他県では緊急事態宣言も解除されて来てますが、未だ神奈川県人は遠出が出来ない状況です。。 ‥と言う事で、再び実家でマスク作りをして来ました♪
母が100均でクールタオルをゲットしておいてくれたので、それを使って作ってみる事にしました。
ちなみに、前回製作したペーパーウエスの使い捨てマスクは、実際に使ってみたらチクチクしちゃってダメでした。 ガーゼ当ててる口元の所はまだイイんだけど、肌に触れるフチの所がチクチクしちゃって、も~ダメダメ。
なので、アレはちょこっと使って捨てて終了~となりました。(笑)
‥と言う事で、クール素材のマスク一択に絞ります。
母は洋裁の仕事をしていたので、実家の一室は今でも母の作業部屋。 工業用ミシンがドーンとあって、ロックミシンとかもあります。
前回作ったやつを実際に使ってみて、「ココはもう少しこうした方がいいな~。」って思った所を修正し、新しく型紙を起こして製作。
フチはロックミシンで処理。
ゴムを通す所には補強の為の裏地を貼って‥、縫って、完成~♪
縫い合わせの所の縞模様が、寸分の狂いもなくピタっと合っているトコロ、流石~母♪(笑)
要所要所でヨイショしながら、母に作らせるみっちーなのでありました。(爆)
‥で、1枚作ると、「あ~、ココもうちょっとこうした方が良かったな~。」 とか、「ココ、あーすればもっとフィット感良くなるかな?」 なんて思いが沸いて来るので、また型紙に修正入れて再製作。
試作品が続々と出来上がるのであります。
‥で、シルバーの迷彩柄の生地のやつでは、旦那さん用のを作ってみました。
仕事の時とかは使い捨てのじゃなきゃダメでも、普段使いなら手作りマスクで十分よね~。 何せ、エコだし。 涼しいし。
ちなみに、友達から「裏側も見せて~」ってリクエストがあったので、裏側も公開。
先日、小池さんがつけてたマスクが、左右にタックが入ってい凄くイイ感じに見えたので、それを真似して今回のはタックを入れて作ってみました。
そして最後に、自分用を製作。
ちなみに、この生地(フェイスカバーのやつ)は、生地がとってもクタクタなので裏全面に裏地を貼って作ってあります。
比較写真。 前回のやつ(左)は白い裏地、今回のやつ(右)には淡いピンクの裏地を貼って、タックも入れて作ってみました。
100均で買ったクールタオルの生地の方は涼しさ重視で裏地は貼らずに作ったけど、しっかり感を出す為に裏地貼っても良いかもですね~。
あと、立体マスクだけじゃなく、プリーツマスクも作ってみたいので、また次回、色々と試してみようと思います。