2007年第1回・中井ジムカーナスクールを開催しました♪
夜中に激しく降ってた雨も、明け方にはすっかり止んで、日中は本当に良いお天気になりました。 中井「晴れ伝説」、記録更新?!(笑)
よくまぁ、毎回予報が覆るもんだなぁ・・と、自分でも驚いています。 しかも、暑いし。
当日の参加者は32名。 スタッフは、いつものメンバー8人と、撮影係りの二輪人さんと、みっちーの合計10名。
9時20分を回った所で予定通りスクール開始。 朝の挨拶から始まって、準備体操、8の字エリアの見本走行を終えた後、班毎のカリキュラムへと移ります。
<各班ごとのミーティングで一日の流れを把握します>
各セクションへの移動時間や休憩時間も加味しながら、できるだけ無駄な時間ができない様に予め時間割りを作りました。
スクールを始めた頃はこの辺りも思う様に回せなくて、かなり大変だったのですが、今回は大分進歩できた・・かな?
午前中のカリキュラムは、8の字練習と、スラロームと、ライディング講義。 講義と言っても堅苦しい物ではなく、コーヒーを飲みながら普段疑問に思っている事を口にして、上級選手とディスカッションする・・と言った感じの時間です。
8の字練習エリアでは、二輪人さんが新器材を導入して下さったお陰で、自分が走っていた映像を走り終わってすぐに確認する事ができ、参加者にも好評でした。
<走り終わって自分の走りをチェックする参加者の皆さん>
でも、告知が足りなかったせいか、撮影をしていた事を知らない人も居た様で・・、ちょっと申し訳なかったかな。
その他の場所では、タイムアタック8の字や、個別指導、シグナルスタート練習などを行いました。
<ぶん先生の8の字個別指導を受ける参加者の方>
スラロームの練習は、コースの下側半分を使ってやります。 平地じゃないので、暑いと体力を消耗します。(^^;
<よっし~先生のアドバイスを受ける参加者の方>
そしてお昼~♪ 今回から、お弁当屋さんの弁当にしてみました。
午後はタイムアタックコース作り、タイムアタック練習です。 本番同様、慣熟歩行でコースを覚えてもらいます。
その後、スタッフの選手達が見本として、ウォーミングアップからタイムアタックまでのデモ走行。
基準タイムは、A級のトップ選手が競い合って出したタイムを使うので、参加者は、かなり本番に近いタイム比を把握する事が可能です。
タイムアタックも予定通り順調に行き、記録カードの記入にもかなり手際が良くなるみっちー。 今回は3時30分過ぎに、終了する事が出来ました。
あとは、ゼッケンを回収するタイミングとか、アンケートを渡すタイミングを、もう少し早めに行っておけば、閉会式ももっとスムーズにできるかな?
とりあえず、何ヶ所か見直しポイントは見つかったけど、かなり形になって来た様な気がします。
特に今回は各班が10人前後だった為、「目が行き届いてかなり教え易かった」と、スタッフには好評でした。
みっちー自身も、受付や準備の大変さを考えると、30人くらいで行う方がかなり楽で・・、みんなとも色々相談した結果、「この規模でいいんじゃない?」との事なので、次回からこれで行く事に致しました。
~~~~~~~~~~~
次回の開催についてですが、夏は暑くて辛そうなので・・(笑)、夏前の6月前半に1回、後は秋頃に後半の2回を開催できれば・・と思っています。
今の所、6月9日(土)を検討中~♪
開催日が決定したら、またお知らせを出しますので、よろしくお願い致します。
コメント
>ほりぶんさん
スクールお疲れ様でした。
去年1年は試行錯誤の繰り返しでしたが、ようやく形になって来たかな~っていう思いです。 より充実した内容にできる様、頑張りたいと思いますので、これからもどうぞ宜しくお願いします。(^^)
あ、今度は迷わず「弁当3つ」用意しますね。(笑)
今回も有意義なスクールでした。
凄い方々からご指導いただくのだから、こちらで指導を受けて恥ずかしくない走りをしないといかんなぁと反省しました。大会より、ある意味緊張しますね。8の字は奥が深くて指導を受ける課題として最適たと思いました。
しっかり練習して、弁当3つ完食できるような体力をつけて次回も参加したいと思います。
こんにちは~、wakaちゃん♪
可愛いチビ号をゲットしましたね~(^^)
ミニサーキット走らせると、楽しいですよ~。 中井も富士も、みんなとつるんでミニで走るとめっちゃ楽しいし。 今度、是非♪
あ、近いうちにそっちに遊びに行っちゃおうかな~。(^^)
本当に晴れて良かったですね。
暑かったし…
私もチビ助を手に入れたので
ちょっとずつ練習してみようかなと思ってます。
富士も楽しそうだなあ…
>配達人さま
某タイヤ屋さんから、昨日連絡を頂いていました。
タイヤ、わざわざ届けて頂けるとの事で・・、恐縮です。m(_ _)m
水曜日、富士にてお待ちしています。(でも、タイヤは日曜でも大丈夫なので、無理はしなくていいですよ。)
>ぷれさん
こちらこそ、わざわざ有給使ってまでいらして頂き、本当にありがとうございました。 楽しんで頂けた様で何よりです。
私もKSRⅡ走らせたかったな~。
>じゃぽにかさん
シロ号のバンパーは100回転ぶと磨り減って「要交換」となるのですが、私がじゃぽにかさんの頃には、バンパーは1年でダメになり・・、それが3年続きました。
2日で3回程度の転倒、スタッフしているメンバーだって、みんなフツーにやってますよ(笑)
>HORIMAさん
二輪人さんも色々考えて下さって、お陰で8の字の練習も内容の濃い物になりました。 次回も楽しみにしていて下さい♪
>山じんさん
アイスコーヒーからお茶菓子まで、いつも気を使って頂き本当にありがとうございます。 スタッフ一同、感動しておりました。m(_ _)m
>あべさん
幸い怪我は大事に至ってなかった様で、ほっとしています。 しかーーし、後から何人転んでも最初の名前は変わらないので、あそこは今後も「あべコーナー」と呼ばれるのでした。
水曜日、お待ちしています~♪
>S.KAZAMIさん
C2選手が練習を積んで出直して来たら、あっという間に卒業ですよ~(笑)
>SAKUさん
こちらこそ、毎回欠かさずご参加頂き感謝しています。
次回は是非C4級入りを目標に、頑張って下さいね(^^)
>Y.KIMURAさん
とりあえず、タイムアタックまで出来て良かったです。 せっかくいらして頂いたのに、メイン?のタイム計測なしでは、あまりに勿体無い・・と思って。
大会での成果、楽しみにしています(^^)
みっちー様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
初参加でしかも途中で帰るなどという暴挙?
をやらかしたにもかかわらず丁寧に対応して頂き、感謝しております。
教えていただいた事を少しでも本番で活かせるように、練習していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
みっちーさんはじめ、スタッフの方々ありがとうございました。
こんな贅沢なご指導者の方々に教えていただいていつも感謝しております。
早く参加したいけど、参加できないレベルに到達したいものです。
みっちーさん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
何かを教えていただくという以前の段階で参加をして、お恥ずかしい限りです。
もっと練習を積んで、出直します(笑)
雨のスクールを覚悟していたんですが、さすが(?)でしたね。
知らぬ間にボクの名前がついていた「あべコーナー」では第2の犠牲者が出てしまいましたが。
水曜のふじの会、参加検討中です。ゴホッ、ゴホッ。
みっちー先生へ。
ありがとうございました。わたくし、ボンレスの「でぶポイント」です。
ぶん田先生の3つのポイントを意識しながら練習していきます。各先生ありがとうどざいました。m(__)m
HORIMA@黒CBです。
いいお天気で何よりでした。
新しい企画の二輪人さんのビデオも、直後にみる映像と解説、とっても良かったと思います。
自分としては、今回、ぶん田さんに頂いた指摘を、当面の課題として練習してみます。
次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました。(^^)
みっちーさんはじめ指導してくださった方々ありがとうございました!
もらった課題、宿題をこなして身につけるべくがんばります。
と思ってたら今日も二回ころんじゃいました。
二日で3回はさすがに考えちゃいます。荒いのかなぁ…
あとアンケートに書かなかったんですが、今回のお弁当良かったです。次回もほか弁希望です。
みっちー様、お疲れさまでした。
今回初参加でしたが、とてもとても良い機会を、与えていただきました。
スタッフの皆様、お疲れ様でした。
今回の指導を今後に活かしていきたいと思っております。
ありがとうございました。
こんにちわ はじめまして。
水曜日富士に参加してみようと思います
某タイヤさんから 配達を頼まれましたので
当日 タイヤをお届けします
かなりの確立で参加しますが 万が一のときは
日曜のトミンでお渡しできると思います