6友ツーリング(後編)

ツーリング

ツーリング二日目。 早朝のヴィーナスラインを走る為、朝は4時過ぎに起床です。 外を見ると、どうやら夜中に少し雨が降った様で、路面もバイクも濡れていました。 でも、天気は悪くなかったので、ヴィーナスラインはドライである事を祈りつつ、一同、美ヶ原に向って出発しました。


霧が峰の駐車場で、地元のメンバーと合流して走り出すと、そこからは路面も完全にドライ状態。 眩しい朝陽を浴びながら、貸し切り状態のヴィーナスラインを600軍団は駆け上がって行ったのでした
トップ集団が頂上に到着した後、みっちーも無事到着。 その後、次々に他のみんなも到着して、バイクを整列させていると・・・、到着したばかりのメンバーの一人が、いきなり立ちゴケ~~!
「あ~~!! 写真!写真!」 の叫び声に、一斉に周りを取り囲まれた彼は、バイクを起こす暇もなく、記念写真に収められてしまいました。
それにしても、妙に嬉しそうなみんなの顔・・(^^;

みんなが無事に揃った所で、美術館を背景に恒例の記念撮影♪ 朝方の雨のせいで、下界の景色はガスってしまい、感動的な雲海も雪の残った山並みも、残念ながら見る事はできませんでしたが、やっぱり早朝の美ヶ原は、最高に気持ち良かったです♪

帰り道は少しペースを落として、綺麗な景色を眺めながら下りて来ましたが、みんなのフットワークの良さのお陰で7時過ぎには宿に戻り、揃って朝食を頂きました。
この日の予定は、須坂での練習会に参加する事。 諏訪ICから高速に乗り、100キロ離れた須坂へと向いました。
10時半、無事に「ドリーム・モータースクール須坂」に到着。 安全運転大会に出場する長野代表の皆さんに混ぜて頂き、楽しく練習をさせて頂いたのですが・・、飲み物サービス、参加費無料、コーススラローム走り放題には、みんな思わず大感激♪

その上、お昼休みには、参加賞の抽選会まで行われ、みんなの視線は可愛い「アシモ」のぬいぐるみに・・!

「アシモを背負って帰りた~い♪」 と、自走組はアシモが峠を走る姿を楽しみにしていましたが・・、結局アシモのぬいぐるみは、トランポで参加していた地元メンバーの手に。 他にも、モー娘のプレミア時計やら、GWのグローブやら・・沢山の景品が用意されてて・・、みっちーは、「ミシュランの積載ネット」を頂きました。

2時過ぎには、練習の方も切り上げて帰り支度。 練習で走り疲れたメンバーは 更に下道で峠を繋いで帰る事になりました。
須坂~菅平~アサマサンラインへと向かいましたが、流石に佐久の市内を抜ける時分には疲れも出て、一度、臼田のコンビニで小休憩。 その後、「道幅の狭く、砂利も多いので気を付ける様に!」との注意を受け、田口峠~塩ノ沢峠と向いました。
塩ノ沢峠・・と言えば、ぶん様がジムカーナを始めるきっかけになった「思い出」のある峠。 みんなで、その「思い出のあるコーナー」をしっかりと確認しながら 無事通過。 ちょっとでも集中力が切れてしまうと、砂利に乗ってあっという間にイッちゃいそうな峠道を、みんなしっかり列も乱さず走り抜けて行くのでした。
秩父のコンビニで休憩を取った後、埼玉組とはここでお別れ。 東京・神奈川メンバーは山伏峠へと向いました。 この頃になると、辺りは真っ暗。 暗闇の中、バイクのライトだけが綺麗に交差しあいながら、峠を抜けて行きました。
青梅街道にぶつかった辺りで、東京組ともお別れをして、みっちーとEちゃんは梅が谷峠を抜けましたが・・、ここだけ何故か雨に降られてしましました。 かなりお腹も空いてきたので、Eちゃんと二人でファミレスで夕飯を食べる事に。 お互いに疲れているから、かなり口数も減るか・・と思いきや、時間を忘れてお喋りに花が咲き、すっかり帰りが遅くなってしまいました。
10時半過ぎ、みっちー達も無事に家に到着し、他のみんなも何事もなく無事に到着したとの事で・・、6友長野ツーリングは、こうして幕を閉じたのでした。
帰って来てから、「ツーリングに行って来た~♪」と、一部の人に言われましたが・・、あくまでも「ツーリング♪」なのです。
勿論、全工程を参加できる様になるには、それなりに「鍛錬」が必要かもしれませんが・・、ツーリングでの楽しさが、また練習をも楽しくさせ、ジムカーナをやる楽しみも増えて行くんじゃないかな~って、思っています。
今年は久々に、「6友ツーリング」企画しようかな~。

0

コメント

  1. みっちー(@^^@) より:

    その後の須坂の練習会では、アシモ君の携帯ストラップを頂きました。
    プレミア物なので、そのまま大事に取ってあります。(^^)

  2. 隊長 より:

    アシモ君は、今でも部屋のオブジェとして健在ですよ。

タイトルとURLをコピーしました