5月18日(土)・19日(日)、JEC第2戦に参戦の為、岐阜県のアルコピアスキー場に行って来ました。
今回のレース、承認クラスとNBクラスは土曜日に開催、NA、IB、IAクラスが日曜日‥といった感じに、クラスによって日程分けされておりました。
‥と言う事で、金曜日から現地入り~。
平日なので高速代を安くする為、朝3時過ぎに家を出て、7時過ぎには高山に到着。
せっかくなので、高山の朝市に立ち寄ってみました。
高山にはJNCCのレースの帰りに2~3回来た事はありましたが、いつも15時頃来ていたので、殆どお店が空いてなかったんですよね。 美味しいお肉とか食べられるお店は、昼は14時には閉まってしまうし、夜は17時以降だし。
なので、今回の高山訪問はちょっと楽しみにしておりました。
朝市をブラブラしながら、腹ごしらえ~。 飛騨牛串焼きが食べたくなって、ついつい1本買っちゃいましたが、、渡されたのは‥みたらし団子よりも小さい串焼き。。 写真撮る気にもなれなかった。
それにしても、外国人がいっぱいでしたね~。 歩いている人の8割以上が外国人?‥って印象でした。
途中にあった資料館なんかにも入ったりして、2時間くらい街並み散策してたかな。
そろそろ出発しようかな~って言うタイミングで太田社長から電話が入り‥、「もう、パドック設営終わってるよ~。」 って。
急いでアルコピアに向かいました。
~~~~~~~~~~
‥と言う事で、現地パドック~。
とりあえず、セローを下してゼッケン貼り。 今回は、白地に赤で「707」です。 今回1回のみの使用なので、手切りでチャチャっと作りました。
その後、みんなが到着してからコース下見に行きました。
ちなみに、テストコースはTC1とTC2の2種類ありますが、土曜日に使うコースはTC1のみ。 なので下見もゲレンデの下側半分のみ‥でした。
コースの印象としては、特に大きな難所は無く比較的シンプルなレイアウトだったけど、それゆえスピードが出る‥スピード勝負のコースかな?、と。
終盤に少しだけウッズがあったりもしましたが、基本的にはゲレンデメインで路面も硬くてハイスピード。 ぶっ飛んだら、ちょっとヤバそうな印象でした。
ちなみに、ゲレンデの真ん中辺りに計測ポイントがあって、この上側がTC2になってました。 なので、承認クラスはここで折り返し~。
噂によると、TC2のルートにヤバい激下りがあって、そこが最大の難所になってる模様です。
1時間半くらいかけてTC1のテストコースのみ下見して、その後、パドックでセローの点検をしていたら、ちょっと気になる所を発見しましたが、それは社長が明日までに見ておいてくれる‥って事になり、自分達は一旦宿へと移動しました。
~~~~~~~~~~
今回の宿は、会場から20分くらいの所にあった「臥龍の郷」。 日帰りの温泉施設と宿泊施設が一緒になってる宿でしたが、部屋も広いし、お風呂も良かったし、何よりお値段がお手頃で、イイ所見付けた~って感じでした。
‥で、夕飯はみんなで高山へ。
安くて美味しい人気の焼き肉店‥って事で、事前に予約して行きましたが、18時半に到着したら既に満席、ウェイティング中。 予約しておいて正解でしたね!
朝市で食べた串焼きとは大違いの(笑)、本格飛騨牛ぅ~~♪
常温で、お肉の脂が溶けだして来るし~。
もぅ、ヤバいっす。 食べた瞬間、「ヤバっ、、」 しか言葉が出ないです。 もう、これだけで今回来た甲斐があった‥ってモンです。
そんな飛騨牛をお腹一杯堪能して、20時前にはお店を後にしましたが、20時前にもかかわらず既にお店には「CLOSE」の看板が出てました。 テーブル2巡くらいで営業終了みたいですね。
‥と言う事で、めちゃめちゃ美味しい飛騨牛を食べ、幸せな余韻に浸りながら、翌日につづく~。