまったせいか、最初の右回りは円からかなり遠くを走っている・・自分。
アクセル開ける事も出来ずに、ただただ円がそれ以上膨らまない様待ってる時間が、何とも言えずもどかしかった。。
その後も無難にコースはクリアするものの、「少しでも前に進もう」という気持ちより、一つ一つのライディングを自分で確認しながら走る・・言わばタイムの出せない走りになっていた気が・・・。
タイムを出すと言う事に、集中し切れてなかったよなぁ。。
それでも、1ヒート目はミスした分、いつもよりタイムは絶対上がるはず・・と思っていたのに、ゴールタイムは、1分04秒91。 タイムアップは僅か1.3秒止まりでした。
これって殆どタイムアップしなかったのと同じ事?
あまりの期待外れなタイムに、ちょっと放心状態で・・、、フロントの舵角が安定する様にセッティングした事が、逆にフロントの流れを止めてしまったのかも・・。
まぁ、富士とかでタイムアタックしていても、良いと思って走ってみても実際にタイムを計ると良くない事は良くある事だけど・・
結果として、4秒9しか出せなかったという事実は、紛れもない現実で・・
現実は、受け止めるしかない訳で・・・
頑張って、次に繋げる糧にしたいと思います。

優勝したのはトミー選手。 1ヒート目の自分のタイムを更に1秒縮めての、ぶっちぎりの1分55秒78となりました。
2位に1.7秒差を付けてのタイムは、ちょっと圧巻でしたね~。
ダンロップ杯・第4戦の、みっちーの成績は・・
B級9位(/17人中) 総合26位(/184人中)
タイム比107.88%  総合比14.1位
入賞ラインは、2分03秒1だったから、目標タイムが出せていれば・・近付く事が出来たのになぁ。。
~~~~~~~~~
色々バタバタしていた事で落ち着かなかったのは事実だけど、今回は、前日からネガな感情だらけだった自分自身に負けた気がする・・。
ネガな感情はいつまでも引き摺らない。 もっと気持ちの切り替えを図る。
次はJAPAN! 頑張ります。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    >まるこ^^さん
    お疲れ様でした。
    コース歩いている時も、やたらと女性(知らない人)が多いな~と思ったんですよね。
    JAPANは何人くらい集まるんでしょうね~。
    少しずつ、ノービス選手も覚える努力はしてるんですが・・、覚える以上に新しく入って来る人が多くって、、(^^;
    ここ最近の競技人口増加率は、めざましい物がありますね!

  2. まるこ^^ より:

    オツカレです。。
    NL、多かったですねぇ。。。
    皆さん美人ライダーさんだし(未確認・・・
    NLに限らず、今回初参戦の方も多かったようですが。
    内2名、半ば強引に誘ってみたのですが・・・・。
    えぇ、御存知の通りに惨敗です^^;
    JAPAN,楽しみにしております!

  3. みっちー(@^^@) より:

    >やまちゃんさん
    わざわざ新潟から来るのに、見るだけなんて、、(^^;
    走らなきゃ!、あまりにも勿体無いですよ~。
    >ほりぶんさん
    お疲れ様でした。
    やる気がカラ回りする事は、よくある事。 スキルを磨くのと同時に、メンタル面のコントロールも訓練が必要なんです。
    少しずつ経験を積んで、さじ加減を身に付けて行くんですよ~(^^)

  4. ほりぶん より:

    お疲れ様でした。
    やる気満々で臨むも、ウォーミングアップで転倒したり、スタート位置でクーラント吹いちゃって再出走になったり、大変でした
    平常心を保つのって難しいですね~。

  5. やまちゃん より:

    お疲れ様でしたwww
    現地にでも行ってみなさんの走りを見て勉強しに行けばよかったなと思ってたとこです><

  6. みっちー(@^^@) より:

    >赤畑2号!?さん
    お疲れ様でした~。
    私の記憶でもシリーズ戦でNL級がこんなに賑わっていたのは、初めて見る様な気がします。 これだけいると、入賞した時の喜びは大きいのでは?!
    2位入賞、おめでとうございます♪
    >ディーさん
    お疲れ様でした。 そのポジション、、欲しかったです。
    メンバーの入れ替えが殆ど起きないB級でしたが、ここの所少し変わって来ましたね! 今度のJAPANや最終戦で、また増えそうな予感・・?!
    順位が落ちて行かない様に、頑張らなくちゃ~。
    >なす☆さん
    お疲れ様でした。
    上達するには、とにかく「練習!」「練習!」です!
    タイムアタック練習ならば、富士はとってもお薦めですし、スタッフしている場所でしたら引っ張りとかやりますので、遠慮なく声かけて下さいね(^^)

  7. なす☆ より:

    大会おつかれさまでした♪
    僕は練習不足がたたり、散々な結果で・・・
    もっと練習しなきゃいけないですねm(_ _)m

  8. ディー より:

    目標タイムが出てきましたよ>俺(笑)
    お疲れ様でした!
    B級の人数が増えつつあるので、気分を切り替えていきましょーっ!

  9. 赤畑2号!? より:

    大会お疲れさまでしたぁ~♪
    そうなんですよぉーヾ(>▽<)ゞ
    NLがこんなに沢山なのは、私は初めてです。
    東北も3~4人しかいないから・・・
    女性が多いのって、
    何か嬉しいですよねぇヽ(´▽`)/~♪

タイトルとURLをコピーしました