2020年の思い出

オフロード

2020年も残すところあと少し‥。
何だか殆どこの1年の思い出を残さないまま終わってしまいそうなので、大晦日の今日、2020年の思い出を振り返ってみました。


コロナ第一波が騒がれていた今年3月。 エンデューロは他の競技に比べれば密になりにくかった事で、辛うじてレースも開催されていました。
まぁ、スタートしちゃえばゴールするまで、山の中でほぼほぼ自分との戦いですから。(笑)
~~~~~~~~~~
‥と言う事で、3月末の3連休は、CGCの奈良トラへ。

トライアル場を使っての、ちょっとハードなエンデューロ。
CGCはレディースクラスやミニクラスも充実してるし、上級クラスは見応えたっぷり。 ここ2~3年は、わりと欠かさず参戦をしておりました。
ただ、奈良トラはちょっと苦手で、今まで一度も勝てた事が無いんですよね~。 ガレの川登りとか、超~苦手。。 この日もスタート直後の吉野川でチェーン外れてしまうのでした。
幸い、側で見ていてくれた知り合いがすぐに助けてくれたので、あまりロスなく復活する事は出来ましたが、奈良トラ女王のつえぽんには完全に置いて行かれてしまうのでした。
しかーし、2周目の終盤で、渋滞で足止めを食っていたつえぽんを発見! そこからラスト1周は、抜きつ抜かれつのデットヒートとなったのですが、これがめちゃめちゃ楽しかったなぁ~。
最終的にはゴール直前でつえぽんがラインミスってハマった所で、私が先に抜けてゴール~。

運が良かっただけでしたが(笑)、初めて奈良トラで優勝する事ができました。

レース後は奈良から三重に移動して、翌日は伊勢神宮へ。

初めてのお伊勢参りをして来ました。

桜の開花には少し早い時期でしたが、入口近くの1本だけ5分咲きくらいになってたかな~。

そして4月に入ると、緊急事態宣言が出され、エンデューロレースも軒並み中止に‥。 事態が一変して来るのでした。
~~~~~~~~~~
今シーズンは、セローでのイーハトーブ(岩手県)の出場と、三宅島完走を目標にしておりました。

しかーし、当時感染者ゼロだった岩手県は、早々にイーハトーブの中止を決め、当然ながら東京都主催の三宅島エンデューロも中止の決定がなされました。
出場を予定していた他のレースも軒並み中止や延期となり、何だかポカ~ンと穴が空いた感じになってしまいましたが、これを機に、みっちーは新しい事へのチャレンジを始めるのでした。
~~~~~~~~~~
大人しく、ステイホームを続けていた5月の連休。
1台のバイクを購入しました。

電話1本で注文して、4日後に自宅に届いたニューマシン。(笑)

Beta Evo125 (エボちゃん)
トライアルを始めてみる事に致しました。
前々からやってみたいとは思っていたけど、トライアルってちょっと特殊なトコあるし‥、中途半端にやった所でちゃんと身につく物でもないし‥、地味~な練習を長くやり続けないといけない。。
時間と覚悟がなきゃ出来ない‥って思ってましたが、そんな時間が出来ちゃったんで、覚悟を決めてやってみる事にしたんです。
とりあえず、仕事場の駐車場でスタンディングの練習から。(笑)

レンガブロック1つ置いて、ちょっとズルしておりますが、ピースが出来るくらいにはなりました。
~~~~~~~~~~
そんなエボちゃんのシェイクダウンは、カッパランドで。

野崎スクール関東組の皆さんと、トライアルでもご一緒させて頂く事になりました。

初のトラ車、半日でプラグかぶせてちょっとアタフタしちゃいましたが、少しずつ仲良くなって行けたらいいな~って思いました。
~~~~~~~~~~
その後、神奈川からあまり遠出が出来ない時期は、地元の河原で地味~に練習をしていました。

しかーし、傷一つなかった新車のエボちゃんを‥
まっぱさんが派手にコカす!!

もー絶対に貸さない!と、心に誓った瞬間でした。(笑)
~~~~~~~~~~
6月末には、オフロードツーリングのお誘いを頂き、御荷鉾スーパー林道を走って来ました。
ダートスポーツ誌に松下時子さんが書かれている、セローの企画ツーリングで、ナビゲーターは野崎選手。

カッパランドでご一緒しているメンバーのセローが、10台くらい集まりました。

‥が、梅雨明け前の関東には、冷たい霧雨が降り続ける。。

見晴らし最高~のハズだった展望台からは、真っ白な霧しか見えず。。(笑)

仕方ないので、景色の代わりにブルーマウンテンを並べてみる、野崎選手でありました。

とりあえず、みんなで記念撮影♪

アスファルト多目の林道ツーリングではありましたが、雨続きで車も殆ど通っていない路面には、泥と苔がむしまくり、スケートリンクか?と思うくらいにスリッピ~~。

土砂崩れアリ、倒木アリ、鹿さん多数出没アリの、なかなかスリリングな一日でした。
~~~~~~~~~~
そんなツーリングのレポートは、ダートスポーツ10月号に。

みっちーも、あっちこっちにちっちゃく載っていたりします。


年明けにはまた、秩父を走るツーリングのお誘いを頂いているので、来年も参加したいと思ってます♪
~~~~~~~~~~
7月には、WEX爺が岳戦。

ようやくエンデューロレースにも、出られる様になったのですが・・
大好きだった爺が岳が、これを最後にその後のレースが無くなってしまい(会社が買収されたそうで‥)、このレースがラストランとなるのでした。

レースの方は、90分のCクラスに出場して、成績は真ん中くらいだったかな~。
初めてのCクラス、スタート台数が120台くらい居て、めちゃ緊張したのを覚えていますが、久々にWEXに参戦したら、モタード時代の知り合いにも沢山会えて、嬉しくなってしまいました。
~~~~~~~~~~
‥で、その後、9月のWEX神立戦にも参戦~。

KTM富士の皆さんと、ご一緒させて頂く様になり、WEXに参加するのが楽しくなって来ました。
ちなみに、神立戦ではセローの調子が良くなくて、回転数を上げるとストールする‥と言う状態に見舞われ、騙し騙し乗る羽目に‥。 レースの後、セローちゃんは暫く入院となりました。
ちなみに、WEXでご一緒する様になったKTM富士のワダさん&トキワさんとは、今年トライアルバイクを購入した‥っつー共通点がありまして、特にワダさんとは全く同じEvo125。

しかも、みっちーが、「ブーツ買ったんです~♪」 って、見せたら、「俺もー♪」 「俺もー♪」 って、新品のガエルネが色違いで3つ揃う‥と言う、偶然。(笑)

いや、、私もホントは赤&白が欲しかったんだけど、黒しかサイズが無かったのよね。。
~~~~~~~~~~
9月末には、ジムカーナ仲間と舞茸おやきツーリング♪
見に行きたかったトライアルの茂木戦と日程が被ってしまいましたが、ここはツーリング優先で。
今年はちょっと趣向を変えて、全員ミニバイクで行きましょう~って事になり、ミニが集合するのでした。
しかーし、当日は朝から雨模様。。 更に、ジュニア隊の待ち合わせ時間から1時間近くも早くに集合場所に着いたみっちー。

暗いし、雨だし、寂しいんで、みんなにライン送ったら、急いで飛んで来てくれました。 みんなとっても優しいです。
ツーリングは、結構な雨のせいでトラブルが出たバイクもあったけど、おーたに号のハイエースが一緒に走ってくれてるお陰で、皆さん無事に現地に到着出来ました。

翌日も、朝から雨。。

前日の霧ケ峰にて、さやちゃんのバイクが走行不能になった為、この日はハイエースに積んであったおーたにちゃんのカブを下し、私のグロムをまちこちゃんが乗って、まちこちゃんのモタ子をさやちゃんが乗って、おーたにちゃんのカブに私が乗って、帰路に着く事になりました。
ちなみに、その後、店長のクロスカブに乗ったり、まっちゃんのスーパーカブに乗ったり‥と、色々なカブツーリングを楽しんだみっちー。 いづれ、そのうち‥、みっちーもカブオーナーになりたいな~なんて思っていたりもします。

サンメドウズでお昼を食べた後、それぞれの方面の帰路に着き、更に大月で東京組と分かれた後は暗闇の上野原をカシポンとまっちゃんと3人で走って帰って来た訳ですが、前見えないし、カシポンも見えないし(爆)、落ち葉と雨で路面はめちゃめちゃスリッピーだし、とにかく事故だけは起こさない様、全集中で走ってました。
無事に帰って来れて良かった。
ちなみに、隊長さんがゲルザブを貸してくれたお陰で、長野からの帰り道もお尻痛くならずに帰って来れました。 ゲルザブ最高~♪(笑)
~~~~~~~~~~
10月は、トライアルの菅生戦を観に行きました。 みっちーにとっては初のトライアル観戦です。

ちなみに、おやきツーリングと日程が被ってしまって見に行けなかった茂木戦では、野崎選手が優勝♪
是非、是非、菅生でも勝ってもらって、今年はチャンピオンを獲って欲しい‥と、みんなで応援しておりましたが‥、残念ながら、この日は3位となりました。
~~~~~~~~~~
‥で、その翌日は、山形県の立石トライアルパークにて、野崎スクールに参加して来ました。

ちなみに、8月9月にも菅生でもスクールや走行がありまして、今年は何かと東北に行っていたな~って感じです。
利久の牛タンも5回くらい食べたかな。

牛タン三昧な一年でした♪
~~~~~~~~~~
11月、長らく入院していたセローがようやく戻って来たので、朝霧高原イーハトーブの森で開催された、セローミーティングに行って来ました。
勝沼でのクロスカップと日程がバッティングしちゃいましたが、今年はセローで気軽に遊ぶ方を選びました。

集まったセロー、全部で140台くらいって言ってたかな?
ここでもまたまたモタード時代の懐かしいお方に会えたりして、楽しい時間を過ごせました。
~~~~~~~~~~
‥で、その翌週は、WEXのGAIA戦。

いつもは午前中でレースが終わる90分クラスに出てましたが、この日は、宿泊したホテルの朝ご飯をゆっくり食べたい‥という理由で、午後にレースが開催される120分のトレールオープンクラスにエントリー。
ホテルのビュッフェを満喫した後、会場入りを致しました。(笑)
レースの方は、1周目に斜め丸太のセクションに行ったら、渋滞に巻き込まれてドハマりし、大きく順位を落とす羽目に‥。 迂回路に行くのが正解でしたね。。
ただ、以前だったら絶対チャレンジしなかったウッズの丸太越えにチャレンジ出来る様になった事と、120分走っても途中でスタミナ切れを起こさず走り切れた事には、自分の中で少しだけ成長を感じる事が出来ました。
レースの方は、最終的にトレールオープンクラスで3位に。

総合順位は相変わらず真ん中くらいでしたが、自分の中で頑張ったって思える結果だったので、かなり満足出来ました。
~~~~~~~~~~
そして、12月には初のトライアル大会に。 野崎選手主催のFN‐Jカップに参加する為、再び菅生に行って来ました。
心配していた雪にも降られず(笑)、この日は気持ち良い晴天に♪

初めてのトライアル大会なので、勝手も流れも分からず‥でしたが、野崎スクール関東組の皆さんに色々教えて頂きながら、セクションにトライして行きました。
色んな運の巡り合わせで、エントリーした初級クラスで5位入賞?!

最後、やった事も無いステアケースのあるセクションにトライしなければならなくなって、ちょっと涙目になりかけたけど、「世界選手権並みに?オブザーバーを付けてあげるから。」‥と言われ、いざチャレンジ!

落ちる~!!と思った瞬間に、フロントタイヤを掴んでくれたオブザーバーの手に助けられ、何とか落ちずにステアを上り切る事が出来ました。
そんな訳で、SSはマイナス5点になったけど、初級クラスにて5位入賞。

自分自身、今年一番頑張った!!って思えたデビュー戦でした。

~~~~~~~~~~
菅生の翌週は、毎年恒例の下田のミニバイクツーリング。
12月の下田を迎えると、ミニ(中井)の季節が来たんだな~って言う実感が沸いて来ます。
今年は、かなり風が強くて、突風に煽られまくりでしたけど‥

海も富士山もとっても綺麗でした。

景色の写真しか撮ってませんけど(笑)、ミニ10台での楽しいツーリングでした。
~~~~~~~~~~
思いの外、長々と書いてしまった2020年の思い出に、最後までお付き合い下さりありがとうございました。
コロナ禍で大変な一年ではありましたが、私的には色んな事にチャレンジできた一年だったと思います。 来年も、怪我なく楽しくバイクライフを送れます様に‥。
2021年も、どうぞよろしくお願い致します。

0
タイトルとURLをコピーしました