6月15日(土)は、信州大町で開催されたCGCのハードエンデューロレースに行って来ました。
今回は、レディースクラスの出走時間が土曜日の午前中だったので、走る前にコース下見をしておきたかったみっちーは、夜中2時前に家を出て(道中は爆睡)、朝5時過ぎに現地着。
小雨が降ってる朝もやの中、覚悟を決め、一人コースの下見へと出発するのでありました。
しかーし、コースがめちゃツルツルで、序盤の坂で早くも撃沈~。
一歩進むのにどれだけ労力を要するか‥っつー状態で、果たしてコレ、歩く意味あるのかな~?っつー状態でしたが、とりあえず、頑張って前に進むのでありました。
ちなみに、前回の大町戦が結構楽なコースレイアウトだった為、その反動で今回はかなりハードに振られてしまった様ですが、そこに拍車をかける雨‥。 バイクじゃとても周回できる気がしない~っつー状態でした。
5時半から既に2時間歩いているのに、コース半周ちょいくらいしか進んでない。
8時半から受付も始まる事だし、もう諦めて戻ろうかな~と思った所で、スタッフさん達に会うのでした。
「とてもじゃないけど、レディース&ミニクラスが周回できるコースじゃないので、ほぼほぼカットになると思います。」 って。
そんな訳で、あとは公式発表を待つ事にして、駐車場へと戻ると、車を止めていたすぐ近くにがみぃちゃん達がパドック設営していたので、合流させてもらいました。
ちなみに、今回、CRF125のリヤタイヤはМX11。 通常「ゲタ」って呼ばれているやつ。
雨のハードエンデューロにはコレがお勧め!‥って、最近流行りになっているので、みっちーも持ち出して来たのですが、、ただ、コレ3年前に買ってそのまま寝かせてしまったタイヤなんですよねぇ。 一応、新品ではあるけれど。(写真は走行後のもの)
新品だからイケるのか? それとも3年寝かせたタイヤはダメなのか? 答えがどっちに転がるかは分かりませんでしたが、これ以上持っていても仕方がないタイヤなので、思い切って今回使ってみる事にしたんです。
受付を終えると9時半からブリーフィング、終わったらそのままグリッドに付いて10時からレーススタート‥と言う感じで、なかなか忙しい状態です。
着替えを済ませ、とりあえずカッパを羽織って集合場所へ~。
ちなみに、今回はみんなとお揃いのレインボーのウエアーを着ました♪ こんなコンディションの日に、新品のウエアーおろすなんて、めちゃめちゃ勿体ない気もしたけど。。(笑)
そして、ブーツゲイターも水色で揃えました♪(まっぱさんを除く)
集合写真でも、たまたまレインボーカラーのカッパを着ていた子供と一緒に、前列に並んでみました。
そして、レーススタート。
ミニクラスが先にスタートして、その後レディースクラスなので、ほぼ最後尾からのスタートです。
‥で、最初の難所。 一本松の所の坂。
そもそも渋滞しているし、王道ラインはとてもCRF125のパワーでは上れる気がしないので、傾斜が楽な左寄りのキャンバーラインからトライする事にしました。
一人抜け‥、二人抜け‥していく人が居る中で、なかなか抜けられないみっちー。 2回やり直して、3度目の挑戦でどうにか越えて、次に行く事が出来ましたが、この時点ではかなり遅れてしまっていました。
階段を越え、ダレノガレを越え、土管猫で亀の子になってしまったので、リヤを持ち上げて何とかクリア。
リヤに取り付けたグリップが、とってもとっても役に立ちます♪
その後のチャレンジヒルでは、当初の距離よりかなり短くなったものの、あと一歩の力が足りなくて上れない。。 タイヤも虚しく空転するのみ。 どんなに頑張ってトラクション掛けても、タイヤが食ってくれないのよ。。
新鮮な新品だったら行けたのか? コレだったらMX31の方がマシだったか?
こんなにバイクに負担掛けちゃって、エンジンとかクラッチとか逝っちゃわないだろうか?
色んな疑問や葛藤と戦いながら、あと一歩を必死になって乗り越えて、やっとクリア。
そんな事を繰り返しながら、少しずつ前に進むのでありました。
‥で、途中からつえぽんと一緒になる事が多くなり、つえぽんが失敗してやり直してる所に追い付いて、お互い何度かチャレンジする中で私の方が先に抜け‥、
するとその先でハマってる所につえぽんが追い付いて来て抜いて行き‥、またその先で‥を繰り返す様になりました。
そして、何とか1周が見え出して来た終盤の坂。
あ、ココ上るんだ‥。
そう思ってチャレンジするも、思った以上に傾斜とキャンバーがキツくって、タイヤが流れてしまうのよ。
ここでも何度ももがきながら、ラインを変え、アプローチを変え、色々チャレンジしていましたが、成功した時の1本が見事なまでにドハマリしてウィリーしながら綺麗に抜けて行けたのが、自分の中でもちょっと感動モンでした。
偶然‥じゃなく、自分自身のコントロールであれが出来れば最高なのになぁ。(笑)
その後、ヤチの手前の所に居たマサオさんが、「ヤチに入らない様に、スピードつけて壁側を行け。」 ってアドバイスを下さったので、ハマらずに抜けられましたが、入ってしまった人の話ではセメントの中にでも入ったみたいに、全く動けなくなった‥との事。
アドバイスを下さったマサオさんに感謝です。
そして、どうにか1周。
とりあえず、これでリザルトは残せる‥と、ちょっぴりホッとするのでした。
でも、この時点で既に58分で、レース時間は1時間半。 どんなに頑張ってみた所で2周する事は不可能だな‥とは思いましたが、とりあえず行ける所まで行ってみよう‥と、2周目に入るのでした。
コース渋滞が解消されていた事で、1周目よりかは少し順調に行けましたが、それでもチャレンジ坂では何度もやり直し~。 やっぱり、3年前のタイヤはダメだー‥と、思いたい。。
結局、タイムアップになるまでに1周半は行けずに終了した感じです。
ちなみに、1周出来るか出来ないかのハードエンデューロは初めて体験した訳ですが、よく、他のクラスの人達が、「魂の1周」とか、「どこどこまで行けた」とか言って盛り上がっている意味がちょっと分かった気がしました。
リザルトは1か0かの、とっても地味な感じですけど、1の中にも細かく1テンいくつ‥がある事、0の中にも0テンいくつがある事は走った人達じゃなきゃ分からないし、ホント、私にしてみれば今回は「魂の1周」でしたね~。(笑)
でも、このレースに出て来る女性ライダーは、みんな凄い!って改めて思いましたね~。
特に、みおちゃん! 2周してるし。 総合でも3位だなんて、素晴らしいです!
ちなみに、みっちーはレディース3位、総合では12位でした。
そうそう、終わってから聞いた話。
4人で着ていたレインボーカラーのウエアーはやはり紛らわしかった様で、沖ママさんがレース中、「まっぱさん、頑張れー!」 って声援を送ったら、「まっぱじゃないっ!」 って、がみぃちゃんから突っ込まれたそうです。
がみぃちゃんと私を間違えるなら、まだしも(バイクが同じCRF125なんで)、何故まっぱさん?‥って感じでしたが、思わず笑ってしまいました。
結局一日中、雨は降ったり止んだり。
ちなみに、夕方からミニバイクでの超~ハードエンデューロのエキシビションがありましたが、みっちーはこの日のうちに清水に行かなければならなかった為、表彰式後すぐに大町を後にしました。
途中で見えた虹が綺麗でしたね~♪
~~~~~~~~~~
そして、16日(日)。
大町では引き続き、ケロケロクラスとゲロゲロクラスのハードエンデューロレースが行われていましたが、みっちーはオーランドにて中日本選手権のスタッフをしておりました。
ちなみに、大町の方は日曜日も雨が続いた様で、各クラスともエントリー台数120台中、1周できたのは4人(ケロケロ)とか、7人(ゲロゲロ)だったとか。 相当大変な事になっていた様です。
で、清水は‥と言うと、こちらは朝から良いお天気に恵まれました。
前の日に降った雨の影響で、最初の1時間くらいはマディコンディションでしたが、その後は急速に回復し、最後は埃が立つまでに。
突風が吹いて、光電管が倒れた時にはちょっと焦ったりもしましたが、とりあえずミスなく無事に全員分の計測が出来て良かったです。
暑い中、皆さまお疲れ様でした。