「そろそろ時間なんですけど、起きますか?」 ゆりねーさんのそんな声で起こされました。 そう、前の晩はみんなと近くの健康ランドに泊まったんです。
「・・あ、5時までには支度します」 何となく、寝ボケ状態で時計を見ながら答える、みっちー。 珍しく、ちょこっと飲んで寝たもんだから、完全に朝まで爆睡していました。
いや、、その時、既に5時10分だったんですけど・・ね。(^^;
少し早めに到着すれば、会場に入れるかな?・・なんて思って、6時着を目指したのですが・・、会場は7時きっかりにならないと入れてもらえず、結局それから小一時間、近所で時間を潰すはめになたのでした。
こんな事なら、ゆっくり朝風呂でもして来れば良かったよね~。
2006年JAPAN大会、参加人数は163人。 桶川だったら余裕かな?って思える人数・・。 でも、やっぱりトミンは狭いんだね・・。 トランポ置き場がいっぱいいっぱい状態でした。
でも、直前までの台風で、桶川はコース水没してる?!って聞くと、トミンで良かったよね~って、、しみじみ思ってしまいます。
今日のコースは開け所いっぱいの、かなり気持ちの良いコース。 でも、上手く繋いで行かないと、その開け所を見つけ出せない・・本当に絶妙なパイロン設定がされていました。
B級参加者は約20名。 JAPANだからか、ノービス選手は若干少な目。 逆にC2級辺りは異常な人数で・・、久々に50人を超えてましたね~。
気持ちの良い秋晴れ・・、でも、予想よりちょっと暖かすぎる事が、ソフトタイヤの選択に微妙に影響しないか・・・と、ちょっと気になる、みっちーでした。
1ヒート目。
ウォーミングアップ。 感触は悪くない・・けど、昨日とは随分違いを感じます。。 昨日はもっと、タイトターンでフロントがスルッと回り込んでくれたのに、いまいち回り込んでくれない?!
そしてそれは、8の字に入った瞬間、顕著に表れるのでした。 フロントが思い通りに回って来ない!! 002を「Type3」から「Type4」に変えた影響?!
微調整を掛けたくても、8の字は2ヶ所しかなく、、あっという間に出走順。 せめて3ヶ所有ってくれたら、手直ししてる余裕もあるのに・・。
結局、そのままスタートラインに着きました。
スタート直後のパイスラ、そしてその後、ちょっとタイトなオフセット。 この時点でモタついている・・。 その後も、外周でのオフセット・・、終盤にある回転・・、至る所でじれったさを感じながら・・そして、ゴール。
タイムは、1分30秒9。 殆どの選手が30秒を切る中で、聞きたくも無い「3」の声。。 しかも、9だし。 殆ど、31秒じゃん。。
頑張って、練習して来たって言うのにぃ。。
結局、1ヒート目の結果はB級でも下の方で、2ヒート目も早い順番の出走となりました。
そう・・、思い起こしてみれば、リヤタイヤにばかり気を取られ、フロントタイヤが盲点になってたのかも・・。 スーパーコルサは、「SC1」でも「SC2」でも、温まればさほど大差は無いけれど、002の「Type3」と「Type4」は、かなり違っていたんだっけ・・。
昨日まで履いてた「Type3」は上手く転がってくれたけど、その感覚のまま「Type4」に変えちゃったので、フロントが転がってくれない?!
昨日のうちから、「Type4」で走り込んでおけば良かった。。 そもそも、今日の気温なら慣れていた「Type3」でもOKだったか・・。
学習能力、なさ過ぎだよ~~。 あ~、おばかぁ~。
思う事は色々あるけど、どうにもならない事なので、この状態で少しでもフロントが転がってくれる様、2ヒート目のウォーミングアップで調整する事に致しました。
そして、2ヒート目。
本当は、8の字とスラロームを交互にやりたい気分だけど、そんな事はできないので、、何パターンかフロントのプリロードをいじくって、スラロームでも感触の悪くない位置を予め確認。
そんな折、ウォーミングアップ中のみっちーの走りに、K社長がアドバイスを下さいました。 「動きが硬くなってるぞ。 練習の時は上半身がもっとしなやかに動いてる!」
あぁ、そうだ・・。 リラックスしてもっと積極的に飛び込んで行かなきゃ・・。
その後、出走前8の字でも同じパターンを試してみて、よりフロントの安定する位置で落ち着かせ・・、そして「気合」を入れ直してタイムアタック!
タイムや結果は気にせず走る、途中でミスっても諦めない、・・そう心に決めて、、そして、スタート。
オフセットは1回目よりはちょっとマシ? でも、8の字で突っ込み過ぎ・・ 開け開けのオーバルは、得意なはずだったんだけど、いまいち上手く繋げなかった・・。 回転、そして最後の直パイ!
そして、ゴール。 タイムは1分28秒8。 辛うじて、2.1秒上がった~。
とりあえず、タイムを上げられた事にはホッとしたけれど、調子良く来ていただけに、、残念な思いの方が強くって、、ちょっとがっかりな結末でした。
ダンロップJAPAN、みっちーの成績は・・
B級12位(/20人中) 総合36位(/169人中)
タイム比106.31% 総合比21.3位
~~~~~~~~~~~~~
ちなみに、最近一緒に練習して来ている2ごちゃんは、B級で4位入賞
あれはかなり、富士の走り込みが効いてると見たっ!! みっちーも、今度はショートコースばかりじゃなく、本コースもマジで頑張って走ってみようっと。
今週はスクール準備で忙しいけど、来週の大会前には、また富士に走りに行っちゃおうかな~。
コメント
見ました~
山口さんが130%切れないのが不思議~
既に見ているんですね!>熱中時間
うちではBShiは見れないので、明日のBS2で見ようと思っています。 ・・でも、うちじゃぁDVD録画できないのよねぇ~。。残念だけど。
光電管改良ありがとうございます。 こちらはもうじきゼッケンが出来上がる所です。 ラミネート加工は意外と楽しい♪ 用紙のカットが一番面倒でしたね~(^^;
お疲れ様です!あとちょっとですね^^;
こちらはNHKの山口さんの番組を見つつ、光電管計測機の延長化工事を終えました。
電話線やLANケーブルで延長できるので、スタートとゴールの位置の制限が少なくなるのだ!
さて、コース図仕上げまーす。
明日50部ずつくらい作っておきますね。会社で^^;
あ、2ごちゃんの方が対応が早い(^^;
こっちも完璧な仕上がり♪ ありがとうございます(^^)
みっちーは、今、ゼッケン作りと資料作りに格闘してます。 頑張らねば・・。
あ~~、見られちゃった~。 なぁ~んて(笑)
今回の中井のスクールのタイムアタックコースなんで、参加者の皆さん、覚えておいてね~。
>2ごちゃん
入賞おめでとうございます♪ みっちーも、一緒にそこに並べる様、頑張ります!
季節の変わり目は、タイヤの選択も色々難しいですねぇ・・。 勉強になりました。
あ、置いてあるのうちのサーバだった。というわけで、消しました(笑)。代わりに参加者の方は↓これ見ておいてください^^。
見てしまった~(笑)
すばらし~コース設定ですね~、楽しそう♪
しかしあまりに入賞できない俺なので、ひさびさにフロントBT002(ソフト)にして気分転換~
うぎゃ。しまった!余計なものが・・・削除可能でしたらURL消してくださーい(TT
お疲れ様でした!。
本番で経験する事って、その時はものすごく真剣に挑んでいるだけあって、うまくいった事も、いかなかったことも自分にとって、それこそ練習時の数倍もの経験値になってくれますよね。
次に活かしてがんばりましょう!!
自分も5月頃にTYPE4と路面が合わず、してやられた事がありましたー。それからタイヤ温度や剛性の事を気にするようになりました(^^;
2ヒート目も沢山もらってましたね~(笑)
修行し直さなくていいです。 そのままのディーさんで居て下さい。
お疲れ様でした!
修行しなおしてきますm(__)m