手術後、個室に入ってから翌朝10時くらいまでが、人生の中で一番辛かった18時間となりました。
ベットの上から動けずに、こんなに管だらけになって、、これって外して貰える時間が分かってるから耐えられるけど、先が見えずにこのまま寝たきり~とかになったら、死んだほうがマシって思うかもしれないなぁ。。って、マジで思った時間でした。
薬のせいか痛みはそれ程無かったけど、とにかくドレンとかカテーテルとか、体に付いてるホース類が気持ち悪くて辛くって、、私的にはそーゆーのがホント苦痛の塊でした。
その苦痛に、ひたすら耐えた18時間。
あと、喉がカラカラなんだけど、朝8時までは水を飲んじゃいけなくて、それがホントしんどかった。。
まぁ、点滴してるから脱水状態にはならないんだけど、砂漠の中で水を求めて歩き回る夢を見ました。
~~~~~~~~~~
4月17日(土)。
睡眠薬のお世話になり、23時くらいから翌朝5時までは何とか寝れて、それから朝8時までは、ただひたすらに時計を見続けていた感じ。
8時にようやくお水を飲む事が許されて‥、やっとちょっと生き返った?!
その後、10時までまた耐え続け、カテーテルを外して貰って、廊下を歩かせて貰った時には、ホント幸せを感じました。(笑)
「歩けますか?」 って聞かれたけど、歩けるどころかスキップだって出来ちゃう気分でしたよ~。
‥で、個室タイムはそこで終了。 元居た自分の病室へと戻る事になりましたが、病室はガランとしていて、向かいのベットに新しい人が一人入っていただけでした。 60代後半くらいな感じかな~。
術後最初のお昼ご飯も、あっという間に完食♪
丸一日ご飯食べて無かったから、めちゃめちゃお腹空いてたのよ~。
土日は外来診療もなく、ラウンジも混み合っていなかったので、3時には、お散歩がてら売店行ってチーズケーキも買って来ました。
頑張った自分へのご褒美~♪
体調も気分も悪くはなく、術後の痛みもそんなに酷くはなかったけど、とにかくひたすら眠くて、眠くて‥。 食べる、寝る。 時々体操~、の繰り返しの一日でした。
しかーし、夜に事件が‥。
向かいのベットの患者さんのいびきと寝言が凄くって、ちょっとマジで寝れないレベル。 入院して初めて耳栓使いました。
今まで同室だった患者さん達はみんな静かだったから、全くストレスなく過ごして来たけど、ちょっとコレは辛いなぁ‥って状態でした。
~~~~~~~~~~
4月18日(日)。
朝ご飯。 持参したソフトふりかけは、毎日活躍。(笑)
入院前から自宅でもよく食べていたふりかけだったんだけど、退院してからは入院中を思い出すのか、食べたい‥って気持ちが無くなりましたねぇ。。
シャワー解禁になったので、3日ぶりにシャワーを浴びて、ようやくさっぱり~。 午後はまた、ラウンジへと繰り出しました。
人っ子一人いない、静けさです。(笑)
この日のおやつは、ドリンクヨーグルト。
外はとっても良いお天気♪
この日は、出られなくなった成田のエンデューロレースの日だったので、「みんな頑張って今頃走っているのかなぁ~。」 なんて思いながら、千葉方面の空を眺めておりました。
‥で、いびきが凄い向かいのベットの患者さんですが、どうやら今日から点滴の数が増えるらしく、そうするとトイレも近くなるから、トイレに行き易いお部屋に移動しませんか?と、提案されておりました。
丁度、日曜日は患者さんの大幅入れ替わりタイミングなんで、今なら移動可能との事。
しかーし、入れ替わり立ち代わり来る看護師さんが、毎回説得してくれてるのに、その方は単に話をしたいみたいで、それきっかけに延々と自分の話を始めるんですよね~。
‥で、一通り話したい事が終了すると、「聞いてくれてありがとね。」 って、看護師さんを解放する。 でも、また違う看護師さんがやってきて、ベット移動の提案をすると、同じ話が再び始まる。 ‥で、移動は断って、話をする‥の繰り返し。
カーテン越しのみっちーは、同じ話を5回も6回も聞かされ続けておりました。(笑)
そして、この日の夜もまた、元気なイビキ攻撃が‥。 耳栓してても聞こえて来る。
流石にちょっと、私も辛くなってきたよ。。
~~~~~~~~~~
4月19日(月)。
お向かいの患者さんですが、点滴の数が増え、色々大変さが身にしみた様で、遂に看護師さんの勧めに従いお部屋を移動する事になりました。
やっと、イビキから解放される~。
‥と言っても、みっちーも火曜日には退院が決まったので、どの道あと1日だけだったんですが。
当初10日って聞いていたけど、ドレンホース付けたまま7日で退院させられる事になりました。
普通は、ドレンホースが取れるまでは入院‥なのかと思っていたけど。。 コロナ禍で、医療がひっ迫しているせいなのか? とりあえず、処置の仕方は教わったけど、ホース付いたままの退院‥って、ちょっぴり不安な感じでした。
お昼ごはんは、ビーフシチュー。
久々に美味しい食事にありつけました。
‥で、この日からリハビリが始まったのですが、担当になったリハビリの先生が、バイク乗りだったんですよね~。 しかも、結構コアな感じ。
「何乗ってるんですか?」 って聞かれたんで、「セローとか、グロムとか、CRF125とか、Evo125とか‥。」 って答えたら、全部車両が分かるのよ。
セロー、グロムは市販車なんで、この辺りは分かるとしても、Evo125がトラ車のレーサーって分かるのは、結構ツウだと思うのよね。
‥で、「エンデューロとか、トライアルやってて、以前はモタードとか、ジムカーナもやってた。」 って話したら、「友達がジムカーナやっていて、自分も誘われて練習に行った事がある。」 って言うの。
辿って行ったら、何処かで知り合いに繋がっているかもしれないな。(笑)
そんな訳で、リハビリしながら話していた事は、ほぼほぼバイクの話のみ。 なかなか楽しいリハビリ時間となりました。
この日、隣のベットに新しい患者さんがやって来ました。
みっちーより少し若い感じかな? 40代後半くらい?
‥って、入って来ていきなり、所作が雑?? 物を置くのも、扉しめるのも、一つ一つの物音が煩い? ‥と、思ったら、感情をぶつけていた様で、静かになったと思った瞬間、今度はシクシク泣き始めた‥。
‥と、そこに看護師さん。 泣いてる彼女をなだめる事、20分‥。
入院初日はやる事いっぱいで、結構忙しい一日なのに、入れ替わり立ち代わり来る看護師さんに泣きすがる‥。
それに寄り添って、嫌な顔一つせずなだめてくれる看護師さん。 仕事とはいえ、偉いよなぁ。
でも、流石に、常勤の看護師さんでは手に負えなかった様で、そーゆー専門の資格を持った看護師さんがその後配属されてましたが‥、いやぁ、看護師さんって辛抱強い職業だなぁ‥と、マジで感心しちゃいました。
多分、みっちーと同じ病気。 程度のホドは分からないけど。
コロナ禍で、入院すると家族とも面会できなくなって、病院で一人ぼっち。 不安だし、辛いし、その気持ちは痛いほど良く分かるよ。
でも‥、明日も、明後日も、明々後日も‥、辛い日々はまだまだこれから続くんだから、そんなにずっと泣いていたら体力消耗しちゃうよ‥。
「頑張れ~。 自分が頑張るしかないんだから。」 ‥って、カーテン越しに心の中でエールを贈る、みっちーなのでありました。
~~~~~~~~~~
4月20日(火)。
病院で最後の朝ご飯。
最後の最後に来て、もやしが出た。
病院食を一回も残さず完食していた身としては、最後の最後に残す事は自分の汚点になる気がして、嫌いだったけど食べました。
ちなみに、食事は二種類あって、リクエストカード出しておけば好きなメニューを選べたらしいのですが、その事に気付いたのはモヤシを食べ終わった後でした。
そして、朝から忙しくリハビリに行って、先生とまたバイクの話で盛り上がって(笑)、9時には旦那さまのお迎えも来て、無事退院~。
やっと、やっと、外の世界に出られました。
‥で、自宅療養生活で必要になる物の買い出しの為、そのままショッピングモールへ~。 何か、まるで別世界にでも来た様な感覚でしたね。
術後4日の生傷抱えて(笑)、ドレンホースとドレンパックも外から見えない様に気を付けて、ショッピングモールでお買い物~。
お昼ご飯は、バーガーキングでハンバーガーセット食べました。
見たら、何か無性に食べたくなったのよね。 もぅね、めちゃめちゃ美味しかった~。
でも、流石にすぐに疲れて来たので、必要な買い物終わらせた後は一旦帰宅。 1週間振りの我が家はやはり居心地が良く、心の底から幸せを感じました。
そんな訳で、人生最大の大手術と1週間の入院生活も無事終わり、何だかんだで、この後4ヶ月間の療養生活が始まるのでした。
コメント
〉社長さま
社長も大変でしたよね。
元気になられて良かったです。
あまり無理しないで下さいね。
私も今は大分元気になりましたよ~。(^_^)
ただ、先の事はわからないので、乗れるうちに一杯走っておこうと思います。
ブログ読んでびっくりだよ!私も去年~今年に3か月入院してたよ~元気になってまた、一緒に走ろうね!