5月23日(日)は、CGCダイナランド戦だったので、観戦を兼ねて岐阜方面に旅行に行く事になりました。
観光したい~と思いつつも、レースに出るとあちこち寄る事もできず、トンボ帰りになっちゃう事が殆どだったんですよね。
まずは、5月22日(土)。
高山駅前の味蔵にて、飛騨牛ランチ♪
岐阜でレースの開催があると、いつも帰りに寄ってた店。
夜だと開店してすぐ満席になってたので、ランチも混むのかと思いきや、コロナ禍ゆえかお客さんは数組で、結構ガラガラな状態でした。
‥で、飛騨牛のランチ定食。
ひつまぶし風の丼が付いた定食を頂いたのですが、めちゃめちゃ美味しかったです。
なかなかランチタイムになんて来れないから、こんなセットがあるなんて知らなかったけど、ランチはお得だし、また来たいなぁ~って思いました。
お腹がいっぱいになった後は、白川郷へ移動。
雨上がりだったので、川の水もかなり増えていましたね~。
有料駐車場に車を止めて、行きはバスで展望台へ。 帰りはテクテクとお散歩しながら、白川郷まで戻って来ました。
‥っつーか、位置関係が分かっていたら、最初にここに車で来ちゃえば良かったかな?‥って感じでしたね。
観光していた時間だけ運よく雨に降られず済んで、郷の景色も堪能する事が出来ました。 現地の方の話によると、午前中は雨でガスっていたらしいので。
そして、ダイナランドスキー場の目の前にある、レース関係者の貸切ホテルに到着。
参加者の人達はコース下見やら、レース準備やらで何かと忙しくしている中、みっちーは、ホテルのお風呂に一番乗り~、夕食バイキングも一番乗り~で、リラックスモードに浸りまくっておりました。
レースに出ないのも楽でいいな~なんて、ちょっぴり思ってしまったりして。(笑)
そして、翌朝。
雨も上がって、良い天気♪
がっつり登山の装備して、ダイナランドスキー場を歩き回る気満々です。(笑)
ちなみに、ハードエンデューロ観戦は、見るのもかなりハードな訳で、、四つん這いになりながら泥と木々を掻き分けて行かなきゃならないトコロもあります。
ここの坂の直登は、結構大変そうでしたねぇ。
見てる分には楽しいんだけどね。(笑)
3分の2くらいまでは登ったけど、斜度もキツくて疲れるし、少し早目に帰りたかった‥って言うのもあって、頂上までは行かずに止めておきました。
それでも、万歩計を見てみたら、24000歩くらいは歩いていたかな。
結構、汗だく。 体力回復の良い運動になりました。
~~~~~~~~~~
5月30日(日)は、もてぎで開催された全日本トライアル観戦に行って来ました。
本当は、もてぎ‥と言えば世界選手権なんですが、コロナの影響で世界戦は中止となり、全日本選手権のみの開催です。
そして、この日は290家も一緒に♪
朝、駐車場で待ち合わせをして、観戦スポットに行ったのですが‥、途中から、結構な土砂降りになったんですよね。
慌ててトランポに雨具取りに戻ったりして、結構バタバタしていました。
‥で、雨はザーっと降っただけで、またすぐ晴れ間が出て来たので、トップ選手はコンディションの回復待ちをして、セクションに入って来なくなったんですよね。
まぁ、持ち時間の中で終わらせれば良いのだから、そう言う時間配分も戦略のうちなんだろうけど。
でもね、やっぱり濡れた石が乾くまでには至らず‥で、雨が降ってからのトライは、トップ選手でもかなり大変そうでした。
そして最後のSSも、また直前に雨が降り出し、更には雷まで鳴り出したもんだから、選手及び観戦者の安全を優先‥と言う事で、キャンセルとなってしまいました。
今回は、コロナ対策で観戦できるセクションも限られてしまっていましたが、緊急事態宣言が解除になったら全セクション見られる様になるかな~と、楽しみにしておきたいと思います。
~~~~~~~~~~
6月5日(土)は、太田社長にご挨拶がてらオーランドへ。
この日、開催されていた太田塾の見学をする予定でしたが(朝からマディだったので走る気は無かった)、午後からコンディションがだいぶ回復して来たので、社長の勧めで少しだけ走らせて頂く事になりました。
‥で、1ヶ月前の成田では、フラフラとしか走れなかった訳ですが、大分体も良くなって来ている感じがして、結構普通に走る事が出来ました。 勿論、無理は出来ないけどね。
ここに戻って来れた事が嬉しくて‥、みんなにも、「お帰り。」 って言って貰えた事が嬉しくて、ちょっぴりウルっとしちゃいました。
~~~~~~~~~~
6月12日(土)、13日(日)は、GAIAで開催された「ジョンイットマツリ」に行って来ました。
KTM富士の皆さんが良く参加されている、ゆるふわなイベントとの事で、ご一緒させて頂きました♪
12日(土)は、フリー走行&自由参加のスクールがあり、みっちーは、午前中はウチジマ選手の丸太越えスクールに参加させて頂きました。
これがね~、凄くいい練習になったんですよね~。
‥で、午後からはオグショーのオグリさんによる講義を受けさせて頂きました。
これもね、オススメだ‥って言われて初めて受けたのですが、ステップ荷重の重要性とか、分かり易い説明で、とっても為になりました。
その後、フリー走行では、オグリさんとも少し一緒に走れたりもして、色々とミニモトの走りを勉強させて頂きました。
‥っつーか、オグリさん、トロイリーのレインボーウエアーだったんですね。
みっちーは、この日はアチェルビスのにしちゃってました。。
同じの持っていたんだから、お揃いの着て走りたかった。。 持って来れば良かったなぁ。。 と、ちょっぴり後悔しておりました。
‥で、翌13日(日)は、ジョンイットマツリ6時間耐久~。
ゆるふわなんで、各自の車両でOKで、みんなで6時間楽しみましょう~ってレースでした。
‥で、みっちーは、ワダさんとトキワさんとチームを組ませて頂いて、レースに参加する事に。
とりあえず、早い時間にみっちーが走って早めにあがって、後半はワダさんとトキワさんで頑張る‥と言った戦略となりました。
そんな訳で、スタートライダーを務めさせて頂いたのですが‥
走り出す時には雨がポツポツしていたから、カッパ着こんでスタートしたら、途中からもう汗だく状態!
ヤバい! 暑い!! このまま走り続けたら熱中症になりそう~~! って思っていたら‥
それを察してくれた和田さんが、コース際でカッパ受け取って下さって、みっちー復活~♪
ワダさんのきめ細やかな配慮には、ホントいっつも感謝いたしております。
最初に30分くらい走行して、その後1時間半くらい休憩を挟んで、2回目は30分ちょっと走行させて頂きました。
もうちょっと頑張れそうな気もしたけど、そう思う手前で止めておくのが、丁度良いかもしれないですしね。
‥と言う事で、ジョンイットマツリ、初めて参加しましたがとっても楽しかったです♪
また機会があったら、是非とも参加したいな~って思いました。
一緒に走って下さった皆さま、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~
6月の病院通いは、2週間に1度のペース。
最初は6月1日(火)で、その次は6月16日(水)でしたが、この日はお薬を飲み始めてから約1ヶ月‥と言う事で、血液検査他色々と検査事項がありました。
結果から言うと、異常ナシ。
お薬による数値の変化も起きてないし、追加のお薬が必要になる副作用も出ていないので、大丈夫との事でした。
病院でのリハビリも終了となり、楽しかったリハビリタイムのバイク談議もこれにて終了~。
通院も、今後は3ヶ月毎の薬の処方と、経過観察となりました。