中井スタッフミーティング

中井スクール

19日のスクール開催に向けて、8月5日(土)スタッフミーティングをしました。 午後1時、いつものファミレスに、集まれるメンバー5人が集合♪
前回は、車で向ったみっちーでしたが、渋滞を懸念して、Dioにて向かうと・・、ほぼ同じタイミングにて全員が到着しました。


前回のスクールでのアンケートを元に、内容と問題点を色々見直しながら、煮詰めて行きます。
参加者の意見で一番多かったのは、やっぱり「8の字・回転」がやりたい・・という声。 なので、ここを更に充実させる事に。
前回は、8の字セクションを3ヶ所設け、それぞれにインストラクターが付いて指導にあたったのですが、今回は、セクションを4ヶ所に増やし、参加者が各自の目的に合わせて、やりたい8の字に移動するスタイルにしてみました。
1ヶ所目は、イントラ指導の受けられる8の字セクション。
2ヶ所目は、自由練習のできるセクション。
3ヶ所目は、ぶん様のタンデム走行が体験できる8の字セクション。(別名:ぶんぶんコースター)
4ヶ所目は、タイム計測のできる8の字セクション。
まぁ、やる内容を決める事とか、教える事に関しては、それ程大変じゃないのですが・・、一番頭を悩ませるのが、セクション間の移動ルート。 どうローテーションさせて行けば上手く安全に回せるのか?! それが、結構難しい・・。
前回もそうでしたが、実際にやった事がない物をイメージだけで作り上げて行くのって・・、どこまで現実に近いイメージが作り出せるか・・が、勝負なんですよね~。
「この幅で回って来れるのだろうか?」とか、「ここで、どれ位渋滞するのだろうか?」とか・・。 果たして今回は、イメージ通りに行くのでしょうか~?
あと、今回は午前中のセクションを、走行カリキュラム3つと講義1つでローテーションする事にしました。 「8の字・回転」「スラローム」「スタート練習」「ライディング講義」です。
今回初のカリキュラムは、「シグナルスタート練習(リアクションタイム計測)」。 大会に出た事の無い初心者は、あまりピンと来ないんですけど、大会に出て初めて出くわすセクションが、この「シグナルスタート」なんですよね。
初めてだと、どうしても反応が遅い。。 愛知の大会とかでスターターをやりながらチェックしてると、初参加の初心者とかは0.6~0.8秒位掛かっているんですよね。
つまり、スタート合図が鳴ってから、実際に光電管を切るまでのタイムラグがそれだけあるって言う事。 悪くすると、鳴ってから後方確認してスタートする人もいるし・・。(^^;
これを、0.2秒を切るくらいで出られる様に練習しましょう♪ と言うのが、この練習の目的です。 要は、クラッチミートタイミングの、反復練習セクションです。
それから・・、午後の時間の割り振りや、タイムアタック計測手順、各イントラの仕事の割り振り、ヘルパーさん達に任せるお仕事、お弁当の手配と受け取り、・・等々、順番に一つ一つ決めて行って・・、話し合いが終わった時間は結局22時でした。(^^;
昼ご飯から、おやつを挟んで ・・ま、前回も似た様なもんだったけどね・・。(笑)
みっちー1人じゃできない部分(って言うか、苦手な分野)は、それぞれに得意な人が引き受けてくれる事になったので、大分楽にはなったかな?
新しいパイロン(←坂で転がらないゴム製のやつ)や、ストップウォッチも購入したし。 スラロームコースも、これで大分充実できるかと思います。
あとは、天気の心配かな?
一応、現職の看護士さんにも来て貰える事になったので、多少の事には対応できると思うけど、くれぐれもこの時期は体への負担が大きいので、無理と怪我のない様に、一日みなさんに楽しく走ってもらえたらな~・・って思っています。

0

コメント

  1. みっちー より:

    >催眠さん
    これでコースもテクニカルに作れる・・予定です。
    楽しみにしていて下さい。(^^)
    >たけさん
    そうですよ~。 お陰でとっても心強いです。 でも、誰もお世話にならないでくれた方がいいんですが・・。(^^;

  2. たけ(赤ホネ) より:

    現職の看護師さんとは、今回シード選手になったあの方ですか?

  3. 催眠 より:

    ありがとうございます。
     パイロンまで購入されんですか!
    勉強させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました