ミニバイク

バイクの話

ここ数年、ジムカーナの仲間内で開催されているミニバイクツーリングに、自分のバイクで参加できる様に‥と、ミニバイクを一台購入しました。
まぁ、以前から欲しい欲しいと思ってましたが、置き場の問題とか色々あって、倉庫のバイクを一台減らさないと増やす事が出来ない状況。 そんな折、太田社長がCRF100を欲しがった事もあり、それを機に本格的に動き出すのでありました。


‥で、色々悩んだ訳です。
今の流行りを行くならば、間違いなくカブだろう‥と。 個人的には赤カブに、めっちゃ心は奪われていた‥って言うのはある。 うん。
あとは、KSR110も一台あれば、中井のTカーになるよなぁ‥と。 中井の事を考えると、12インチのミニはとっても捨て難い。 ‥っつーか、その気になればジムカーナでも遊べちゃうし。
あと、この前参加したレン耐がめちゃめちゃ楽しかったから、グロムがあればレン耐の練習にもなるよなぁ‥と。
選択肢として最終的に絞り込んだのは、カブかグロムかKSR110の、この3種類‥って感じでした。
ただね、4ストミニってノーマルだとパワーも無くて結構ストレスだったりするのよね。 あとどうしても、乗るとあちこち不満が出て来て、弄り出したくなっちゃうし。
そーゆー事を考えると、ある程度出来上がってるマシンの方が良いよなぁ‥と思った訳。
‥で、そんなマシンが身近に一台‥、あった気がする?
バラバラ状態ですけど、ね。(笑)
めちゃめちゃお金掛けて作り込んで、181ccまでボアアップさせて、ジムカーナ大会に出ようとした直前にエンジン壊れて、直すのにバラしたけどそこで心が折れてしまい、バラバラのまま2年近く?放置されちゃっているミニバイクが。 贅沢にも部屋の一室を丸々使った室内保管されてるグロム。
あれ、どうなってるのかなぁ‥と、ふと思い、本人に確認してみたんです。
すると、未だバラバラのまま‥って。 組み上げて売りたいと思っているけど、重い腰が上がらない‥って。
‥で、みっちー的には181ccは耐久的に恐いんで、143ccだったら欲しかったなぁ~って思っていたら、どっちのパーツも揃っているから排気量はどうにでも出来る‥って事だったの。
‥で、あとはちょっと気になったのは、グロムって結構周りで壊れた話を聞いていたんで、耐久性がどうなのか?‥って事。
‥で、その辺りも色々調べて、初期のパーツだとやっぱり壊れやすかったみたいで、今はその対策品が出ている‥とか、コレとコレを付けてしまうと著しく耐久性が落ちるけど、それしなければ大丈夫‥とか、そんな話が分かって来て‥、前後オーリンズやフルエキやクロスミッションの魅力を思うと、このグロムもいいなぁ‥と思う様になった訳。
そこで、さっきのCRF100のお話。
太田社長が欲しがってた‥って事もあって、物は試しに聞いてみたんです。 「CRF100譲る代わりにグロムのエンジン組んで貰えませんか?」 って。 やっぱ、組むなら信頼のおける所で組んで貰って乗りたかったんで。
NOって言われるかもしれないし、もしダメだったらその時はカブにしようって思ってたから、運命は社長の返事に託した感じ。
すると、「普通だったら引き受ける話じゃないけど、みっちーの頼みだからいいよ。」 って。 あっさり引き受けて下さったの。
まぁ、実際には途中で色々あったりして、結構大変な仕事になってしまったんだけど。 とりあえず、そんな経緯を経て、4月7日(日)の太田塾の日にグロムが出来上がって来た訳です。

事前に自分でナンバーも取得して来たし、自賠責の名義変更も済ませたし、シールも再発行して貰っておいたんで、この日のお昼にちょこっと試乗。
ちなみに、4月2日の夕方にナンバー取りに行ったら下2ケタが「99」だったんで、キリ番を狙いたくなったみっちーは、窓口のお姉さんに聞いてみたの。 「明日だったらキリ番になりますかねぇ?」 って。
すると、「多分明日の午後くらいなら、なっているかと思いますよ。」 って。
そんな訳で、翌日にまた出直しをしたんですけど、、遅かった。(笑) 午後になったら「02」まで進んでました。 やっぱ、4月は登録待ちのバイクが結構いたのね~。
ま、そんな経緯を色々と経て、新しくみっちーの相棒となったグロムであります。

これからミニバイクツーリングにもいっぱい参加したいと思っていますので、ミニバイク乗りの皆さま方、よろしくお願い致します♪

0
タイトルとURLをコピーしました