ミニバイクツーリング

ツーリング

結局、今年の思い出を全て書けないまま大晦日に‥。 まぁ、気が向いたら、年明け時間のある時にでも書いてみたいと思います。
‥と言う事で、年末にちょこちょこと書き綴っていたツーリングネタだけ最後にアップ~。 8耐の翌週、9月25日(土)・26日(日)は、毎年恒例のおやきツーリングに行って来ました。


ちなみに、いつものおやきツーリング‥と言えば、ジュニア隊(ミニバイク)が、本隊(大型バイク)を追い掛けながら所々で接触を図る‥って言うのがパターンなんですけど、今年は本隊のメンバーもミニバイクで行く~って事になったので、本隊と一緒におやきツーリングのフルコースを走る事となりました。
バイクは、野本さんのハンターカブで。 お亡くなりになった3日後のツーリングだったので、野本さんの思い出を抱えながらのツーリングとなりました。
おやきの朝はとっても早い。
集合時間が朝4時なんで、家を出るのは3時前。 起きるの2時前。 正直、体力もつかなぁ‥と、若干の不安があったので、眠気防止の飴とかドリンクを沢山持って、参加するのでありました。
待ち合わせ場所のコンビニ&ガソリンスタンドに近付くと、背後に1台のミニバイクが迫って来ました!
こんな時間にいる人なんて、きっと身内に違いない‥と思ったら、案の定、KSR110に乗ったラムちゃんでした。

その後、青梅のコンビニで本隊とも合流して、いざ出発~。 全部で12台くらいだったかな?
先頭を引っ張るオータニちゃんとまっちゃんのカブに続いて、みっちーも走り出した訳ですが、ちょっと小雨も降り出して、峠に入ったら一気に冷え込み、術後の傷がめっちゃ痛くなってきた。。
「寒いぃ~! 無理~! とりあえず一枚着たい~~。」
その事を伝えようと先頭2台に近付いたのですが、、みっちーが車間を詰めたら、勘違いした先頭2台がペースアップを始めたのっ。
「違うってば!! どこかでちょっと止まって欲しいの~~!!」 って、必死に訴えるんだけど、更にペースを上げる2人。
こーゆー時、無線付いてると楽なんだけど。 止まって欲しい事を伝えるのに、かなり手間取ってしまいました。(笑)
でも、寒かったのは最初の峠越えだけで、そこから先は天気も良くなり、気持ち良く走る事ができました。
霧の駅で、長野組とも無事合流~。

ちなみに、いつものジュニア隊のツーリングだと、ショートカットをしながら本隊の先回りをして接触を図っていたので、本隊よりかは短めのルートを走っていたんですよね。。
でも、今回は本隊と一緒にフルコースを走っているので、距離も長くてかなりハード。
案の定、途中で睡魔に襲われたり、疲れを感じ始めたので、眠気覚ましの飴をなめたり、エナジードリング飲んだりして、必死になって頑張りました。
そして何とか、いろは堂に無事到着。

「野本さんのハンターカブで、いろは堂まで来ましたよ~。」 って、天国に向かって呟きました。
現地で食べる舞茸おやきはやっぱり最高~♪ 栗あん、初めて食べました。 疲れてる時には甘いものが美味しいよね。

いろは堂のオリジナル保冷バックがあったので、1つゲット♪

鬼滅風のステッカーも頂きました。
とりあえず、いろは堂から宿までは、もうひと頑張り‥って所なので、最後何とか乗り切ったけど、、
正直もう、ここで自分の体力の限界を感じました。。
そもそも、バイクに復帰したとは言え、走っているのはコースのみ。 しかも一日中走り続けている訳ではない。 止めたいと思った時には、何時でも止められる様な状況。
でも、ツーリングはそうは行かない。
走り続けなければいけない。
朝3時からミニバイクで430キロ走り続け、白馬まで来ちゃったのよ。
でもね、、もう、
帰る体力が残っていなかったのよね。
このまま無理して走ったら、何処かで事故りそうだな‥と。 そしたら、みんなにも迷惑かけてしまうな‥と。
そして、翌朝‥。
無情にも、冷たい雨が降り出すのでした。
みんながカッパ着て支度する中‥

オータニちゃんに、ちょっとお伺いしてみました。
「ハンターカブ、乗りませんか?」 って。

みっちーが走りたくない事を察してくれたオータニちゃん、「いいですよ♪」 って。
‥っつー事で、オータニちゃんのスーパーカブをオータニ家ハイエースに積み込んで、ハンターカブにオータニちゃんが乗って、そして、みっちーがオータニ家ハイエースに乗せて貰って、出発する事になりました。
いや、もう、マジで無理だと思った。
朝、起きた時の体の疲れが半端なかったしー、雨降ってたしー、寒かったしー。
軟弱者と思われたって構わないよ。 私はトランポに乗せて貰って、ぬくぬくしながら出発するよ。(笑)
途中、諏訪の先にある20号沿いのレストランで、ツーリング隊と合流して、お昼ご飯を食べました。

鉄板焼のナポリタンがお薦めだって言われたので食べてみましたが、めっちゃ美味しかったです~。
‥で、ここから先、どうしようか‥って話になったのですが、、まちこちゃんが、「ハンターカブ積んで、家まで送りましょうか?」 って、言って下さったんです。
自分的にはここからは自走で帰ろうと思ってはいたのですが、でも、思いとは裏腹に身体の方がしんど過ぎて、甘えられるものなら甘えたいなぁ。。と。
「でも、ハンターカブ、結構デカイから、乗るかどうか分からないよ?」 って、そんな話をしてたんですけど、、
ご飯食べ終わって外に出たら、ハンターカブはスクリーンとリヤボックスが外されて、既にトランポに積み込みされておりました。
オータニちゃん、仕事早いっす。

そんな訳で、最終的には自宅まで送って貰ってしまった訳で‥、ありがたさと申し訳なさでいっぱいのおやきツーリングとなりました。
~~~~~~~~~~~
そして、タイムリーに先日の話。
12月11日(土)・12日(日)、下田ツーリングに行って来ました。
でも、今回は、おやきの時の反省を踏まえて、無理はしないでおきました。
まっちゃんと相乗りして、朝9時過ぎに河津の宿「やかた」の駐車場に到着~。

一番乗り~かと思いきや、既にほぼほぼ皆集まっておりました。
今回、みっちーはグロムで参加。 トランポに積む事を考えたら、ハンターカブよりグロムの方が断然楽チンなんで、ね。

ちなみに、おやきツーリングの時は青いスーパーカブに乗っていたオータニちゃん。
あの時、みっちーのハンターカブに乗った事が影響したのかは分からないけど、今回、ブラウンのハンターカブに車両が変わっておりました。
そして、10時。 準備も整って、いざ出発~。
お天気最高♪ 思ってた以上に暖かくて、フル装備だと暑くて汗だくになる程でしたね。
海沿いを北上して、まずは川奈の汐吹公園を目指します。 ここで、自走組の店長とぶん様と合流~。

お散歩がてら海まで下りると‥
丁度、満潮になる時間帯だったので、汐吹石からの豪快な汐吹きが見られました。

写真だとちょっと迫力に欠けちゃうけど、おぉ~!って感じでしたよ。
何だかんだであっという間にお昼近くになったので、伊東にあるグルメ厨房「生田」にお昼を食べに行きました。
キャベツロールがお勧めとの事で、頂いてみましたが‥

めちゃ美味しかったです~♪
お蕎麦も美味しいとの事で、天ぷら蕎麦とキャベツロールのセットとかもありましたが、宿での夕飯の量を考えると、ここは抑えておかなければ、、と、控え目にしておきました。
その後、白浜「アロエの里」へ。

アロエ祭りをやっているとの事でしたが、アロエの花ってこんな風に咲くんですね~。
その後、みんなは弓ヶ浜へと向かいましたが、

みっちーはテラダさんと一緒に、一足先に宿へ戻ってチェックイン。 無理せずに、疲れない程度のところで抑えておく事にしました。
宿に着くと、程なくしてラムカーナ家と、遅れて電車で向かって来ていたマチコちゃん達が到着して、その後、ラムちゃんとマチコちゃんはバイクに乗って、みんなを探しに走り出して行きました。
‥で、みっちーは一休みした後、のんびりとお風呂を満喫~。
夕飯は、変わらずの豪華さです。

でも、やっぱり量が多過ぎて食べきれなくて、最後お刺身を残してしまって申し訳なかったです。。
翌朝。
早起きをして、朝風呂を堪能♪

上る朝陽を眺めながらの露天風呂、最高でした。
でも、そんな早朝にラムちゃんは、海まで行って上る朝陽を撮影して来ていたそうで‥、東映のオープニングで流れる様なめちゃカッコいい映像を撮って来るのでありました。
ちなみに、その映像を撮る為に、陽が上る40分も前からスタンバイしていたとの事。 流石、プロ根性を感じました。

朝ご飯も美味しかったなぁ。

‥で、2日目もトランポを止めさせて貰ったまま、ツーリングに出発~。

この日は、南伊豆を周ってから西伊豆の方へと行きましたが、前日にも増して更に暖かい日になりました。
あいあい岬で一休みしたあと、マーガレットラインで松崎に向かい、石部の棚田展望台まで来てみました。

富士山が綺麗♪
お天気も良かったせいか、ツーリングのグループも沢山走っていましたね~。
‥で、お昼過ぎ頃、また河津の宿まで戻って来て、バイクを積み込んでツーリングは終了~。

最後、お昼ご飯を食べにトランポで下田に向かい、いつもの金目を頂きました。

やっぱ下田ツーリングは、シメに「なかがわ」でコレを食べないと終われないよね。
それにしても、隣で同じ金目を食べていたサヤちゃんの、金目の食べ方があまりに綺麗で、みっちーは感動!

思わず、写真撮らせて貰っちゃいました。(笑)
その後、干物屋さんとアンパン屋さんでお土産を買って‥
帰りは天城峠を越えて東名高速に向かいましたが、事故渋滞が酷かったので、函南から箱根越えに切り替えましたが、これが正解。 渋滞にハマらずに帰る事が出来ました。
そうそう、グロムのタイヤですが、確認したらもう5年落ちの物だったので、年明け中井で遊ぶ前には新品に交換しようと思います。
来年もまた、元気にバイクに乗れます様に‥。
皆さまも良いお年をお迎え下さい。

0
タイトルとURLをコピーしました