安城自動車学校で開催された、中部ダンロップ杯第2戦に行って来ました。
青い空にそよ吹く風も気持ち良い、爽やかな朝。 前泊したので、疲れる事無く会場入りです♪
今回の参加者数は82名。 GW中の開催だった第1回と比べると、人数的には3分の2と言った感じ・・?でしたね~。
B級の参加者も6人だし。 走る前から入賞決定しているし・・(^^;
コースの方は行って帰っての「I ターン」が、あっちこっちに散りばめられ・・、ゴール前には定番の「ガッツ8の字」が設定され・・、いかにも愛知っぽいって感じのコースでした。
タイヤの選択は、フロント:002(ソフト)4分山、リヤ:レンスポルト(RS1)5分山。
大会が続いていると、毎回新品下ろす訳にも行かないから、今回はその辺り割り切って・・ちょっと使い込んだタイヤです・・。
今回の、みっちーのお仕事は「記録」係。
本部席で、選手のタイムをパソコンに入力していくお仕事ですが、同じ場所でお仕事をする「計測」係と「スターター」との連係プレーが要求されるお仕事でした。
<記録みっちー、計測T嶋さん、スターターY内さん>
息も合った3人で、計測の方はバッチシ~・・
・・と思いきや、始まった途端にスタートシグナルが鳴らない~~だの、ヒューズ飛んだ~~だの、後続者が前走者に追いつく~~だの・・と、超バタバタ。。
「うぉ~~」だの、「あ”~~~!!」だの、「ぎゃぁ~~」だのと、奇声が飛び交う本部席。(おいおい)
おまけに風は次第に強風へと変わり・・、気温も下がり、本部テントの日陰の中はガタガタ震え出す程に・・。
「T嶋旦那さん、半袖で寒くないんですか?」と聞くと、「さ、、寒いです。」と。
「そうですよねぇ・・。 Y内さんは・・」と聞こうとしたら・・、何とフリース着込んでました。
さ・・さすがです。。
N級~C2級まで57人の計測を終え、寒かったテント下からようやく解放~。 あ~、太陽の光って暖かい。。
日陰がいい・・って、お祈りしていただけあって、しっかり日陰だったけど、、どうもみっちーのお祈りは、極端になるパターンが多いかも・・。(^^;
ドタバタ劇の余韻に浸っている間もなく、戻るやいなや自分達の出走です。
急いで着替えて、あっという間にウォーミングアップ。 イメトレも準備運動もままならないまま、とりあえずタイヤだけ温まったらスタートに付く・・って感じでした。
1ヒート目
何かね、ただ走り切って帰って来た・・ってだけで、上がりタイムは、1分38秒8。 途中でパイロン1本引っ掛けて1ペナもらっちゃったんで、プラス1秒。
せめて35~6秒は出したい所だったけど、結構あちこち詰め所はある気がしたので、2ヒート目頑張ればいいかな・・と。
2秒以上は詰められる・・って思えていたんですよねぇ。
そして、午後。
また、前半組の計測記録のお仕事です。
しかーし、学習能力の高い?3人は、午前中とは打って変わってテキパキと作業をこなせる様になり、おまけにDJとの連係プレーにも磨きが掛かり、スムーズに全てをこなして行きました。
トラブルも未然に防ぎ、歓声と拍手が上がる程の団結力♪
しかも今度はちゃ~んと着込んで行ったから、寒さにも耐えられました。
2ヒート目
目標は3秒アップ。 1ヒート目はボックスターンでかなり奥まで行っちゃったから、そこを手前でまとめる事と、失敗していた所さえ気を付ければタイムは絶対上げられる・・って、そう確信してたのですが・・
ゴールタイムは、1分37秒6。 タイムアップは僅かに1.2秒止まり。
しかも、ゴール前のガッツ8の字でパイロン少し踏んじゃって、1ペナ加算。
上げられると思ったタイムが然程上がらなかった時って、自分の中の観点が何か違ってる・・んだろうけど、それが何だか分からなくて・・、ちょっと困惑してましたが、、
撮ってもらった写真を見せてもらったら、それで納得できました。 ・・全然バイク寝てないです。
表彰式。
B級は6人しか居ないので、入賞は確定です。(微妙~~)
中部ダンロップ杯・第2戦、みっちーの成績は・・
B級4位(/6人中) 総合18位(/84人中)
タイム比111.71% 総合比21.4位
A級もペナあり、転倒あり、幻のハイラップあり?
<総合優勝したトミー選手>
<A級の表彰式>
成績は全然ダメダメだったけど、前の晩は飲み会したり、とっても楽しかったから・・
まぁ・・いっかな♪ ・・って事で。
再来週のMJ杯で、頑張ります~。
コメント
こんばんは、まげおさん。
私のCBR600も、その昔はピカピカのお出かけ用バイク・・、練習用にはCBR250RRを使っていました。
そんなバイクも、今じゃすっかり傷だらけのボロいバイクになっちゃいましたが・・(^^;
中部の大会は本当にギャラリーの方が多いな~という印象があります。
見学に来易い場所なんでしょうね(^^)
綺麗な写真を送って頂き、ありがとうございました♪
みっちーさんはじめまして。
6/3に観戦&撮影していたまげおと申します。中部ダンロップ杯で検索していたらこちらにたどり着きました。私もバイクに乗りますが、みっちーさんをはじめ皆さんのような素晴らしい走りはとても出来ません。でも見ていたらウズウズしてきました(^^;)練習用のボロバイクが一台あればなぁ~と思った次第です。
ではでは、今後も頑張って下さい。
>TUONOさん
mixiから来た・・との事だったので、足跡からお邪魔したら、日記にその旨書かれていたので、もしかしたら「買いました」って、ぶん様に挨拶されてた方かな~?・・と。(^^)
富士まで50分ですか~。 素晴らしい環境ですね♪
では是非、「ふじの会」でお待ちしています。
その通りです。
作田さんのDVDを購入いたしました。
何故分かったのですか?
今は愛車を車検に出してしまったので、あのDVDを穴が開くほど見ています。
話は変わりますが、私は現在静岡県に住んでいて、富士までは50分程で着く距離に居ますので、同僚と一緒に機会を作って参加させて頂きたいと思っていますので、その時はよろしくお願いします。
>やまちゃんさん
自分自身も人の助けを借りながら、色々やってる身ですので・・、逆の立場になった時は少しでも協力したいと思ってます(^^)
何だかんだ言ったって、あれだけのイベントを成功させるのは、並大抵じゃないですからね。
>しゅうさん
大会お疲れ様でした。
偶然同じ「記録」係になったのも何かの縁・・と言う事で。
珍しく、口を挟ませて頂きました。 お役に立てて何よりです。(^^)
更なるタイムアップ、楽しみにしています♪
当日は同じ"記録"係を仰せつかったしゅうです^^
みっちーさんの近くでいろいろ教えてもらったこと今後に生かして今度は・・・150&切り出来るようにがんばりまっすW
ありがとうでした ペコリ
お疲れでしたwww
スタッフに選手との掛け持ちはたいへんですね
>YUJIさん
前回が130人近かったので、80人そこそこだと何となく少なく感じてしまうんでしょうね~。 出走が回って来るのも早くなるし。
>TUONOさん
はじめまして(^^)
ぶん様のDVDを購入されてた方?ですよね?
人が走っているのを見ると、ついつい自分も走りたくなりますよね♪
平日にお休みが取れるのでしたら、今度是非、富士にも遊びにいらして下さい。
ちょっと遠いですけど・・、愛知の方も結構ご参加頂いてます。
>fujioさん
本当に、相変わらずのコテコテでした。
コテコテ苦手なんですよねぇ。。(^^;
もっと練習しなきゃ・・ですね。
>隊長さま
N級だけで40人、D1級(関東ではN級)を含めると47人・・と、過半数を超えてました。 本当に最近はN級が増えてますね!
お疲れ様でした。
どの大会もN級の参加者が増えたように感じますね。
次回の中部大会,参戦検討しちゃおうかな。
4位入賞おめでとうございます☆
コース図を見ましたが中部らしいコテコテでしたね~
俺も参加したかったなぁ(^^;
俺もMJ杯に向けて頑張りまーす♪
はじめまして!
そして、こんばんは!
mixiから来ました。
私は6/3の中部ダンロップカップジムカーナ大会を観戦しに行った者です。
初めてのジムカーナ観戦でしたが、皆さん凄く楽しそうにバイクを操っていて、見ているこちらも楽しくなりました。
私は仕事が不定休なので、日曜日開催のジムカーナ大会に頻繁に参加することは出来ませんが、機会を作って参加したくなりました。
82名って、多くない!?
で・・凄い倒れてるスタイル・・カッコいい!