レースもいよいよ終盤へ。
ここ数年はマシントラブルに見舞われる事が多くって、上位入賞から遠ざかっていた「もーむす」でしたが、遂に2位まで上がって来るのでありました。
1位の「SRIME Racing」とは15周くらいの差はあったけど、2位の「つっこと愉快な仲間達」とは10周程度の差がありました。
このまま「SRIME」の後ろにいれば2位入賞も夢じゃない?!‥と思われた訳でありますが、ここまで来ると2位で妥協できなくなるのがライダーの心情‥っつー訳で、目の前を走っていた「SRIME」を抜きに掛かる「もーむす」。
そして、1コーナーの進入であわや接触?!‥となりかけた所を咄嗟にかわした「もーむす」でしたが、ギャラリーの見ている目の前で大転倒となるのでした。
普通だったら救急車騒ぎになる様な転倒だったのですが、そこはもう転び慣れてるA級ライダーだけあって、大きな怪我は無かった様で‥一安心。 心配して駆け付けたみっちーに、「ボクがちょっと無理し過ぎちゃいました。(笑)」 と、爽やかに返してくれるのでした。
しかしながらこの一件で「もーむす」は再び順位を落とし、5位転落となってしまうのでありました。
そして、「つっこと愉快な仲間達」が2位返り咲き。 3位には「白米」が入って来ておりました。
そうそう、「白米」も最終コーナーで結構大きな転倒があって、緊迫の一瞬がありましたが、チームの対応が早かった事、マシンに大きなダメージが無かった事で順位は落とさずに済んだのでした。
そして、「チームおこげ」ですが、15時20分頃に絵馬さんが最後の走行を終え、急いでマシンを届けて下さったのですが、、
「走って来たばかりのバイクなんて、熱くて触れないしー。」 と、とりあえず冷めるのを待つ訳で、、
素手で触れるくらいになってから、「じゃ、始めるか~。」 と、作業が始まる訳ですが、、「ウチのマシン、バックステップになってるからステップが当たっちゃって付かないわー。」 と。
まぁ、その辺りはステップ位置を上げる事で何とか解決しましたが、他のチームが見せる様な1分1秒を争って直す‥と言う雰囲気は、微塵も見せない「おこげ」なのでありました。(笑)
そして、残り1時間10分。 「おこげ」ようやくコースイン。
店長とmasamasaさんが最後を繋いでくれましたが、マフラー交換した事が良かったのか?、ステップを上げて走り易くなったせいか?、ラスト1時間の走行にてそれまでの22.201のベストタイムを更新させ、21.961を出していたのでありました。
そしてカウルを外したまま走行していた「富士の会」でしたが、こちらもまたまたマシントラブル。
接触転倒した際に、サイレンサーのリベット部分がかなり削れていた様で、走行中に脱落をしてしまうのでした。
‥が、ここのチームはけんじさんがリベットを持っていた為、その場で打ち直しして無事復活。
しかしながら、この作業で6位から7位に順位を落としてしまうのでした。
レースも残すところ、あと数十分。 みっちーは、表彰式の準備に入っておりました。
まぁ、九分九厘「SRIME Racing」が優勝かな。
トミーから、「チーム監督のまちこちゃんの名前も入れてあげて‥。」 って、さりげない気遣いの助言を頂き、名前を入れるスペース配分に気が行ってたら、うっかりして「第十九回」って書く所、「第十八回」って書いちゃってました。。
しかも、渡すまで気付かなかった‥っつー失態。
景品もシートの上に綺麗に並べてスタンバイ。 毎年上位入賞チームから欲しい物を選んで貰っておりますが、今年もホント景品の量が凄かった!
新宿B!岩辺様、JAGE様、そして毎年中井に景品をご提供下さる参加者の皆さん、本当にありがとうございます。
そんな中、コースの方では大盛り上がりが‥!
「ウミガメ」と「もーむす」が4位と5位の順位を賭けて、もの凄いバトルをしていたのです!
つじーえさんと、せーのさん。 抜いて、抜き返して、また抜いて‥。 まさにA級ライダーの、意地と意地のぶつかり合い!! みんなは盛り上がっているけれど、みっちー的にはもうハラハラだよ。。
そして、他にもハラハラしていた人達が‥。
そう、「SRIME Racing」のメンバーでした。
初優勝はもう目の前! このまま何事もなく時間が過ぎれば、優勝が手に入る‥ってトコに来て、あんな競り合いに巻き込まれたら、拾い続けて来た餅を全部バラ撒く羽目になる。
とにかく、あそこの2台とだけは関わらないでくれーーと、チーム全員が祈る思いでおーたにちゃんを見つめるのでした。
そして、チェッカーフラッグ~!
「SRIME Racing」 初優勝♪
去年、「チームうわの空」が、「優勝するまで10年掛かりました。」って言たのが印象的でしたが、こちらのチームは、「優勝するまで12年掛かりました。」って。
チーム結成から12年。 何度も何度も表彰台には上がって来たけど、テッペンにだけは上がれずに居た。 その姿、みっちーも12年間見続けて来たよ。
そして、2位には「つっこと愉快な仲間達」。 3位には、こちらも初入賞の「チーム白米」が入るのでした。
4位には、接戦を制した「チームもーむす」。 5位は「ウミガメ」。 6位には「ぷろじぇくとい~」。 そして7位のブービー賞が「富士の会」で、8位が「おこげ」となりました。
こうして見ると、表彰台に上がるチームは、6耐開催の遥か前から中井に通って、練習し続けてるチームなのよね。 正に、努力が実を結んでる‥って感じです。
ベストラップは、「つっこと愉快な仲間達」の 21.608。 魚沼産ゲットです。
順位予想のピタリ賞は、「白米」の2人。 殆どの人が白米の入賞を書かなかった中、唯一自分達のチームを信じた2人が、ピタリ賞となりました。
そして、19年の皆勤賞。 19年間、一度も休まず参加している訳ですが、、実は今年のしおりの表紙は、皆勤賞の3人をモデルにして貰っておりました。
デザイン担当のSayaちゃんの構想は1年以上前から始まっていた様で、去年の耐久でカメラマンさんに直接依頼し、それ用の写真を撮って頂いていて、1年掛けて書き続けていた‥と。 みっちーも知りませんでした。
まさか、まさか、自分の姿が表紙に載るとは思ってもいませんでしたが、せっかくなので記念に‥と、べっちさんが額に入れてプレゼントして下さいました。
本当にありがとうございました。
レースも無事に終了して、そしてとっても盛り上がって、本当に良かった。。 楽しかった。
ご参加頂きました皆さま、スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。 ご協力頂きました全ての方に感謝しています。
参加チームが今年いきなり8チームになって、正直、中井6耐もそろそろ幕引きを考えないといけないかな‥なんて思ったりもしましたが、何かそんな心配が一気に吹き飛ぶ一日でした。
ある意味、中井のキャパ的には、丁度良い台数だったのかもしれないです。
‥と言う事で、8チーム居ればこれだけ楽しめる‥って事が分かったので、来年1月、20周年の記念大会は、また頑張って開催したいと思います。
よろしかったら、またお付き合いのほど、よろしくお願い致します。
ちなみに、来年は出ない‥ってチームがありましたら、早目に連絡下さいね~。 その時は、今回構想のみで終わった女子チームの結成を、本気で考えますので。(笑)
~~~~~~~~~~
レース後は、いつもの打ち上げに参加させて頂きました。 予定通りの優勝祝賀会ですね!
書き間違えたストラップも、ここでちゃんと「第十九回」に書き直しておきました。
ちなみに、後で気が付いた事なんですけど、2時間おきのリザルトを見てちょっとビックリ! 「SRIME Racing」が、きっちり2時間300周ペースで走ってたんですよね。
2時間目が300周、4時間目が600周、そして6時間で901周。 どんだけ確実なんだ~って、思ってしまいました。
そんな訳で、優勝トロフィーを眺めながらの祝賀会(みっちーのチームは最下位だったけど)、大いに盛り上がった訳ですが、、何かね、一日外でしゃべり続けていたせいか、この頃からちょっと喉が痛くなって来て、更には宴会が終わる事には寒気がし出して来たんですよね。
ちょっとヤバいなぁ~とは思ったんですけど、疲れているから寝れば治るか‥くらいに思った訳ですが、夜中になると熱が出て、辛くて寝れない状態に‥。
まぁ、結果的にインフルエンザだったんですけど。。
中井にいらしてたメンバーの中にも、週明けからバタバタとインフルでダウンする人が居ましたが、祝賀会&翌日の片付けまで手伝って下さった「SRIME」のメンバーには4人も犠牲者を出してしまい、ホント申し訳なかったです。。
来年は、受付にマスクとアルコール消毒グッズを置いておこうと思いました。
おしまい。
コメント
>カシポンさん
今年も無事に終わって本当に良かったです。
ここ最近、マシンのドレスアップに力を入れてるチームが増えて来てるので、20周年記念には、また「ベストドレッサー賞」を復活させましょうかね。
でも、最後までちゃんと外装が付いてる事が条件ですよ~。
お疲れ様でした<(_ _)>
今年も楽しい中井6耐でした🎶
富士の会#9@外装担当の僕は例年どおり12月から前日まで外装耐久レースを1人でしてました(笑)
来年はこのままで走りたいのですがウチのメンバー(悪魔のA級コンビ)がニヤニヤしていたのでどうなる事か…。
と言う訳で来年も中井で沢山笑いたいのでよろしくお願いしまーす٩(๑^o^๑)۶